【愛媛】県内介護福祉士養成施設で定員割れ 一方求人は拡大 広がるギャップ[01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカート・メクリストおまコン(090201)φ ★

 高齢化の進行で介護職の人材確保が課題となる中、愛媛県内の介護福祉士養成施設で
2009年度の学生募集休止や定員縮小が相次いでいる。一方、介護職の求人は引く手あまたで
求職数とのギャップは拡大。厚生労働省調査では08年度、全国の同施設定員に対する
入学者数は46%にとどまっており、各施設はより質の高い介護を提供できる人材の育成などを
PRし、生き残りを模索している。

 県内の養成施設は専修学校4、短大2、大学1の7施設で、08年度入学者はいずれも定員割れ。
専修学校では、松山医療福祉専門学校(松山市、山本学園)と松山総合福祉専門学校(同、英数学館)が、
志願者減などを理由に募集休止を決定。愛媛医療福祉専門学校(同、河原学園)は本年度120人に
増やした定員を元の80人に戻した。


▼ソース:愛媛新聞
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090105/news20090105715.html

※画像
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090105/photo/pic18566727.jpg

▼関連スレ
【京都】介護職員の退職9割「低賃金で」 京の市民団体、全国施設調査[01/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1230962509/

【社会】介護従事者の現状で職種別現金給与額の一覧を公表!――厚労省会議[01/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1230878183/
2名前をあたえないでください:2009/01/05(月) 12:26:54 ID:k3HYAT4C
3名前をあたえないでください:2009/01/05(月) 12:30:26 ID:KpJIdlRH
介護士・看護師に対する搾取は目にあまるものがある!!

高い志をもって福祉を選び現場で働いている人たちが気の毒すぎる。
4名前をあたえないでください:2009/01/05(月) 12:33:17 ID:/aHtYIU8
介護士よりもホームレスのほうが良いのかな?
5スカート・メクリストおまコン(090201)φ ★:2009/01/05(月) 12:34:04 ID:???
ごいらいありです。大変失礼いたしました。

◆◆◆スレッド作成依頼スレッド◆◆◆★46匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1230565177/35
6名前をあたえないでください:2009/01/05(月) 12:34:48 ID:B7lymFSW
時間も体もきつい
賃金は絞られる
感謝もされない


この仕事につく意義を50字以内で説明せよ。
7名前をあたえないでください:2009/01/05(月) 12:36:41 ID:xlDdKzEC
公務員の給与の1割を介護士に渡すべき。
8名前をあたえないでください:2009/01/05(月) 12:45:44 ID:M3t57eQf
カネなら
政治家になれば良い
9名前をあたえないでください:2009/01/05(月) 12:48:53 ID:5CaXWvSl
介護士だけど、公立施設職員なんで一応公務員。給料安いがバイト出来ない……。
10名前をあたえないでください:2009/01/05(月) 13:13:57 ID:1C0mQwVZ
同じキツイといわれても医師志望者が減らないのは所得の高さの違いかも
職がないと騒ぐ人も多い一方で人手不足とはね
11名前をあたえないでください:2009/01/05(月) 14:04:05 ID:3mcxTPOO

 ホームレスすれば月に17万円も国から貰えます
 
12名前をあたえないでください
世界金融危機、大不況に当たって公務員だけがのうのうと
高給をむさぼる事は許されない。
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろう。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。
また人事院職員は非国家公務員であるべき。

日本は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。米国国務長官でも1600万。

あと地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんなど技能労務職員にも
800万は驚きだ。やはり自治労の功績か。
地方自治体の総予算に対するする人件費率は50%を越えており、
財政難の最大の原因は給与が高い事だ。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081014-01-0901.html