【長野】信大病院、女性医師支援で実証実験[01/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカート・メクリストおまコン(090201)φ ★

 信大病院(松本市)は1月、情報通信技術を活用し、子育てなどで現場を離れた女性医師らが
自宅で最新の治療法を調べて勤務医に伝え、現場の負担を軽減する新たなモデルの実証実験を行う。

 医師不足が深刻になる中、出産や子育てで退職を余儀なくされがちな女性医師の支援は大きな
課題。現場とつながりを保つことで職場復帰をしやすくし、子育てと両立しやすい働き方を探る狙いだ。


▼ソース:信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20090101/a-6.htm
2名前をあたえないでください:2009/01/01(木) 06:36:11 ID:+h5n5XtL
女だけが、休めるというモデルを考える限り、
意味がないと言うことを先にいっておこう。
男も育児休暇が取れるというモデルを
樹立しない限り、こういう問題は永久に解決しないんだよ。
3名前をあたえないでください:2009/01/01(木) 06:46:50 ID:+h5n5XtL
勤務時間通りに働くことが出来るなら、
退職なんてしなくてすむんだよ。
本来の勤務時間と同じくらいただ働きさせていることから
改善したらどうなんだ?
まず最初に、正規雇用の医者や教官だけでなく
無給医局員とか大学院生、研究生いうやつも含めて
どれだけ働かせているのか公表したらどうか。
はたして、そういう環境で、
家族を持った人間が働くことが出来るのか
考えてみたらどうだ?
4名前をあたえないでください
>自宅で最新の治療法を調べて勤務医に伝え、現場の負担を軽減する新たなモデルの実証実験を行う。

そんなの自分で調べます。
育児に励んでくださいw