【経済】国と地方の借金総額は800兆円に、先進国で最悪[12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカート・メクリストおまコン(090201)φ ★

★国と地方の借金総額は800兆円に、先進国で最悪

 2009年度末に、国と地方が抱える借金の総額が800兆円の大台を突破することが確実になった。

 財務省が20日発表した09年度の国債発行計画によると、過去に発行した国債の借り換えを含む
国債発行総額が132兆2854億円で、08年度当初予算と比べて5兆9954億円増えた。

 国債の発行総額が前年度を上回るのは4年ぶりだ。09年度末の国債発行残高は約581兆円で、
08年度末と比べて約18兆円増える見通し。この結果、国と地方を合わせた借金の総額である
長期債務残高は09年度末で804兆円を超える。国内総生産(GDP=約510兆円)の1・6倍に
上る巨額の借金で、国民1人当たりに換算すると約455万円に達し、日本の財政は先進国で最悪だ。

 発行総額の内訳は、借り換え分が1兆5506億円減の90兆9914億円、新たな借金となる
新規国債の発行額が約8兆円増えて、33兆2940億円と、当初段階で30兆円を上回るのは4年ぶりだ。
このほか、財投債を4000億円減の8兆円発行する。(2008年12月20日11時58分 読売新聞)


▼ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081220-OYT1T00313.htm

▼関連スレ
【経済】国民1人の借金455万円 財務省原案
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1229740044/
2名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:25:21 ID:vwUomp0s
公務員の給料な、結構なボーナスもあるし、
寄生したほうが勝ちの世の中だわな
3名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:25:49 ID:qCEDN4yF
債権総額も出そうな?
4名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:26:49 ID:2dacn4wP
日銀と元郵便局がいくらでも買うから大丈夫 
5名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:30:15 ID:mdg+2XK2
>国民1人当たりに換算すると約455万円に達し、

国と地方自治体の借金なんだから公務員と公務員OB1人当たりで計算しろっての!
6名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:30:44 ID:LD4E39jj
いまさらな話題。
7名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:31:06 ID:PMU96kNO
先進国で最悪なら先進国辞めればいいじゃん。
8名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:33:12 ID:E1s67tKN
似非先進国だからな
9名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:33:49 ID:LD4E39jj
先進国辞めても順位は相当上位だと思う。
10名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:34:00 ID:TRjMrvK/
また徳政令でチャラにすればいいんジャマイカ?
どうせ格付け低いんだしw
11名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:34:20 ID:i+eUsKi+
貸してるのも日本人
12名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:36:20 ID:vOzHOASZ
ま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜た財務省の増税圧力か・・。

>日本の財政は先進国で最悪だ。

よっぽど対外債務の比率が高いフランスやイギリスなどの方が最悪だろ。
そもそもGDP比で借金を比べるなら小渕政権の時みたいに公共事業など
連発すればGDPが上がってGDP比での借金比率は下がるだろ。
なぜ借金の金額だけで個人金融資産の金額とか経常収支の大幅な黒字などは
完全スルーなんだ・・。
13名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:37:18 ID:lwAc4V8y
>>11
ま、そのいい訳はやめとけよ。国籍はいつでも離脱できるもんだしなあ。
14名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:37:25 ID:XhBRqreu
まず、財務大臣がどっかから800兆借りてくる。
その足で丁半の賭博場に行く。勝てば借金はチャラ。
負けた時はさらに1600兆借りる。また勝負して勝てばチャラ。
負けた時はさらに3200兆借りる。また勝負する。
これを繰り返していけばそのうち勝ってチャラにできる。
、、、んな訳ないよな。
15名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:38:06 ID:Gy6Ub9lF
特別会計で500兆円以上貯め込んでいるという噂だが表に出ることはないだろうな
16名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:40:13 ID:2dacn4wP
国と地方合わせて1000兆越えてるんだろ
17名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:46:13 ID:LD4E39jj
国債は銀行や保険会社や年金基金なんかが買ってるけど、
保険に入ったり銀行にお金預けてるのは
一般の市民だからな。
間接的に普通の国民が国債を買ってることになる。

特別な金持ちだけが買ってるわけではない。
よって、徳政令は絶対無理。
18名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:47:12 ID:rySY+AMX
おい公務員、借金返済頑張れよ!
19名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 12:49:50 ID:JuyXZ3Wx
民間と同じように公務員の給料減額、ボーナスカットしろよ
20名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 13:07:15 ID:n4qdszCx
この借金のせいで金利が上げられないで、個人も低金利しか受けられずにいる
つまり、個人が銀行に直接支援してるような状態
借金あっても大丈夫と言っている人は、この膨大な個人の犠牲の上に赤字が維持されている視点が欠落している
21名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 13:10:19 ID:urNFqofi
ここにも貼っとくか。

http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm
アホ用借金時計

http://www.tek.co.jp/p/debt_time.html
純負債表示借金時計

純債務と粗債務の違いくらいは勉強しまちょうね
22名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 13:14:34 ID:4gQZOi8M
徳政令 マダ〜(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
23名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 13:16:06 ID:JlIISXK6
ごめん、どうでもいいっすwww
24名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 13:16:40 ID:0FOs5f6g
中小企業に貸して焦げ付いた信用保証のお金とか、公的年金の積立不足とかを入れたら、1200兆円を超えちゃうだろうな。
25名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 13:17:22 ID:NyIEITIe
バラマキはやめろよ
26名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 13:19:34 ID:8d74UjrA
一ついえることは、借金返済に向けて

1、ぶら下がり財団法人カット
2、公務員の人件費カット
3、政治家の人員削減
4、消費税うp

この順番だからなw 
でも1,2,3すっ飛ばしていきなり4になるんだろうけど・・・
27名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 13:28:05 ID:iwYDIbz9
郵政民営化の目的は国会で監視できない借金「財政投融資」をストップする為だったのよね。
しかし、世界的な金融危機が起きてみると、日本が借金大国で良かったな。
そうでなきゃ、日本は世界の為にお金を出すべきだとか何とか言いがかり付けられてたかたれてたわ。
28名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 13:56:51 ID:S5dWvPp/
800兆円のうち半分は小沢の仕業だからな…
29名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 14:01:15 ID:s5a2WElf
この期に及んでも23兆円のバラマキ
韓国に2兆円のバラマキ
IMFに10兆円のバラマキ
地域振興券に2兆円のバラマキ

麻生に早く死んでもらいたいんですけど
30名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 14:09:44 ID:r4/zE/hm
>29氏

 23兆円は、景気と雇用対策なんですけど
 韓国へは、スワップなんですけど
 IMF へは、10兆円相当(アメリカ国債1000億ドル)なんですけど
 地域振興券は、国内需要喚起なんですけど

工作員さま、お疲れさまでした
31名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 14:16:18 ID:+65yEiBd
いずれ金が世の中を回らなくなるんだな
つか、もうなってるか
32やめられない名無しさん:2008/12/20(土) 14:18:10 ID:VNAZ0//3
「どの党が政権をとっても同じ」とか言ってる自民党支持者!!
先進国の中で「最悪」だとよ!
誰の責任だぁ?
33名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 14:22:34 ID:6h5yQHN+

 自民・公明と官僚・役人どものツケを国民に背負わせるな!
34名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 14:24:26 ID:k6vcCw/M
いつもの増税のいいわけ
35名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 14:54:48 ID:xVai+M3W
国民は、何で804兆円の借金が出来たか知りたがっている。
年度、金額、内訳を公表すべき
戦争もせず、借金が世界1とは信じられない。
竹下元首相の市町村1億円ばら撒きもその一部かな〜?
36名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 15:00:12 ID:XhBRqreu
まず鎖国をして、国防をバッチリにして、
自給率を100%にして、それから徳政令か紙幣の大増刷だな。
37名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 15:13:06 ID:ELN0nuf6
「普通国債を日銀に引受け(購入)させてゼニをガッポガッポ作戦」は「財政法第5条:
国債のシチュー(市中)消化の原則」で「禁止ぃー!」されている・・・・・

 = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
日本銀行が国債の引受けを行わないのはなぜですか?(日銀 公式サイト)
http://www.boj.or.jp/oshiete/op/06104001.htm

日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条(注)によって原則として禁止されています
(これを「国債の市中消化の原則」と言います)。
 これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の
政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛らなくなり、悪性のイン
フレーションを引き起こすおそれがあるからです。そうなると、その国の通貨や経済運営その
ものに対する国内外からの信頼も失われてしまいます。これは長い歴史から得られた貴重な経験
であり、わが国だけでなく先進各国で中央銀行による国債引受けが制度的に禁止されているの
もこのためです。
 ただし、金融調節の結果として保有している国債のうち、償還期限が到来したものについて
は、「財政法」(第5条ただし書き)の規定に基づいて、国会の議決を経た金額の範囲内に限
って、国による借換えに応じています。

(注)財政法第5条:すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、
借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。但し、特別の事由があ
る場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
38名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 15:23:02 ID:s5a2WElf
>>30
日本に還元のないものはバラマキというんだよ。キチガイ工作員乙w

まあ次の選挙みてからもの言えば?w
自民党崩壊の歴史的瞬間が見れると思うとわくわくする
支持率17%ってもはや死に体ですねwwwww
39名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 15:42:18 ID:5JX9zzpI
800兆円が最近たいした金額に思えなくなってきた
サブプライムで脳みそ麻痺してきたみたいだ。
まあそのうち何とかなるだろう。
40名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 15:47:16 ID:oHCovIeG
長年自民党が政権を担ってきた成果がこれだ
41名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 15:57:16 ID:jOznTC1g
戦争もやらずに、この額は異常
42名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 21:33:05 ID:5RwBeam1
ニポーンの官僚は優れている…って? その優れている官僚の結果がこれだ このザマを見ろよ
43名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 22:04:41 ID:iHj87H/f
県議の給与2000万とか公務員 のボーナス
64マンが変だ。
人事院とかいう所に文句言いましょう。
民間の金持ちは公務員が自分より下
だから関係ないと思ってるな。
俺よりも頭いい人、この文章を
まとめてアップして


44名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 22:09:28 ID:sFdXO3i0
日本全体の都市すべてを財政再建団体に指定すれば、
無駄な出費は劇的に減る。
45名前をあたえないでください:2008/12/20(土) 23:12:32 ID:CSAi6gHy
非正規社員のクビ切りが社会問題化している中、正社員の過剰な保護はやめるべきだという意見が出てきた。
非正規社員を切るよりも、たいして働かずに年俸1000万円以上の中高年をリストラするほうが費用対効果は
大きい、という主張がその一つだ。
一方、正社員と非正社員の垣根をなくしてフラットにするべきだ、つまり、正社員にも賃下げや解雇を認め
たらどうか、という意見もある。正社員だから安心、とはいえない時代に突入したらしい。

部長クラスを切るほうが、費用対効果が高い

ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2008/12/20032296.html
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229778138/
46名前をあたえないでください:2008/12/21(日) 05:00:44 ID:KqIAiANE
防衛省、国際相場の50倍もの値段で装備品を調達、山田洋行から。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229792539/
47名前をあたえないでください:2008/12/21(日) 06:26:39 ID:Pcpdr+e+
>>16
>長期債務残高は09年度末で804兆円

この記事の金額は、長期債務に限定した金額のことです。
政府短期証券と財投債を含めれば、1000兆円は確実に超えてます。
48名前をあたえないでください
公務員には3月にもボーナスがあるんだよ
何とか調整金とかいう名目で