【社会/企業】『セブン-イレブンの正体』配本拒否していたトーハンが配本を決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼161@ワーストジーニスト大賞(090201)φ ★
昨日、担当編集者の山口さんから電話があり、どうやら『セブン−イレブンの正体』の
委託配本拒否問題に関し、トーハンがこれまでの姿勢を謝罪、撤回してきたらしい。
色々聞くとまだ若干不安な点が残ってはいるようだが、これで一応は解決に向かうは
ずだ。

金曜日対トーハンで為された昨日の話し合いでは、「最初の委託拒否は担当者の独断。
社としてのものではない」との釈明もあった模様。だが聞いている限り、この担当者は当
初「担当部長の了承も得た上での決定」と説明しており、釈明には明らかな矛盾もある。
(以下省略)

(ソース)
ルポライターFの取材(じゃないことも書く)日記
古川琢也氏(『セブン-イレブンの正体』著者)ブログ、12月17日エントリ
http://pagezero.exblog.jp/9227030/
2名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 00:06:12 ID:OSv428Hm
だから何?
3名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 00:09:14 ID:YTng5Ug6
四国には関係のない話
4名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 00:09:53 ID:09PaMwb7
7-11=-4
5名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 00:09:55 ID:MFzU2R3m
さすがトーハンはアホだな
6名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 00:13:45 ID:c/ZcoWjZ
>>1
ありがとうございます


参考までに

13 : ネチズン(愛知県) :2008/12/19(金) 00:10:37.87 ID:VOj3HBwM
鈴木敏文
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%95%8F%E6%96%87

在勤中の職務

* 株式会社セブン&アイ・ホールディングス代表取締役会長・最高経営責任者(CEO)。
* 株式会社イトーヨーカ堂代表取締役会長・最高経営責任者(CEO)。
* 株式会社セブン-イレブン・ジャパンの代表取締役会長・最高経営責任者(CEO)で事実上の創設者。
* 株式会社トーハン取締役副会長
7名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 00:25:11 ID:fBpu4UQC
セブン アンド ワイでも通販している
由緒正しい本なのになw
8:2008/12/19(金) 01:05:34 ID:VYVV77E8
コンビニの売れないものを省いていくって商売はそれを極めていくと業界が
縮小サイクル入るんじゃないかと思い出しています。。。 

コンビニの売り上げの比率があがればあがるほど癖のある商品が生まれない。
売れそうな要素を詰め込んだ商品を作る。 
消費者に見透かされる。
そして価格のみが消費者の関心になっていき値下げ競争・・。。

鈴木敏文も認めるようにセブン-イレブンは売れ筋を見つける能力はない。
売れないのを消していくだけだ。

おでんも違う味、違う具を追求していくという難しいチャレンジ思考が
なくなって安易な値下げに走ってるような・・。 そうでもないような・・。
 
あんまし関係ないけど日本の組織は末端からのフィードバックを単なる厄介ごとにしてしまう
システムなんだろう・・。 雑用を人の善意でやらせるからなのか・・。

まだ製造過程の工数低下処置や経費削減処置なら聞く耳もつのかもしれないが
人間のやる気を向上させる施策に対してまったく現実にそぐわない根性論で
片付ける。 人が死んでも変わらない。  はぁ。
9名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 01:10:26 ID:1TV7wBMW
『セブン−イレブンの正体』
売れない商品全部本部がオーナー店に買い取りさせ
オーナーは死亡とかか?

まあ自殺した人いるしな。
10名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 01:38:59 ID:SbAX3n3i
コンビニは24時間開いて安く売ってくれさえすればよい。
いったいそれ以上の何を期待するというのかね?
11名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 01:51:06 ID:xjyRg6X2
盗犯?逃韓? ってなに?
12名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 02:11:10 ID:/I77NRJM
トーハンも売上確保に必死だな。
今まで配本してた取次涙目かw
13名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 04:25:47 ID:ITN27Gh2
14名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 06:55:04 ID:ynDmWz01
どうせ発禁本なんか作れないくせによお
15名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 07:08:05 ID:ovLZMTwn
>>10
コンビニは明らかに高いだろ
16名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 07:27:52 ID:4S11itIE
鈴木敏文は別に優秀でも神でもないよ。
コンビニではたまたま時流に乗り当たっただけで
しかもそれは加盟店オーナーを犠牲にした分、セブン本部の利益が確保できた
歪んだビジネスモデル。

その証拠に鈴木がヨーカ堂に移ってもヨーカ堂は一向に建て直すことは出来てない。
総合SCもイオンに完全出遅れ今頃マネして始めるとか
こんなのに任せてたらその間の機会損失はとんでもない額になる。
天才や神なら同じ小売商売で、そう大した変わらず改革することができるはず。
つまり同じ小売でもセブンは消費者とセブン本部の間に
いけにえのクッションとして加盟店オーナーがいるけど、ヨーカ堂ではそれが自らでいないからの違い。

セブンが鈴木の功績で成長と莫大な利益があげられたというなら
逆にヨーカ堂はコンビニ以外では頭活かせない鈴木に任せたせいで
莫大な機会損失(鈴木の好きな言葉)をまねいてるのでそれを相殺すると、鈴木はとっくに必要のないA級戦犯。

鈴木以外にヨーカ堂を任せていたら全然違う結果になっていたかもしれないのに。
(ただこの人他人に実権渡さないのでその機会を誰も与えられない)
セブンも未だ全都道府県進出できず、
その予定も立たずで、これだけグループの財力、人材があるはずなのに活かされてない。
これでは真実は逆に並以下の指導者ではなかろうか。

もともと鈴木の数々のアイデアだって余りに当たり前のことばかしで
この人がすごいんじゃなく、それくらいのこと気付かない他がおかしかっただけで。
そんな普通の人に社員すべてが
まるで神の啓示を聞くかのように神妙に聞いてるなんて完全に裸の王様だ。

自分の息子をグループの社長にしたり、つまり自分でもイトーヨーカ堂は俺の
功績だと自認してるんだろうけど
まだのさばりたかったら好きなだけ居座っていいから
消えるまでに、キミのその才能でヨーカ堂も百貨店も建てなおしてから消えて。
逆に建てなおさないうちは消えないで、いくつになっても必ず達成して。
でないと、君が自分で自分を見たら
何年も何年も一向に結果出せないキミを解任したくなるんじゃなかろうか。


17名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 07:57:15 ID:PqKhag9w
店頭で受け取るなら送料無料じゃなくて、受け取り無料じゃないのかな。
それが何時も悩むな。

18名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 09:45:58 ID:WkhIPMoc
売れ残った商品を店長が1円で買い取って売上総額を低くさせて本部への上納金を抑える。
19名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 10:08:26 ID:MbvtDnb6
トーハンって、あのトーハンか?学会グループの・
20名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 10:59:18 ID:OSv428Hm
>>16
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 11:00:47 ID:KSWEpI3u
>>16
コピペ登録しておいた
22名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 11:10:16 ID:NYjtt0kP
確か、トーハンってセブン担当の雑誌配送業者だっけ?

セブンの会長が昔働いていた会社がトーハンで、会長の力でセブンの雑誌配送業務を貰えたんだよね

他のコンビニは最大手の配送業者が担当している

ちなみに、俺が働いているセブンのオーナー曰わく

「会長が死んだらトーハン終わるよ」ってさw
23名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 11:17:15 ID:S8/kIAAC
雑誌を流通させるには1億円の保証金を積まないと
流通網に乗らないw

こういうの多いなww
24名前をあたえないでください:2008/12/19(金) 11:19:41 ID:lRQZ2dnO
さよならセブン。
25:2008/12/19(金) 11:58:41 ID:VYVV77E8
>>10
期待はしてない・・というか小売業が全部コンビニになったらおしまいだって
話を思いついて。 

他の人がどう思おうが俺はこれを売る、そんな儲からなくてもいいっていう
意識を持った人が活躍できる場がなきゃなーと。 

今の形態のコンビニが小売の売り上げ比率上げたら全体は縮小傾向に入るんでないかい。
26名前をあたえないでください
やる夫がコンビニを経営するようです
http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-111.html