【経済】円ドル人民元:日銀追い込むグローバル・デフレ[12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカート・メクリストおまコン(090201)φ ★

★【円ドル人民元】日銀追い込むグローバル・デフレ

 米国の連邦準備制度理事会(FRB)は「ゼロ金利」政策にまで踏み込んだが、その真意は「量的緩和」政策にある。
金利をなくしてカネの流れに弾みをつけ、ドル札をいくらでも刷って金融機関や企業、さらに個人に流し込み、物価が
底なしに下落する「デフレスパイラル」を止めようというわけである。

 日本は1990年代にデフレの恐怖を体験した。バーナンキFRB議長は日本の教訓から克服策を検討してきた。
デフレ下ではカネはモノに対して値打ちが上がる。ならば使わずにおこうと消費者は考え、企業は投資を控えるので
景気は一層冷え込む。需要が減退するので、物価はさらに下がる負の連鎖にはまる。

 閉塞(へいそく)状況の打開策はただひとつ。金利ゼロのドル資金を抱える銀行などが低利融資に走らざるを
得ないようにする。カネが住宅や株式市場などに向かえば市況は底を打つはずだ。日本の場合、カネは余っているのに
必要なところに回らない。超低金利下にもかかわらず銀行は預金であふれかえる。だが、企業には届かない。

 日銀は2001年から06年までの量的緩和政策とゼロ金利政策で世界に先駆けた。ところが本当に効果があったのか
確信がない。金利を操作できず日銀券を発行するだけなら中央銀行は無力化すると恐れる。短期金融市場など
不要になり、日銀OBの就職先もなくなる。

 日銀はこの際、大局を見据える必要がある。事態は今や「グローバル・デフレ」である。金融商品バブルによる欧米の
金融機関の損失額は欧米の国内総生産(GDP)の3分の1、円換算で1000兆円を超える。欧米金融機関は一斉にこれらの
金融商品を現金化し、損失処理するから、資金は絶対的に足りない。

 また、日本の金融機関も焦げ付きを恐れて貸し渋り、企業が資金調達のための短期の証書CP(コマーシャルペーパー)を
発行しても銀行や生保が買ってくれない。大企業がそうなら、中小、零細企業はさらに深刻だ。米国の金利が日本よりも
低くなって、円高ドル安が加速してデフレ不況を悪化させる。無関係だと思っていたら、いつの間にか日本自体が
グローバル・デフレという大津波にのみ込まれかけている。

 選択肢はFRBと同じだ。量的緩和政策とそれを可能にするためゼロ金利の復活である。日銀がためらうなら、財務省が
そのお株を奪うだろう。CPは財務省支配下の日本政策投資銀行に買わせる。財務官僚の権限はまだある。
円高進行防止のために大掛かりなドル買い介入をし、新規に流した円札を市場に放置することで量的緩和の状況を作り出す。
そうなると日銀はもはやいらなくなる。(編集委員 田村秀男)


▼ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081218/fnc0812180139001-n1.htm
2名前をあたえないでください:2008/12/18(木) 04:41:38 ID:DM2Gxz1t
諭吉が俺を刷れって言ってたから、おまえに伝えておく。
3名前をあたえないでください:2008/12/18(木) 04:42:53 ID:mbdxknZ8
ここでまさかの利上げで欧米アボーン
4名前をあたえないでください:2008/12/18(木) 04:44:33 ID:2dZtaepV
アメリカの輪転機の速度が速いってだけだろ
通貨価値と関係付けずに語って、何の意味があんの?
5名前をあたえないでください:2008/12/18(木) 04:50:10 ID:SUlWFg7y
で、
人民元が、どうだって言うんだ?
意味が分からないまま記事にしたのか?
6名前をあたえないでください:2008/12/18(木) 04:57:22 ID:LUiQnV6A
もう、鎖国しちゃおうぜ
7名前をあたえないでください:2008/12/18(木) 04:59:22 ID:vf42I5GP
アメリカの意見なんか聞くな。このおっさんの意見はあてにならん。
8名前をあたえないでください:2008/12/18(木) 07:03:29 ID:7H0hLs1+
3K新聞の経済面なんて信用できん
思想関連の記事はもっと信用できんがな
9名前をあたえないでください:2008/12/18(木) 09:15:59 ID:yIS5pdZF
>>8
チョゥニチ新聞の経済面なんて信用できん
思想関連の記事はもっと信用できんがな
10名前をあたえないでください:2008/12/18(木) 10:48:46 ID:nq6b2R/Q
社説やコラム書いている連中が、その言説に責任取ったことあるのか
11名前をあたえないでください
円高は、ドルに対してだけだろ。
これからも米国相手に稼ごうと思うことが間違いだと気付けよ。