【社会/千葉】「海のギャング」の天日干し[12/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり@ワーストジーニスト大賞(090201)φ ★
 房州の冬の風物詩、ナマダ(ウツボ)のひらき作りが南房総市白浜町白浜で
始まった。

 ナマダは岩場に隠れ、アワビや伊勢エビなどを食い荒らす「海のギャング」と
呼ばれる。「白浜ひものセンター」には、同市富浦町などの内房産、白浜、千倉
町などの外房産が集められ、2日間、天日干しにされてから出荷される。

 あぶったり、空揚げにしたりして食べるが、「今年のナマダは型も大きく、脂の
乗りもいい。内房産は大ぶりで、外房産はやや細身」という。

 ナマダ干しは来年2月頃まで続くという。
(2008年12月13日 読売新聞)

YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20081213-OYT8T00280.htm
画像 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20081213-267807-1-L.jpg
2名前をあたえないでください:2008/12/13(土) 18:55:19 ID:zme+FSl/
ウツボが食べられるとは 驚いた
3名前をあたえないでください:2008/12/13(土) 18:56:28 ID:MSMOSfvx
初めての2
4名前をあたえないでください:2008/12/13(土) 19:16:30 ID:Wu+UJ44M
昔は釣れると生きたまま吊るされてた、臭いし気持ち悪かった
5名前をあたえないでください:2008/12/13(土) 19:19:10 ID:ITsBBXh3
シャチかと思ったw
6なまえないよぉ〜:2008/12/13(土) 19:58:06 ID:W2tOsvFe
韓国の漁船かと思った。
7名前をあたえないでください
ウツボは小骨が多い。