【京都】馬堀−亀岡間 14日開通 JR山陰線複線化事業[12/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカート・メクリストおまコン(090201)φ ★

★馬堀−亀岡間 14日開通 JR山陰線複線化事業

 JR西日本や沿線自治体などが進めているJR山陰線複線化事業のうち、京都府亀岡市内の
馬堀−亀岡間の工事が完了し、14日から開通する。併せて、亀岡駅2番線ホームの使用も始まる。
両駅では、一部列車の発車時刻や乗車ホームが変わる。

■通過待ち解消 ホーム変更も

 馬堀駅ではこれまで、亀岡方面行きの普通9本が行き違い列車の通過を待っていたが、同駅での
通過待ちが解消されるため、この9本の発車時刻が最大で4分早くなる。また、京都方面行き2番線ホームの
使用が始まる亀岡駅では、亀岡始発の京都行き列車27本のうち、26本の乗り場が4番線から2番線に変わる。

 複線化事業は京都−園部間約33キロのうち、単線部分の22・8キロの複線化を目指して2003年9月から
スタート。今回複線化された馬堀−亀岡間2・1キロは、同事業で初の開通区間になる。来年3月には
八木−園部間、同年秋には亀岡−八木間も工事が完了する見込みで、2010年春までに事業区間が
全線複線化される予定。


■ソース:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008121300076&genre=B1&area=K40
2名前をあたえないでください:2008/12/13(土) 12:54:44 ID:E4HAT8xg
横須賀の馬堀かとおもた
3名前をあたえないでください:2008/12/13(土) 15:42:20 ID:aSPAp6bi
馬堀海岸
4名前をあたえないでください:2008/12/13(土) 20:20:53 ID:G5qwvwhv
驚くほど地元民少ないな、このスレw
5名前をあたえないでください:2008/12/13(土) 23:07:59 ID:B7fI1o5y
田舎で複線化してもねぇ。
観光客で混雑する嵯峨嵐山でさえまだ単線。
6名前をあたえないでください:2008/12/14(日) 06:50:47 ID:gLsr0sc3
>>1
こうやって京都近辺は整備されて行くのに但馬鳥取島根などは目立った整備が見られない。
これで同じ山陰線かと思う。
7名前をあたえないでください:2008/12/14(日) 10:08:27 ID:BL5v8KAG
>>6
単線で余裕ならそれでいい。
複線化すると維持費がかかるらしい。どこかのすれでry
8名前をあたえないでください:2008/12/14(日) 23:58:53 ID:wV+9tiQx
嵯峨野線よりも奈良線の方が利用客多そうだが・・・
あっちはまだ単線区間がほとんどだぞ。
9名前をあたえないでください:2008/12/15(月) 20:46:11 ID:bvDMrYFK
特急が走ってるから収支の面で有利なのかも
というか、沿線自治体がみんなお金出すようになったからだな
奈良線沿線にそういう空気がないと完全複線化はないだろう
10名前をあたえないでください:2008/12/16(火) 20:04:50 ID:72AubGF+
まだ嵯峨野線のほうが多い。随分追いつかれてきたが。
奈良線には亀岡や二条のような乗降客数2万人規模の駅がない。
11名前をあたえないでください
京都市内の駅の多さの違い
平行私鉄の有無もあるか。
南の方は方向はいろいろだが平行した路線があるといえばあるし、
JRに投資しようという気にはならないのかも