【日経社説】 経済活動の萎縮をもたらす? 理由がわからない金融庁の「代金引換サービス」規制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★

★理由がわからない金融庁の代引き規制(12/7)

 無用の規制によって消費者の便利さが損なわれ、それが経済活動の萎縮をもたらすような、
あしき事例は少なくない。金融庁が新たな法整備によって商品代金や公共料金の支払い手段を
規制対象に加えようとしていることも、その典型だろう。

 電話やインターネットで注文した商品を宅配便業者に届けてもらったときに、
代金を宅配便業者を介して売り主に渡す代金引換サービス(代引きサービス)は、
買う側にとってとても便利な支払い手段だ。

 電気、ガスや携帯電話などの公共料金、また一部の税金や年金保険料を
コンビニエンスストアなどのレジで払う収納代行も、消費者にはありがたいサービスだ。
銀行窓口で払うときのように書類への記入手続きなどがいらず、待たされる時間が格段に短い。
何より24時間、365日いつでも払える。

 これらのサービスは宅配便やコンビニ業界が顧客サービスの目玉として創意工夫をこらして育ててきた。

 インターネット通販の拡大を考えると、代引きサービスの利用者は今後ますます増えるだろう。
収納代行も公共料金だけでなく、国や地方自治体の税金の徴収を民間に委ねる流れは広がる一方だ。

 そんな便利なサービスを規制対象にしようとしているのはなぜか。
意図がはっきりしない面もあるが、金融庁が金融審議会の部会に出した資料などによると、
(1)消費者保護の仕組みが十分でない
(2)宅配便業者やコンビニ業者の経営が破綻するリスクがある
(3)反社会勢力などによる不正資金の洗浄行為つまりマネーロンダリングに悪用される心配がある
――の3点を問題にしているようだ。

 いずれの論点も杞憂(きゆう)だろう。
代引きは宅配業者が商品を購入者に渡すのと同時に行われるので、消費者が払い損になることはあり得ない。
また委託元、つまり商品の販売者は大半が企業であり、代行業者に経営破綻のリスクがあるか否かを
見極める力を持つとみるのが自然だ。マネーロンダリングの心配にいたっては理解に苦しむと言わざるを得ない。
規制するための理由を無理に探しているのではないか。

 もちろん、代金や料金の回収を代行する企業側も一段の努力がいる。
代理でお金を受け取ったことを示す領収証を消費者に渡すサービスをさらに徹底するなどだ。

 よもやと思うが、法規制によってこれらの業界に目を光らせ、あわよくば官僚の天下り先を
広げられるという下心を金融庁が抱いているとすれば、とんでもないことである。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20081206AS1K0500705122008.html
2名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 07:42:12 ID:3FZKw69s
あれ?代引きって、昔の振込み→業者シラバックレルを
防ぐための規制じゃなかったっけ?
3名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 07:56:53 ID:WEdNkcWS
クレジット会社からの圧力だろ
4名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 07:58:39 ID:9uNVa4Ne
また天下りか
5名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 07:59:37 ID:SW9dR1em
金融監督庁は、悪の官庁。
国民生活を苦しめるために存在しているのです。
6名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 08:28:18 ID:bpK/1rS9
わけの判らん会社にクレジット番号教えられるかよ。アホか!
7名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 08:45:02 ID:SOeNY1Ee
馬鹿にもほどがある。要らん規制でまた内需を崩壊させるのか?
既に4K内需不況だが今度はなんと名づけるかな。
8名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 08:46:11 ID:MfNmr0Ki
公務員は悪
9名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 08:52:47 ID:0LkxFPZ3
「商品が届かん限りは金は払わん」という良いシステムなんだがな
前にもあった 口座に振り込む→店倒産→泣き寝入り を防げるのに

ホントに役人は碌な事考えねぇな・・・
クレカ業者とか銀行からカネでも渡されたのか?
なんにせよ規制の意味がわからん
10名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 08:53:17 ID:R5Q/NCB6
通販でパソコンなど高額商品を買う場合、どの支払い方法にどんなリスクがあるか。

電話やネットで注文後
@購入前振込み
相手企業の口座に先に代金を振り込み→企業が入金を確認後→商品を発送

Aクレジット払い
クレジットカードの番号を企業のサイトに打ち込み→企業が確認後→商品を発送

B代金後払い
電話等で注文→商品を発送→到着後代金振込み

C代金引換
電話等で注文→商品を発送→到着時商品と代金を引き換え

@取り込み詐欺の温床
Aカード番号や暗証番号の流出悪用の恐れ
B当面消費者に不利益は無いが、企業にリスク負担を負わせるため市場が萎縮?
C商品が破損していたため返品をする場合の返金方法が難しいが、通常は間に保証会社が入っている。
11名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 08:56:03 ID:6i2lxZ6w
近いうちに家電リサイクル法の品目拡大で経済萎縮させるらしいよ。
12名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 09:00:16 ID:aEl5jYlY
銀行、カード会社は金融庁が監督官庁
宅配業者は国土交通省
通販会社は経済産業省

役人の縄張り争いのツケが民間と消費者に回ってきたのか
13名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 09:01:46 ID:tR/9hx2N
官僚は国民の敵であり国家の癌やね。
14名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 09:02:31 ID:1OENE0xP
規制理由がサパーリわけわかめだが、
そもそも金融庁の責任の範囲だということにおどろき。
決済手段を減らしてどーすんだか。よろこぶのはクレカ業界と周りだけじゃねえか。
15名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 09:07:57 ID:vZrv4o0J
つまり代引き利用が増えて
銀行振り込み手数料が減ったから銀行が圧力をかけたんですね
16名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 09:25:54 ID:92CcDIDr
カードの発行枚数が天井打ちなので、
持たないと生活に支障が出るようにしようとしてんのさ。
ど田舎の高齢者やカード嫌いの人もカード加入するようになるからな。
クレカ金融業界からの要請だよ。
日本の行政はこんなのばかりだ。
17名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 09:36:30 ID:EK8NaN22
また銀行やクレカ業界という既存金融業の保護か
最低だな
18名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 10:16:02 ID:bK2bwfhe
>>2
そうだとすると消費者保護になっているっていうことですよね
19名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 13:39:12 ID:1Qduyl+s
規制すべきは金融庁だろ
20名前をあたえないでください:2008/12/07(日) 20:55:03 ID:vTrOyNcT
代引き規制とかアホか
こんな安全な取引が他にあるかよ
クレカ決済だとモノが届かなかったらどうすんだ?
金融庁が保障してくれるのか?イラん事考えんで
真面目に仕事しろ
21名前をあたえないでください:2008/12/08(月) 03:39:11 ID:7Zejks+V
法人通販最大手の代行業者は佐〇急便
個人間宅配の最大手はヤ〇ト
22名前をあたえないでください
いずれにせよ買わなければオケー
経済停滞ケテー