三大童謡詩人の一人で市ゆかりの野口雨情(一八八二−一九四五年)が喜連川で作詩
したと判明している唯一の詩「梅のお寺」を碑にしようと、市民有志が実行委員会(花塚發
会長)を立ち上げた。三日には、詩作の舞台で詩碑の建立地となる●光院に趣意書を提
出。より多くの人々に協力を求めたいため、今月中旬から建立費の募金を開始する。
「梅のお寺」は一九〇五年三月十九日、●光院を訪れた時に作られた新体詩。二年前
「市ミュージアム−荒井寛方記念館」が主催した「野口雨情」展の調査で再発見された。
雨情と喜連川出身の妻ヒロが、新婚旅行を兼ねて里帰りした際、作られたと類推される。
中野英男館長(61)は「雨情の童謡と民謡の碑は各地にあるが、詩碑は初めてでは」と話
す。
実行委は七月に発足後、中沢哲秀住職(58)の強い希望もあり、建立場所を境内に選定。
高さ約一メートルのインド赤石に「いはらき」(現茨城新聞)に発表された当時の活字を拡
大して彫り込む。約百五十万円の総経費を募金で工面し、来年三月十九日に除幕式を
行う予定だ。
●光院のすぐ横にはお丸山公園に続く周回の遊歩道があり、完成後は観光資源として
も期待される。
花塚会長(80)は「詩碑は合併の成果で、市民の大きな財産になると思う。ぜひ多くの人
の手で作りたい」と協力を呼び掛けている。
問い合わせは事務局(高野隆さん)電話(携帯)【電話番号省略・ソースをご確認ください】
へ。
※(●は「王」の右に「連」)
下野新聞「SOON」
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20081203/82573 依頼がありました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1225942576/