【人権】京都府の障害者施設3割が身体拘束[12/3]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカート・メクリストおまコン(090201)φ ★

京都府調査 入所者延べ976人に

 京都府内の障害者入所施設で、入所者をいすにベルトで縛るなどの身体拘束を行っている施設が
約3割に上っていることが2日、府が初めて実施した調査で分かった。身体拘束は介護保険施設と同様、
障害者施設でも原則禁止されている。拘束や行動制限を減らしていくことが課題となっており、府は本年度中に
有識者会議を設置し、対策の検討に乗り出すことを決めた。(26面に関連記事)

 障害者施設を対象にした拘束調査は全国でも珍しく、府内の218施設にアンケートし、208施設(95・4%)が回答した。
69施設で、延べ976人に身体拘束が行われていた。

 拘束方法は「いすから落ちたりしないようベルトをつける」が506人(51・8%)で最も多く、「自分で降りられないようベッドに柵」
が222人(22・7%)、「居室に隔離」68人(7%)、「脱衣などを防ぐつなぎ服着用」25人(2・6%)、「落ち着かせる向精神薬の
過剰服用」も15人(1・5%)あった。

 自傷行為や他人への加害を防ぐためなどの理由から、知的障害と障害児の施設では、いずれも8割以上で身体拘束が確認された。
また、拘束廃止に取り組んでいる施設は約7割にとどまった。

 府健康福祉部は「無意識に動く体を止めるなどやむを得ない状況もあるが、身体拘束は人権侵害につながる。有識者会議で
代替方法の普及などを検討したい」と話した。

 ■対策講じるべき

 小森猛・京都頸髄(けいずい)損傷者連絡会理事の話 施設は病院でなく、普通に生活するのに拘束されるのはおかしい。
例えば人に危害を加えそうな人を隔離するにも、そうなった理由や背景があるはずで、府や国もそこを考え、対策を講じるべきだ。

ソース:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008120300032&genre=C4&area=K00
2名前をあたえないでください:2008/12/03(水) 17:28:13 ID:01XxvIgp
ある程度仕方ないだろう
夢遊病や自ら夜中出て行ったり
下手すると他の人に危害を加える可能性も

それらに対して責任を負わないとするなら別に良いけど
3名前をあたえないでください:2008/12/03(水) 17:28:51 ID:B3MTE5o2
>そうなった理由や背景があるはずで

いまの政治もな
株の乱高下もな
常時ぼっきもな

4名前をあたえないでください:2008/12/03(水) 17:33:18 ID:2ODcXc62
>例えば人に危害を加えそうな人を隔離するにも、そうなった理由や背景があるはずで、府や国もそこを考え、対策を講じるべきだ。

例えば人に危害を加えそうな人を 「 放 置 」 するにも、そうなった理由や背景があるはずで、府や国もそこを考え、対策を講じるべきだ。
5名前をあたえないでください:2008/12/03(水) 17:33:36 ID:rVZ0Dg9y
>>3
有識者って奴は上から目線で偽善的な意見を
責任を負わずに言うことが仕事だからな
6名前をあたえないでください:2008/12/03(水) 17:59:13 ID:TCdWfAmC
一番の原因は職員の不足だろ?
金は出さん。職員もギリギリor人数不足で口だけ出すってどんだけ上から言ってんだか
7名前をあたえないでください:2008/12/03(水) 20:58:03 ID:Qg+meMBr
ほう臭そうやな 生理の女とかセンずリの小僧とか絶対こんな仕事したないな
8名前をあたえないでください:2008/12/03(水) 22:27:21 ID:eHZUFR8R
軽度の障害者しか受け入れなくなるだけ
9名前をあたえないでください
そうだな。対応できないとして
受け入れ拒否になるな