【事故米転売】 農水省、カビ毒などに汚染された「事故米」不正転売問題で関係者25人を処分 7人は一部給与を自主返納

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★農水省、事故米問題で25人処分 7人は給与を自主返納

 農薬などに汚染された「事故米」の不正転売問題で、農林水産省は28日、
井出道雄事務次官、事故米販売の責任者である当時の総合食料局長など
関係者25人を減給、訓告などの処分にすると発表した。
石破茂農相など現幹部や問題に深く関与した島田純・前消費流通課長ら7人は
一部給与を自主返納する。

 政府の「事故米穀の不正規流通問題に関する有識者会議」がまとめた報告書では責任者を
具体的役職名を挙げて批判しており、今回の大量処分はこの指摘に沿ったものとなった。
石破茂農相は同日の閣議後の記者会見で「期末特別手当が減り、一定期間は昇格もできない。
厳しい処分内容と考えている」などと述べた。

 最も処分が重い減給2カ月(20%)となるのは、現在の事務方トップである井出次官と
残留農薬基準を超えるメタミドホスが検出された事故米の処理・販売方法を決め、
不正転売を許す温床をつくった2006年当時の総合食料局長である岡島正明官房長。
内藤邦男・林野庁長官ら元総合食料局幹部5人も減給1カ月(10%)とした。(14:15)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081128AT1G2801328112008.html

▽関連スレ
【事故米転売】 カビ毒などに汚染された「事故米」の不正規転売問題 歴代農相、事務次官らにも責任 政府の有識者会議が報告書
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1227728231/
2名前をあたえないでください:2008/11/28(金) 17:32:49 ID:GhQmZgHz
官僚は悪
3名前をあたえないでください:2008/11/28(金) 17:34:51 ID:5yAeoiET
財政赤字なんだから、農水省一年間期末手当無しでいいよ。
4名前をあたえないでください:2008/11/28(金) 17:41:34 ID:TN9mr1fo
関係者を傷害罪で逮捕しろよ
5名前をあたえないでください:2008/11/28(金) 17:49:32 ID:7k0Ql9l/
コンビニやスーパーなどで売っているレトルトパック米。
簡単便利なのはいいのだが、もう絶対買わないぞ。
6名前をあたえないでください:2008/11/28(金) 17:58:53 ID:sidbwLRv
小泉さあ〜ん早くうゥ
7名前をあたえないでください:2008/11/28(金) 18:28:01 ID:8WvXAP5a
寄生虫?
8名前をあたえないでください:2008/11/28(金) 19:58:43 ID:rZT3TaO1
陪審員制度なら死刑相当
9名前をあたえないでください:2008/11/28(金) 20:01:58 ID:ut+OhdCa
ターキーX!!
10名前をあたえないでください:2008/11/28(金) 20:10:50 ID:Pn4gfRYa
おまわりヨ逮捕せよ
11名前をあたえないでください:2008/11/29(土) 17:12:23 ID:5lB5+BzN
三笠フーズのメタミドホス汚染された中国産の毒入もち米800トンが食品会社や酒造メーカの
原料となった事件のマスコミ報道は、三笠フーズへの非難を基調とするニュースを流しているが、
本当の問題点についての報道は極めて少ない。本当の問題点とは、米を特別視する日本が、なぜ
食品への毒混入リスクが高い中国なんぞから米を800トンも輸入しているのか、ちょっと前ま
では農政族議員が「米は日本の文化・一粒たりとも輸入させない」などと騒いでいたはすだが、
いつから米を輸入しはじめていたのか?という点である。
米の輸入について調べたところ「ウルグアイラウンド合意」で日本が外国からの購入を義務づけ
られたものだとわかった。この義務とは、日本の年間消費量の4%約77万トンを海外から日本
市場へのミニマム・アクセスする枠として設定されたもので、自由貿易の考え方からは当然だ。
逆に言えば96%は日本の米生産農家を保護してよいというもので、米保護の実質は継続中だ。
ところが農水省の官僚は、自由貿易の本来の趣旨である消費者へのミニマムアクセスの本筋では
なく「4%分の輸入という数値目標の達成」という怠惰な対応をした。それで事件が発生した。
「目標数値まで輸入すればいい」との考えからは、毒入リスクが高い中国産であろうが、日本の
米飯文化とは違う長粒種であろうが、捨ててしまえばいいとばかりに4%分を輸入したのだ。
消費者の嗜好は、旨くて安全ならば、産地など無関係に適正価格で米を買い消費するが、農水省
は消費者ではなく、米生産者のことばかりに目が行っており、米生産者の国際競争力向上支援で
はなく、保護一辺倒の農政を続けてきた結果「売れない外国産米」を毎年77万トンも抱えるこ
とになったのだ。
その結果、農水省は「売れない米」の処理に困り、民間企業へ「販売」することで「輸入枠分は
市場に流した」との表面上の実績を確保した。中国産毒入もち米が焼却されようが、食品以外に
使用されようが「それは民間のやったこと農水省は関係ありません」というまさに官僚の発想だ。
怠惰で歪んだ農政が破綻し、その象徴的事件が今回の三笠フーズ事件なのだ。
12名前をあたえないでください:2008/11/29(土) 17:15:56 ID:8ZcQOF5Z
>最も処分が重い減給2カ月(20%)となるのは

刑事責任もとってもらおう
13名前をあたえないでください
処分が軽いな。いつもの事か。