【産經の主張】 2兆円定額給付金 誰もが納得する配り方に 市町村に丸投げするのは無責任すぎる
1 :
ランボルギーニちゃんφ ★:
★【主張】定額給付金 誰もが納得する配り方に
追加経済対策の目玉とされた総額2兆円規模の定額給付金について、
与党は所得制限の下限を1800万円と定め、実際に制限を設けるか
どうかの判断は給付窓口となる市町村に委ねた。
所得制限に実務的な困難さがあり、年度内実施を優先させたい思惑があるためだ。
肝心な点を詰め切れずにまとめた与党合意と言わざるを得ない。
税金の使い道について政府が明確なルールを決めず、地方に任せるのは無責任すぎる。
実施にあたっての細則はまだ何もない。給付を裏付ける補正予算や関連法案もできていない。
到底、これで決着とはいかない話だ。問題点をさらに詰め、納得できる内容にすべきだろう。
与党合意は、給付金の金額を1人当たり1万2000円とし、
65歳以上と18歳以下は8000円加算することを確認した。
これに沿って国が市町村別に必要な金額を交付する。所得制限を設ける場合は、
給与所得控除や必要経費などを引いた所得で1800万円を下限とする。
給与所得者の場合に2000万円以上は確定申告が必要となることを線引きの目安にしたという。
麻生太郎首相は当初、全世帯支給を表明していたが、
ばらまき批判や生活支援の趣旨に合わないといった異論が出て、所得制限論が再燃した。
高額所得者の自発的な受け取り辞退の方法も有力視されたが、所得制限の必要性を強調していた
与謝野馨経済財政担当相は「辞退は制度ではない」と厳しく批判した。
市町村にゲタを預ける与党合意は、対立を残したくない姿勢の表れにも見えるが、
今度は自治体を指導する立場の鳩山邦夫総務相が「与党合意は釈然としない」と不快感を示している。
重要閣僚らが相次いで異論を唱えるような制度設計では、国会審議にも耐えられるだろうか。
加算条件となる18歳や65歳についても、いつの時点の年齢かは決まっていない。
驚いたのは、給付金を返す人がいた場合、その分は事務費として市町村に与えるというルールだ。
国費なのだから、余れば当然、国に戻すべきだ。市町村に丸投げする代償のように与党が考えているなら筋違いだ。
給付金は衆院選対策の色彩が濃かったが、早期解散を先送りした以上、少しでも景気対策に役立つ方法を考えたい。
産經新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081113/fnc0811130311001-n1.htm
所得制限したら
役人の手抜き仕事で問題が発生するのが目に見えてるからな
3 :
名前をあたえないでください:2008/11/13(木) 07:00:08 ID:HV2O8EhV
給付というか、少額の戻し減税だと経費の負担が
バカにならない。どうせやるならアメリカの定率減税
くらいの規模でやらないと景気の浮揚効果は
期待できない。
4 :
名前をあたえないでください:2008/11/13(木) 07:04:01 ID:oRX7ZrBO
給付金の前に公務員給与下げるべきだ。
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろうな。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。
国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。
民主は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。
あと日本の地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんや技能作業員にも
800万は驚きだ。自治労の功績か。
総務省の発表でも地方自治体の人件費率は
90%を越えており、財政難の最大の原因は
給与が高い事だ。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081014-01-0901.html
5 :
ランボルギーニちゃんφ ★:2008/11/13(木) 07:07:57 ID:???
6 :
ランボルギーニちゃんφ ★:2008/11/13(木) 07:46:08 ID:???
7 :
名前をあたえないでください:2008/11/13(木) 07:51:27 ID:/xLl2iSA
辞退された金を官僚と国会議員で山分け。これが狙い。
8 :
名前をあたえないでください:2008/11/13(木) 08:10:58 ID:eSgYCQvf
スレタイ見ただけですぐにうし☆スタが立てたスレだってわかるな。
9 :
名前をあたえないでください:2008/11/13(木) 08:58:34 ID:ELiyDUA/
マスコミの人間は、受け取るの、それとも、受け取らないの?
まずは、自分の立場を表明して記事を書いて欲しい。
10 :
名前をあたえないでください:2008/11/13(木) 17:48:42 ID:Zle8qsss
いらね〜よこんな端下金。もっと有効に痞えるだろ2兆もありゃ。馬鹿だね〜。
>>10 金額どうこうじゃなくていらんよ。
でも、辞退したらしたで、手続き書類破棄して役所の連中のポケットに入りそうなのがいやだよ。
12 :
名前をあたえないでください:2008/11/13(木) 22:29:24 ID:zwcypsod
>>11 だから。結局受け取ると言うんだろ。
かっこつけんなよ。
13 :
名前をあたえないでください:2008/11/13(木) 23:03:33 ID:+rd8Kdjz
短命な内閣でした
14 :
名前をあたえないでください:2008/11/13(木) 23:37:52 ID:F8ylqw72
麻生に責任感はない。
15 :
名前をあたえないでください:2008/11/14(金) 01:17:56 ID:g71DeKYW
結局麻生は省益を目指すだけでいいよ
16 :
名前をあたえないでください:2008/11/14(金) 04:12:37 ID:Q/Ihbggq
>>11 >金額どうこうじゃなくていらんよ。
>でも、辞退したらしたで、手続き書類破棄して役所の連中のポケットに入りそうなのがいやだよ。
手続き書類を破棄せずに正規の処理をしても、市町村の収入(辞退手続き手数料)になる。
市町村の金庫に入るか、役人のポケットに入るか、の違い。
どちらにしても国庫には戻らない制度になっている。
17 :
ランボルギーニちゃんφ ★:2008/11/14(金) 06:29:33 ID:???
18 :
ランボルギーニちゃんφ ★: