【石原都知事】 自公都議の海外視察報告書で論文盗用の疑いに「国会議員の海外視察もね、視察をする前に報告書ができているんだよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★
★【石原知事会見詳報】「相撲で八百長がないという証拠あるのか」

 −−民主に続き、自公都議の海外視察の調査報告書でも盗用の疑いが出ているが、
多額の税金をかける海外視察のあり方についてどう思うか

 「海外視察は私は基本的に必要だと思いますね。それをね、論文調で無理矢理に
体裁をつけてまとめる必要が果たしてあるのかどうか。やっぱりね、国民、都民の
代表である議員がですね、でかけていって自分の感性や関心で問題をとらえて、
帰ってきて政治に反映するというのは大事だと思いますね。
限られたメディアを通じての情報だけじゃなくてね、生きている人間が
自分の感性と自分の目でとらえる。それをね、今度も聞いてみると同行した
教授の論文を引用したんでしょう?だから引用したと一言入れればいいのにね。
それは手抜かりだと思いますがね」

 「いずれにしろね、国会議員の海外視察もね、視察をする前に報告書ができているんだよ、これ。
国会図書館に頼んでね。だからね、やっぱり議員も向こうで誰と会って何を話したか、どう感じたか。
それをしゃべってまとめればいいんでね、何も体裁をつけてね、論文仕立てにする必要はないと思います。
基本的には私はね、選挙民の代表である議員が行って自分の目でとらえてくるというのは、
とっても大事だと思うし、新しい問題の発見になると思いますから、やっぱりね、かかった費用と
どういうバランスをとるかというのはこれはなかなかね、計算ではかって出る問題じゃないから。
だからやっぱり報告をああいう形でまとめるそのものの姿勢というのは、ちょっとこっけいじゃないか
と思いますがね」

 −−論文調でまとめないとすればどういう形で成果を示すべきだと考えるか
 「視察したようするに議員が何を感じたかという応答だっていいじゃないですか。
同行した要するに編集者がどう思いましたかっていったら、私はこう思いました、
私はああすべきだと思いました、東京でもこれやりたいなと。
そういう議論をそのまま載せた方がいいじゃないですか。私はそれでいいと思いますよ」

産經新聞(抜粋) http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081003/lcl0810031737001-n2.htm

▽関連スレ
【自民党・公明党】 自民・公明都議が学術論文を無断盗用か!? 1人141万7000円、NY視察の報告書に参考文献や出典先の記述なし
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1222926262/
2名前をあたえないでください:2008/10/04(土) 07:30:03 ID:R/ZNP2wC
         ./^l、.,r''^゙.i′
         l゙:r i:i′ .|            ど ん な  か な し い こ と が あ っ て も
      :i^¨''iノー-i (_.vv,、
      i.、/:::::::::::::::::゙彳_ >
     _,ノ i::::::::::::::::::::.('`,.ヽ         や せ が ま ん で も い い
     ( 、:|:::::.i;i;i:::::::::::i:.'^゙'<       
     '' ::.!:::::.ii;i.|::::::::::.i‐ ,フ''
    .< :::i::::::.ii;i;|:::::::::.,「=(          ひ の あ た る ば し ょ で
     `ー::|,.:::::i;i;::::::::::/.\^':、
      ./゙,r|:::::::::::::::::,i゙.'!'=;^′
     .) ,/ソ,:::::::::::,l'_ .).:r          つ よ く い き て い こ う と お も ふ
      ゙'レ'´i''!゙ー/'(゙゙ | .|
         | ._,i'!(冫.;i .| 
            .. |. |           そ う  た ん ぽ ぽ の よ う に
              .! .i   ._,,,‐''^^'''''>
    、....,,,,..,,_      ! .;! .,/'゙`,_   .,ノ
    \  .⌒\  │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
      i  '^'''‐、..゙'hノ| .|厂 . ̄′
     .ヽ_    ゙メリ| .|
         ̄ ̄   |. |    ._,,,‐''^^'''''>
3名前をあたえないでください:2008/10/04(土) 07:41:35 ID:O6IurDLl
お前が言うなスレですね
4名前をあたえないでください:2008/10/04(土) 07:43:27 ID:swNlY12J
弟をネタにしなけりゃ売れない小説屋
5名前をあたえないでください:2008/10/04(土) 07:49:01 ID:gh831fkF
エッ”貴方が言うので目をパチパチしました。
6名前をあたえないでください:2008/10/04(土) 07:54:13 ID:RL3+o0jp
>3,4.5
アンチ石原乙
7名前をあたえないでください:2008/10/04(土) 08:12:17 ID:vB4ShZI0
公務員じゃない人は知らないと思うが、国、地方問わず

@議員の質問や提言を作ってるのは公務員
A議員の視察報告書を作ってるのは公務員
B首相や知事に対する要望書を作ってるのは公務員
C@〜Bのニヤニヤしながら「世話になるねー」と公務員にお願いするのが議員の仕事


議員なんて何にもしてないですよ



8名前をあたえないでください:2008/10/04(土) 08:38:45 ID:HuAimoE/
>7
なるほど

だから日本人寄りでない世間ずれした内容ばかりなんですね

9名前をあたえないでください:2008/10/04(土) 08:55:28 ID:UHdjEAPa
>>7
いや、だからね、財源移譲されても大丈夫か心配なんですよ。
選挙で地方議会議員選ぼうにも名前連呼するばかりでさっぱり選択基準が見えてこないわけですよ。
それに地方公務員なんて中央官僚より実務能力の不足が当然想定されるし。
やっぱり知事や市長を誰にやってもらうかっていうことが総てになるんですかね。
地方自治のおそろしい中央集権ですね。
10名前をあたえないでください:2008/10/04(土) 09:06:33 ID:BL3Bf9IX
アク禁解除
記念テスト
11名前をあたえないでください:2008/10/04(土) 09:15:25 ID:OCWYbe16
>>7
あと、地方自治体が国に対して出す「陳情」を作ってるのは霞ヶ関の地方
出先機関

だから公務員がいらないんじゃなくて議員が要らないのw
12名前をあたえないでください
小学1年生レベルの作文調でまとめれば良いのに。