【農水省】 太田誠一大臣で4人目 昨年から不祥事発覚と辞任が止まらない農水相ポスト 「うんざりだ」「イメージダウン」と憤る職員も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★【事故米不正転売】辞任続きに「またか」動揺隠せぬ農水職員

 「2人一度に?」「仕方ないのか…」。
太田誠一農水相、白須敏朗農水事務次官のトップ2人が同時に辞任表明し、農林水産省内は
動揺を隠しきれなかった。昨年から不祥事発覚と辞任が止まらない農水相ポスト。
職員らは「またか」とあきれ顔を見せたが、事故米不正転売問題では同省の対応のまずさが
批判されていることから、「いまは反論のしようがない」と肩を落とす職員も多かった。

 19日朝には報道で白須次官の辞意が伝えられており、早朝から農水省はピリピリムード。
大臣室や事務次官室などには、あわただしく職員らが出入りし、対応に追われた。

 「消費者の目は厳しい。みんな怒っている。国民の納得を得られないから、辞任は仕方ない」。
2トップ辞任のニュースを聞いたある職員は、こう話した。
別の職員らが「事故米問題でかばいようがない。ただ、なぜいまなのかよく分からない。
問題の調査は途中だし、内閣総辞職直前だし…」などと暗い表情を見せた。

 最近は農水相の不祥事や辞任が続いている。
昨年5月には、資金管理団体の事務所経費をめぐって追及された松岡利勝氏が自殺。
後任の赤城徳彦氏は、政治団体の事務所費問題などで辞任。
その後を引き継いだ遠藤武彦氏も農業共済組合の補助金不正受給で辞任に追い込まれた。
太田大臣で4人目。

 度重なるトップの不祥事と辞任に、「うんざりだ」「農水省全体のイメージダウン」と憤る職員も少なくない。

 最近の政界では「農水相ポストは“鬼門”だ」と、就任を警戒する声すら上がるようになっている。
ある農水省幹部は「実力ある国会議員が農水相ポストを敬遠するようになると、軽量級の大臣しか生まれなくなり、
省の発言力が落ちる。食料自給率や消費者問題でリーダーシップを発揮できる大臣が必要なときなのに」と危惧した。

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080919/biz0809191326006-n1.htm

▽関連スレ
【政治】 次期衆院選を控えて与党のイメージダウンを避けたい福田首相、汚染米問題で太田誠一農相を更迭、白須農水事務次官も
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1221797864/

▽過去スレ
【ナントカ還元水】説明拒み続けた松岡農相 突然の自殺、深まる謎
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180360428/
赤城徳彦農相辞任 「与党敗北の一因となったことはまぎれもない事実。大変申し訳なく思っております」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1185956582/
【安倍内閣】遠藤農水相が辞任、安倍首相が辞表を受理…補助金不正受給で引責
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188781135/
2名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 15:49:25 ID:k2vXH0Er
>憤る職員も

おい
3名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 15:49:45 ID:MdRunRWl
> 度重なるトップの不祥事と辞任に、「うんざりだ」「農水省全体のイメージダウン」と憤る職員も少なくない。

ええ??
4名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 15:50:48 ID:K6eV6CLz
公務員 議員は市民の敵 殺人者 詐欺師
5名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 15:50:54 ID:xGHdlhFM
> 度重なるトップの不祥事と辞任に、「うんざりだ」「農水省全体のイメージダウン」と憤る職員も少なくない。


は?
6名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 15:51:06 ID:9Xo2r2cy
脳衰職員 当事者意識ゼロすぎてワラタwww
7名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 15:51:34 ID:2FxGC63k
職員に問題はなかったのかと
8名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 15:51:57 ID:pXqpHJ4Q
汚染米の不祥事は職員の怠慢で起きた事件だろ!!
まるで自覚がないのかよ・・
9名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 15:53:32 ID:pNjwtOfH
主客転倒

自民党の無能政治家はもともと責任ないだろ 
というか元々無責任だろ 
というか無能だから責任の取りようがないだろ
10名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 15:53:45 ID:pU1xCBs4
職員オメーらバカか?
11名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 15:54:26 ID:2F/0MosM
そもそも職員が怠慢能無しで更に大臣がアホだったというコンボw
12名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 15:56:41 ID:vXXXdBDw
これはひどい
13名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 15:58:23 ID:HsRZTSQh
職員全員解雇で農水省も解体やね
14名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:03:46 ID:pK7BHPBQ
今日のおまえが言うなスレはここですか?
15名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:04:08 ID:0Sjr5e/h
>度重なるトップの不祥事と辞任に、「うんざりだ」「農水省全体のイメージダウン」と憤る職員も少なくない。

そんなお前らに国民も大臣もウンザリなんだよ、職員ども
いい加減気付け、ほんとに

16名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:06:11 ID:Gi9usWwX
おまえが言うなじゃなく
こういうやつに頑張れっていえるようじゃないと
外から吠えてもいつまでも同じだよ
政治家が強制解体ってこともできるけど
それだって政治家が動かないとしょうがない
17名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:07:17 ID:baUiyWFt
うんざり発言したのは農林水産省職員の誰?
18名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:17:50 ID:jHP0ZANA
食は日本人にとって唯一敏感に反応する問題だからねぇ
19名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:18:48 ID:Ks/eL12Q
ええー・・・?
20名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:26:02 ID:pUwG2p/V
議員を辞めろ!
なんなら人間を辞めろ!
しかしなんだな、一番の馬鹿はこんなアホ太田に1票入れる、選挙民だな。
それさえ判らない選挙民は1番の馬鹿だろう?
違う?
21名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:29:22 ID:h2at+134
議員を辞めろ
22名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:31:39 ID:m/Y/dZcg
うんざり・・・って、農水の職員のどの口がいうのか。
23名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:31:45 ID:3hy0TCQj
農水大臣と夜桜中継は若林さん以外考えられない
24名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:33:50 ID:88EiB7se
衆参の農水委員も洗え!
25名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:35:04 ID:7rEU69WX
大臣がやめるんじゃなくて職員総入れ替えが本当だろ!
26名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:52:12 ID:h/Z+MHof
>「うんざりだ」「農水省全体のイメージダウン」と憤る職員も少なくない。

いまさらイメージも何もないだろ、役所なんて何処も糞
国民の方が役所と官僚とお前ら職員にウンザリなんだよ
27名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:58:04 ID:gk4rhI/2

おいおいって感じ
28名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 16:59:08 ID:ux5vJBsf
こんなボンクラでも当選させてくれる選挙民様とは
ありがたいやら、間抜けやら・・・

どこも同じようなものだろうけど。
29名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 17:01:04 ID:7xwuAL6K
まわりから「辞めろ」と言われ、辞めれば辞めたで「なぜこの時期に辞めるのか」だからなあ。
なんかもう滅茶苦茶だね
30名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 17:08:14 ID:HH6wSnn6
>度重なるトップの不祥事と辞任に、「うんざりだ」「農水省全体のイメージダウン」と憤る職員も少なくない。

農水省の不祥事って省の人間全ての問題だろ
不祥事起きても他人事でまともに働いてないから不祥事が相次ぐんだろ
31名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 17:20:46 ID:wuuGXBDX
なんか同じような突っ込みばかりで笑ってしまったw
32名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 17:29:44 ID:E7aX/xIN
>>1
おまえらのせいなのにまるで他人事だなおいw
33名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 17:35:42 ID:eTX/P+mc
農水事務次官&農水大臣が、福田に続いて責任放棄のトンズラ内閣

農水事務次官&農水大臣が、福田に続いて責任放棄のトンズラ内閣

農水事務次官&農水大臣が、福田に続いて責任放棄のトンズラ内閣
34名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 17:42:55 ID:4praYhEH
こいつら全員事の重大さがまだわかっていないようだな

お前ら全員にうんざりなんだよ

早く首つって死ね
35名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 17:51:40 ID:jTkpQh7x
>1
大臣は 発言がずれていただけ。
職員は 給料泥棒 いや
 泥棒なら毒薬入り米は国民に食べさせない!から安心。 
36名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 17:59:40 ID:0NsLmsgS
何で農水の人間は被害者側なんだよ

農水省に社員食堂があるかしらんが、とりあえずそこに毒飯搬入してみろよ

意識変わるぜ
37名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 18:10:40 ID:hTbGRK68
農水省って必要なのか?
38名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 18:16:58 ID:b63o/EWe
毒米流したのは農水省職員のせいだろ
なんでこいつら他人ごとみたいなこと言ってんだよ
39名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 18:19:43 ID:hTbGRK68
農水省って必要なのか?
40名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 19:23:54 ID:TnjiLQH2
祟りです

41名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 19:44:57 ID:wefALf2h
>>1
社会保険庁と農水省が、民主勝たせるために参院選前に自爆テロやったように
衆院選前にまた自爆テロ仕掛けてるんじゃないのか

自治労、全農連は民主党支持
42名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 20:01:35 ID:+og/Gw83
ほう、立派な職員もいたもんだw
それを言う資格があるのか、と
省庁の不祥事が発覚した場合、大臣が官僚トップの首を切れ
期限を設定し、それまでに納得のいく対策を発表しなかったら首をきれ
それを実行しなかったら、
又、実効性、効果がなかったら首を切れ
恐怖人事で従わせろ
従わなかったら首を切れw
43名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 21:41:52 ID:yKLJJf5R
>>41
まぁそれが事の真相だろうね
特に農林水産省なんて農家という票田を抱えてるからなおさら
44名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 21:47:07 ID:MbWdPyPd
確かに甘かった。業者との関係では、農水省側が、業者に在庫米を買って

もらうという弱い立場で、しかも、長年の関係で、もたれあいの関係に

なっていた。これでは、きちんとした検査もできない。また、性善説で行動

していたので、事故米を食用に転用できる状態で流していたことも致命傷。

しかし、大臣と時間がそろって2人もやめたら、後始末や対策はどうなるんだ。

やめればいいというものではないだろ。せめてしっかりとした対策を打ち出すまで

やめずに職務を全うさせないと。マスコミや国民もたたきすぎ。
45名前をあたえないでください:2008/09/20(土) 00:02:17 ID:SLFNwf/c
>「うんざりだ」「農水省全体のイメージダウン」と憤る職員も少なくない。

いまさらイメージも何もないだろ、役所なんて何処も糞
国民の方が役所と官僚とお前ら職員にウンザリなんだよ
46名前をあたえないでください:2008/09/20(土) 05:40:11 ID:o/zpXeFT


ミンスの肛門さんにやってもらったら? なかなか辞めないよ♪
47ランボルギーニちゃんφ ★
★太田農相辞任:課題山積も業務進まず 省内に募るいらだち

 太田誠一農相と白須敏朗前農林水産事務次官の辞任は、山積する農政課題への
取り組みにも少なからぬ影響を及ぼしそうだ。内閣発足や改造以外の農相交代は、
今年8月の内閣改造を除けば昨年5月に自殺した松岡利勝元農相以後では4人目。
事務方トップの白須氏も、省内混乱の責任を取った昨年9月の小林芳雄元事務次官に続き、
異例の引責辞任に追い込まれた。食料自給率向上など本来業務に専念できない状況に、
省内ではいら立ちが募っている。

 就任直後からテレビ番組で食の安全について「消費者がやかましいから徹底する」と発言し、
物議を醸した太田前農相。政治団体の事務所費の不適切な処理も指摘され、その都度、
周囲は対応に追われた。

 辞任に直結したのは、長年にわたる農水省のずさんなチェックが招いた汚染米転売問題。
ここでも太田前農相は「じたばたしていない」と漏らし、白須前次官も農水省の監督責任を
否定するような不用意な発言で自ら苦境を招いた。実態解明や再発防止策検討の主導権は
野田聖子消費者担当相と内閣府に移され、対外的な発言力も大きく低下した。

 世界の食料問題が深刻化する中、福田康夫首相から「食料自給率50%回復」を厳命された
太田前農相だが、小麦価格高騰によるコメ消費の拡大によって07年度の自給率が40%を
回復したこと以外には、めぼしい成果は残せなかった。

 WTO(世界貿易機関)や各国とのEPA(経済連携協定)などで貿易自由化圧力が高まっており、
農林水産業の体質強化は急務。そのためには省内の結束や対外的な交渉力の強化が欠かせない。
ある幹部は「上層部の混乱に惑わされず、職務を遂行するだけ」と自らを励ましたが、
その声に力強さは感じられなかった。【行友弥】

毎日新聞 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080920k0000m020149000c.html