【汚染米転売】 三笠フーズの流通先の食材卸売業者「これから生きていけると思うのか」と380社の業者名を公表した農水省に怒り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★汚染米流通先「風評被害が心配」 中部の和菓子店など当惑

写真 もち米を仕入れた経緯を説明する「きよめ餅総本家」の新谷武彦社長=16日午後、名古屋市熱田区で
 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2008091702100003_size0.jpg


 農薬メタミドホスなどで汚染された事故米の不正転売問題で、三笠フーズ(大阪市)の
流通先約380社が判明した16日、中部地方の和菓子店や老人福祉施設でも使用が明らかになり、動揺が広がった。
各業者は汚染米の混入を知らずに仕入れたため「寝耳に水」と驚き、「うちも被害者だ」と嘆いた。

 「突然のことでショックです」。
名古屋市の熱田神宮前に店を構える「きよめ餅(もち)総本家」の新谷武彦社長(61)は、
報道陣に囲まれ、ぼうぜんと話した。
 兵庫県姫路市の製粉会社から昨年12月5日、汚染米が混じった粉末状のもち米224キロを仕入れたが、
「まさか事故米だとは思わず、輸入米とも知らなかった。値段もいつも通りだった」。
 すでに「きよめ餅」約6700個分に使い、同月中に販売済み。
消費者から相次ぐ問い合わせに、「いま使っているのは問題ない」と説明に追われた。
 店の前を通り掛かった会社員女性(61)は「こんな身近で名のある菓子まで使っているとは。
どうやって事故米を見分ければいいの」とあきらめたように話した。

 名古屋市西区の菓子原材料卸「きくや」の酒井正明専務(62)も「寝耳に水」。
この日昼ごろ、昨年11、12月に仕入れた粉末状のもち米計520キロ分について業者から連絡を受けた。
「こちらは正規品と言われれば、信じるしかない。腹立たしいし、消費者に申し訳ない」とうなだれた。

 岐阜市の製菓原料卸「タナカ商店」は食用もち米として、汚染米を岐阜県内の約10社の和菓子店に販売。
銘菓アユ菓子の原材料である牛皮粉に使われた可能性があるという。

 三笠フーズへの怒りとともに、不正を見抜けなかった農林水産省への怒りも。
昨年12月に1160キロ仕入れ、東海地方の和菓子店64社に販売した福田商事(名古屋市中村区)の
福田健三社長(44)は「行政の監督不足に怒りがないと言えばうそになる」。

 もち米の粉180キロを昨年12月に和菓子店など約10社に販売した三重県四日市市の食材卸売業
「ミルズカトウ」の加藤芳男社長(49)も「名前を公表された業者がこれから生きていけると思うのか」と販売先の公表を拒否。
業者名を明らかにした農水省に怒りを向けた。

 卸・製造業4社で混入が判明した福井県。約4トンを3つの和菓子業者に納品した
「前田充商店」(福井市)の前田充生社長(60)も「風評被害が心配」と苦渋の表情を浮かべた。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008091702000076.html

▽関連スレ
【汚染米転売】 「三笠フーズ」流通先の米穀販売会社「ナカガワ」社長(54)自殺 社名公表の夜 農水省奈良農政事務所の幹部は「残念だ」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1221686132/
【事故米転用】 汚染米 24都府県の380社が関係 批判を受け農水省が企業名公表
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1221604511/

▽関連リンク
・農林水産省/ホーム http://www.maff.go.jp/
○事故米穀の不正規流通に関する調査結果の中間報告について
 事故米穀の不正規流通に関する調査結果の中間報告についてお知らせします。
 http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/080916.html
● <添付資料> http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080916-01.pdf ←380社の企業名
2名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 06:36:06 ID:qiSoYVG1
公表しなかったら全部不買するだけなんですけどね
3名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 06:36:57 ID:0Pl4hvg3
そういえば初めは公表するの渋ってたよな
4名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 06:39:22 ID:mWIU0Y5p
関わった奴はみんな死ねばいいじゃん。
5名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 06:40:12 ID:dgKH0ggl
食材を購入したときに性善説で検査しなかったのは、購入者側のミスだよ
ちがいませんか?
6名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 06:40:25 ID:BjUTFQTf
下流階級の事など眼中にあるわけねーだろ。
いかにして、『一般国民から金を巻き上げるか』しか常に考えてねーよ。
日本はカースト制度だろ、忘れたか、下民め。
7名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 06:41:15 ID:I18BwKTS
三重県でもちと言ったら・・・あの2軒か?
8名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 06:43:35 ID:Jrsd2RCx
公表しないとまずいでしょw
9名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 06:45:04 ID:MryXeHKR
そりゃお前らも被害者だとは思うが
それと事実の隠蔽は関係ない
10名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 06:49:41 ID:M4cl4sun
まず最初に農水省幹部および担当部署の職員名簿を公開すべきだったな
11名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 06:57:36 ID:kFlqi12O
買った物に問題があればいつでも保護されるのが一般人(民法)
買ったものは即問題がないかを確認し、あった場合6ヶ月以内に売り手に通告しないと保護されないのが商人(商法)


つまり買い手にも過失はあるので自業自得
12名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 06:59:45 ID:BjUTFQTf
『みんなの税金で暮らしながら、殺人までして、どの様なお気持ちですか?』って農水省に突撃してこい。どっかのインタビュワー。
13名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 07:00:11 ID:9axHHVM3
>不正を見抜けなかった農林水産省への怒

おいおい、原料を吟味しなかった自分のことは
棚に上げてかよ。
「きよめ餅総本家」の新谷武彦社長
14名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 07:04:01 ID:ELI5dnh8
>>5
小規模の菓子製造メーカーが、一々事故米か否か
の検査なんかやってたら、採算が取れないのは明
らか。
5の理屈が通るなら、事故米を使った食品を買っ
たとしても性善説で検査しないのは、消費者自身
のミスってことになる。
15名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 07:07:39 ID:MRtxAGOu
農水は公表には最後まで抵抗していた
公表はチンパンと野田の指示
16名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 07:10:40 ID:Vf4qgmRB
だいただな、あんな毒米を中国から押し付けられて買わされるからいけないんだ。
一番悪いのは中国。
17名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 07:16:38 ID:kFlqi12O
>>14
商法と民法の違いだよ
さっきも書いたが商人には納入された品の検査義務がある
18名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 07:19:23 ID:XnWBCoaE
公務員は人間のクズ、ゴミ、カス 卑しい汚い人種

頭が少し弱くても コネと賄賂でなれる

公務員の給料は高すぎる 半分以下で良い

19名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 07:27:12 ID:wox4vhD2
公表に文句をつけてる店って
自分の所が儲かれば消費者の安全はどうでも
良いって事だろ。
20名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 07:28:08 ID:0SGARsxN
国民やマスコミが早く発表しろと農水省に圧力掛けたんだから発表せざるおえなかったんだろうな。
もちろん偽造した三笠フーズの詐欺行為は論外だけど
原料の品質管理に注意しなかった食品会社にも責任があるのに
農水省に責任転換するのはあまりにも無責任すぎる。
21名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 07:28:35 ID:Popl4/9G
公務員は国を滅ぼす!
業者名を地元新聞は公表してない、地元新聞も同罪だ。
22名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 07:28:58 ID:o9vU2s4i
米を見る目がないくせに業者を名乗るとはおこがましい
潰れていいよ
23名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 07:34:29 ID:lHyPwtoE
18に激しく同意。 事務処理ほとんどで「あの」高給は、ない!!
しかも、裏(コネ)から入り 勤務中パチや出勤すらしないで・・・
給与頂ける、こんな馬鹿な職場あるんか??
241234:2008/09/18(木) 07:41:17 ID:v7tN6nmO
太田大臣  君はあまり騒ぎ過ぎると言ったよね・・・・騒ぎを大きくしているのは
お前さんたろう 
25名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 07:45:10 ID:0SGARsxN
そもそもこんな汚染米を日本の国に入れてほしくない。
外交問題なら国会議員の責任になるのか
毒に汚染された米を仕入れた商社の責任になるのか
26名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 07:45:53 ID:XW52Mxfy
全事故米の4分の1を扱っていた三笠フーズだけの不祥事で
事を収めようとしている農水省。
残りの4分の3については知らんふり
多分日本全国でこの事故米をを食べてしまったんだろうな。
27名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 07:46:49 ID:ELI5dnh8
>>17
だから、理屈はいいの。法律を多少かじっただけの知識をひけらかしてるの?
検査義務云々と言ってるが、検査自体が、中小企業に事実上無理な内容だし、
売主に対する報告なら、消費者に対して発表する必要は無いし、17が言う内
容は商人間の取引に対する義務でしょ。
消費者保護は必要だけど、錦の御旗じゃないよ。
28止まない雨は名無しさん:2008/09/18(木) 07:50:49 ID:n5zqn1KS
怒り?ほんとに困るのは最終的に消費者が口にしたかどうかだろ今は。
公表して当然でしょ。
公表された側も、もっと消費してしまった側を心配しろ。ボケ。
29名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:05:48 ID:DkBLP19A

農水省が「この業者さん達も被害者ですが消費者安全の観点から公表します」
って言えばいいんだよ。

悪いのは我々農水省ですって
30名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:08:13 ID:6iEsArQC
相変わらず、消費者がどうなろうとかまわないんだな。
31名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:10:46 ID:VQlcUcqd
そりゃどんな職業にもリスクはあるんだから仕方ないだろう。
大会社が潰れて社員が路頭に迷うなんて、今の時代よくあること。
増してや知らなかったとは言え毒流してたんなら、業務上過失○○の罪に
問われてもいいくらいだ。
32名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:14:00 ID:fqW4mX1y
風評被害じゃないやろ。自業自得やろ。
今まで毒米、食べさせといて。
33名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:22:03 ID:eI7lzrUL
和菓子ってぜんぜんヘルシーじゃないやん
34名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:23:08 ID:kFlqi12O
>>27
「不可能だからやらない」はプロでは通用しないだろw


商取引に関する義務は「調べられなかったから私も被害者だ」という事を認めないもんだろ
簡単に言えば「調べられないから知らない」=「調べなかった」ってなるのが商人ルールだろって事
だから「調べずに流通させた業者リスト」を農水省が公表しても問題ない


「運転免許あるんだから違反なのを知らなかったは通用しない」ってのと同じ
法律かじってなくてもこの程度は解るだろJK

ただ、消費者は「調べられなかった」事について責任を問われる事はないから
>>17の言うような「なら消費者も調べなかったから調べなかった消費者の責任」と言うのは違うだろと言ってる

これは錦の御旗どうこうじゃなくて、情報非対称によって生じる不利益回避の為の最低限の保護だろw

朝から携帯長文疲れるしもうすぐ仕事なんで以上なw
35名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:26:37 ID:eHC26ZTt
公表された小売業者は団結して、三笠フーズや農水省を告訴せよ!
36名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:31:15 ID:1GDdFEi5
情けね
中国の毒ミルクと同じレベルやん日本も
37名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:37:53 ID:0aRcylgT
正規米より安いから買ったんだろう
被害者面すんな
モラルも羞恥心もなし
38名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:42:42 ID:pdmtbw2O
三笠フーズの社長が首吊りかと思ったら
違うんだな
39名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:43:20 ID:6JllRlCe

椿事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年9月21日、民間放送連盟の「放送番組調査会」の会合の中で、
テレビ朝日報道局長の椿貞良が、選挙時の局の報道姿勢に関して

「小沢一郎氏のけじめをことさらに追及する必要はない。
今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、
なんでもよいから反自民の連立政権を成立させる
手助けになるような報道をしようではないか」
 
との方針で局内をまとめたという趣旨の発言を行う。

40名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:45:35 ID:BBmrZou9
例の事件をかわきりに、いっせいにマスコミが公表批判しはじめたね
さっきのオズラなんか、公表カンベンすべきだったと、超アホ発言
今までこういう政府発表が遅いってあんだけ批判しといて、思ったより早いと慎重でないと大叩き
農水省の事件への責任は大きいが、どう考えても今回の発表は正しい
被害者は消費者のみで、販売側はいくら騙されたとしても、それを加工して販売し利益を得た時点で加害者であり
被害者だなんてとんでもない
 自分達の売った物で消費者が被害を受ける可能性があれば必死に回収し公表するのが企業の姿勢だ
 よく製造責任のある自社製品で消費者の健康危険にさらしといて、「なぜ被害者をである私達が公表ダメージを受けなきゃいけないんだ」なんて戯言吐く企業がいるよ
41名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:46:11 ID:Y6l6McAp
なにが被害者だよ
少なくても今まで長期にわたって利益あげてきたくせにww
給料、賞与をがっぽりもらって消費者に汚染米食わせてきたくせにww
42名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:49:30 ID:G7vwAevn
「毎日新聞の捏造のせい」なのか 汚染米の食用転売
汚染された加工米を主食用米に
「工業用糊に使うなどと言っていたが、一体どうなっているんだ」と、司会が
怒った。何故こんなに捏造が広がったのか?番組で明らかになったのは、
またもや毎日新聞が報道する変態捏造の「負」の部分・・・・・
汚染米の食用転売事件は毎日新聞が廃刊しないとこが根本原因なのか・・・・・。

毎日新聞は10年以上の長期に亘り日本人を侮辱する変態・捏造記事を発信
してきたが、まだ、謝罪、訂正をしていない。
三笠フーズはマスコミが捏造記事を発信しても、担当者が昇進した事を知っている。
三笠フーズは、汚染米の転売は新聞社の変態捏造記事に比べ微罪と考えている。
「新聞社の捏造記事」「米販売業者の汚染米転売」など企業の基本理念が狂いだした。
企業の基本理念を厳格に運用しなければ第三、第四の捏造犯罪が起こるだろう。
毎日新聞の変態捏造記事が諸悪の元凶である。
43名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 08:54:07 ID:ELI5dnh8
>>34
予想通りの回答だね。お子様。商人の義務って言っても、
商人として要求される程度の検査義務であって、法に違反
した事故米まで食品として流通していると予測して、検査
するなんてあり得ない。
そこまで要求されるなら、街中の魚屋・八百屋あたりまで
全ての食品を、遺伝子レベルで検査しなければならなくな
る。これが現実的か?検査結果が出る頃には、魚も野菜も
腐ってるぞ。
発表と同時に、風評被害対策もやらなければならないのに、
消費者保護と言う錦の御旗の下に、片方だけなのが問題。
44名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 09:03:44 ID:VshDEkrI
その米は
ほとんど消費が終わっているのに誰一人中毒してないのは安全の証拠アル
日本人馬鹿アル ポコペン

45名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 09:06:21 ID:4Vdic5Zr
商売の基本としてつきあう業者をミスってるだけだろう
使ってない事業者の方が圧倒的に多いのになぜその業者と取引していたかを
自分で考えてみるとわかる
46名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 09:22:39 ID:Uv612IbF
この業者の姿勢って耐震偽装のヒューザーと全く同じだろ。
ヒューザーは耐震偽装があると知らされた時に
小島社長が公表を待ってくれと言って監獄に行った。
この業者も汚染米があると農水省に知らされて
公表をやめさせようとしたら逮捕じゃないの?
ヒューザーの耐震偽装では誰も死んでないが、
汚染米は多くの人がこれから癌で死ぬかもしれないし
余程耐震偽装よりも重大な事件だよ。
マスコミのダブルスタンダード酷くないか?
47名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 09:35:13 ID:tn6SkX4i
農林水産庁が膨大な事故米を流通させる事が悪の根源
48名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 09:47:37 ID:BBmrZou9
>>43
横槍悪いが、製造責任って知ってる?
仕入れの経緯がどうであろうと、毒の含まれた消費を販売した時点で責任は発生する
今回の業者の責任は過失によるものだけど、ようは故意による過失か、故意でない過失でないかってだけの違いで
故意でない過失による責任であっても、お金をもらい利益を得て販売した時点で、業者は被害者でもあり加害者でもあるわけだ
業者は可哀想だが、騙された事による被害追求は汚染米仕入先にのみすべきで、自分も被害者だからといって、
販売者の被害を、消費者に危険リスクを負わせる事で軽減するのは大間違い
もうすでに消費されたものであっても、毒のある可能性があるものを食べた情報を知らせないのは、消費者にとって相当な不利益だ
ましてや故意の過失である可能性のある業者も相当多いと思う 汚染米流通は業界では「公然の秘密」って奴で
変に安かったりすれば怪しむべきだし、当然事故米の大半を買い取ってる三笠(系列企業に偽装してたとしても)の黒い噂は当然知ってたハズだけどな
49名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 09:54:47 ID:4fAiOUcA
消費者の被害が今顕在していないから問題無いと思うの?
被害は後になって癌とか内臓疾患のかたちで顕れるのだ、でその時はもう因果
関係は解らない。
そう言う意味で、販売者の責任の有無で発表の是非を決められたら消費者はたまら
ない。
50名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 10:03:00 ID:yGIfjt6B
トカゲのシッポ切りだろ
公表した農水省や卸業者より、末端にいる製造業販売業者に実質的な責任を取らせる事が問題 
商品は売れないは、回収費用は負担おまけに風評被害 
卸業者や接待三昧で職務放棄の農水省は、誤るだけでウマー 

公務員擁護の工作員は、朝から職場で2ちゃんですか?暇なんですね
51名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 11:20:05 ID:EWSvk4bY
末端の業者は大変気の毒だが、どうにもならない。サブプライムにしろ年金問題にしろ一部の人のせいで多くの人が泣く。積極的に関与した業者は資産没収と厳罰。携わった農水省の役人は例え落ち度が見つからなくても懲戒解雇が妥当。それでもとりかえせないぐらい損害は大きい。
52名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 11:22:40 ID:a50ZK8lx
やはり俺らは肝癌から逃げられないみたいです。 さよなら

アフラトキシンの毒性
1.事故米を米飯として毎日食べると、ラットがかなりの確率で肝臓がん
になると言われる量を摂取することになる
2.年に数回のペースで事故米に汚染された米菓(せいべい、おかき等)
を食べるだけでも、健常人10万人中あたり0.01人、B型、C型肝炎キャリア
10万人あたり0.3人が肝臓がんになると言われる量を超えてしまう。
3.多くの人が、1と2の中間の量の事故米を摂取していると思われるが、
その影響は未知数。ただ、かなりの影響を及ぼしている可能性がある。

さらにロット中の偏りというリスク
カビ毒はロットの一部に偏りやすい性質があるので、全体の平均の1000倍
レベルのアフラトキシンが含まれる可能性があるようです。
極端な例を出すと、測定値が50ppbだとしても、その近くに50,000ppb(500ppm)
レベルの超高濃度のアフラトキシンを含む塊があり、そこから漏れて出てくるわ
ずかの部分だけを測定しているという可能性だってあるのです。
こうなると、状況によってはお茶碗1杯でも致死量、あるいはかなりの確率で
肝臓がんになる量を食べることになる可能性があります。
それも考慮して「検出されたら食用にはしない」というルールになっているわけなので、
検出値だけをもとに安心かどうかを判断してはいけないというもあるようです。

http://informatics.cocolog-nifty.com/news/2008/09/post-da6d.html
53名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 11:33:47 ID:8CTlHw7S
中国から米の輸入を禁止すれば解決
そんなに日本の外需が大切か
おかしいだろ
54名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 12:36:14 ID:sO8pxv78
今回の件での負債は全て企業だけでどうにかしろ
55名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 12:44:38 ID:a50ZK8lx
三笠フーズって海外に資産移してるそうだけど利口な会社だな。
こうなって損害賠償が発生することは分っていて、対策とった
訳だな。
56名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 12:47:50 ID:yon7OTn3
>>55
だから、三笠の財務担当はへらへらしてるんだろうな。
57名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 12:57:23 ID:ppsVU2ii
>  もち米の粉180キロを昨年12月に和菓子店など約10社に販売した三重県四日市市の食材卸売業
> 「ミルズカトウ」の加藤芳男社長(49)も「名前を公表された業者がこれから生きていけると思うのか」と販売先の公表を拒否。

偽装だの何だので散々騒がれてるのに、まだ隠蔽しようというのか。
58名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 12:59:03 ID:yon7OTn3
赤福が非常に怪しい。
59名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 13:02:31 ID:aKXiyk7G
自民党なら農水省潰せるんだよな

民意の代表の自民党が明日、農水省を潰せ
60名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 13:25:07 ID:sO8pxv78
>>55
辰之巳は息子名義だし トンネル企業の典型
詐欺前提だろ
口座凍結できないかね
61名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 14:28:39 ID:L4hWGAM/
さっさと厳罰化しる
三笠の幹部は死刑くらいに
62名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 14:44:27 ID:9axHHVM3
>>56
常に笑ってるよな、あいつ
63名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 14:55:13 ID:tXGl2s+U
中国の毒ミルクは、かかわった業者、酪農家が逮捕された
日本は、中国以下だ
最低だ
64名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 15:34:12 ID:JnifGitu
ウルグァイ・ラウンド農業協定ではミニマム・アクセスの輸入義務はない。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/9903/99032201.htm
しかし日本政府はたいして需要もない(毒)米を全量輸入しなければならないという立場をとっている。
なぜでしょうか?

アクセス米77万トンの輸入先
米穀 51% ←アフラトキシン混入米
タイ   34%
中国   12% ←メタミドフォス米
その他  3%
65名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 19:02:49 ID:d+aaMj3m
もともとWTOのミニマムアクセスが諸悪の根源なんだが、
そういう話をできる人は、ここにはいないの?
66名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 19:32:42 ID:GoseynGd
【事故米不正転売】三笠グループ会社が自民支部に献金 4年間で112万円

  三笠フーズ(大阪市)による事故米の不正転売問題で、同社のグループ会社2社が、
  平成15〜19年の5年間に、大阪市内の自民党支部に計112万円の政治献金をしていたことが18日、分かった。
  支部側は「正当な献金」として、返還しない意向を示している。

  政治資金収支報告書などによると、献金したのは、三笠フーズの冬木三男社長(73)が社長を兼務する
  米穀卸会社「辰之巳」と小売会社「辰之巳米穀」。両社とも自民党大阪市鶴見区第3支部に、
  15年は各8万円、16〜19年には各12万円を献金していた。

  同支部の代表は、元参議院議員、坪井一宇氏の妻、まき氏。
  15年に大阪市議選(鶴見区)に立候補したが落選している。
67名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 23:03:47 ID:2InwldjA
農林水産省と自民党が
減反政策で米農家殺して
毒米流通で業者と消費者殺して
日本人を絶滅させる気だ

68名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 23:05:02 ID:RSiMhyzg
三笠フーズのリストは全体の3割でしょ?
残り7割のリストは?
69名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 23:12:40 ID:59Kbwf9P
これは国が叩かれたくないから とりあえずリスト公表して責任逃れしてるな 対策も打ち出しての公表じゃなきゃ 被害受けた会社が可哀相だ 農林省アホ過ぎ ぶっ潰す
70名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 23:23:35 ID:NJ9YqyCa
当分不買の姿勢は解けないね
まだでかいのが残っていそうだ
71名前をあたえないでください:2008/09/18(木) 23:29:11 ID:Pf9t0rPo
国家賠償しかないな
72名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 00:01:27 ID:HJ7Hds7N
公務員のボーナス1〜2年カットでいいんでないか?2500億国債の事もあるし。
73名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 00:18:03 ID:W6yYNUdZ
官僚と公務員の給料をミニマムアクセス米の現物支給にしろよ
74名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 09:25:08 ID:uKzly+l8
官僚と公務員のひとり勝ち
75名前をあたえないでください:2008/09/19(金) 14:58:42 ID:5rrCaXGx
被害者ぶんじゃねーよ
生きてきたいなら別の仕事しろ
ゼニゲバどもが!
76名前をあたえないでください:2008/09/20(土) 01:30:12 ID:9+vsedIH
お米屋さんは、昔からちょろまかしていたから、
これは天罰!天罰!天罰♪
77名前をあたえないでください:2008/09/20(土) 01:59:17 ID:nuxi1JkV
人様の体の中に入る物に毒を入れるなんざ、人間のやることじゃない。
関係者の家族、いや子々孫々恨まれることだろう。
78名前をあたえないでください:2008/09/20(土) 02:56:22 ID:2nP3Cl1g
413 :名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 02:52:52 ID:p6kXhZGx0
んで、野党は騒ぐだけで何もしないん?w
とにかく悪いことは全部自民のせいってか。

献金したら、その企業とか団体の悪事が、その政党のせいになるなら。

北 朝 鮮 の 総 連 か ら 献 金 受 け て た 民 主 党 は??


拉致問題は民主党の責任ってことでいいのか?
79悪食家:2008/09/20(土) 03:47:03 ID:ll9Ls0Cg
そうに決まってるだろう  このばか!!

自民党が 全部悪いんだよ 

お前こんなことして 恥ずかしくないのか?

自分の子供や 孫に 顔向けできるのかよ!!!

くそ自民党 糞創価学会 糞の塊の お ま え だ よ
80名前をあたえないでください:2008/09/20(土) 04:24:58 ID:qaZ/Vwz2
自分が直接被害を受けた訳じゃない人はヒステリックを起こして暴力的な発言をするのは控えましょう。


ところで聞きたいんだけど、事件が発覚したにも関わらず、もし農水省が業者を公表しないでいてマスコミも「販売業者を公表しない農水省は国民の敵!」みたいに書きたててたら、君たち今度は公表しろ!って騒ぐんじゃない?

81名前をあたえないでください:2008/09/20(土) 09:49:28 ID:B9cAvsyK
【米】 農水省職員「三笠フーズよ、本省が関心を持ってるからあまり派手に動かれると困るんだよ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221862340/

【社会】「本省が関心を持っている。行動を慎んだ方がいい」…農水職員が問題発覚前に三笠フーズへ電話★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221866332/

【行政】 事故米の不自然な大量購入に「本省が関心」 転売問題発覚前に大阪農政事務所が、三笠フーズに“忠告”電話?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1221863783/
82名前をあたえないでください:2008/09/20(土) 10:09:07 ID:4DvUvqg2
食ったのも自己責任
汚染米使ったのも自己責任
さんざん毒売って儲けたんだからいいだろ
原材料にこだわってるなら全て自家製でやりゃーいいじゃねーか。
83名前をあたえないでください
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200705310039.html
国産米に中国米を混入、日報廃棄し偽装隠す 日本ライス
2007年05月31日

米穀卸会社「日本ライス」によるブランド米の偽装表示事件で、
同社が安い中国米を国産の高級米に混ぜて販売していた疑いがあることが大阪府警の調べで分かった。
社内では中国米を「CH」と隠語で呼び、産地や品種を記した日報を
定期的に廃棄して偽装を隠していたといい、府警は経緯を調べている。

調べでは、同社の精米工場では不正なコメを製品化する際、
ブランド米に混ぜる国産米の在庫が不足すると、
弁当業者や食堂向けに仕入れた安価な中国米を転用していたという。
社内では中国米を「CH」と呼び、出入りする取引業者に中国米を利用していることを気づかれないようにしていたという。

従業員らは日報に中国米をCHと記載。この日報を通じ、社長の石座真佐美容疑者(47)
=不正競争防止法違反容疑で逮捕=らは偽装の実態を把握していたという。

同社は偽装内容を記した日報を定期的に廃棄していたが、
府警は昨年9月の家宅捜索で、廃棄直前の日報の一部を押収したという。

逮捕された元従業員は府警の調べに、「秋田県産あきたこまち 100%」や「北海道産きらら397 100%」に、
中国米を多いときで全体の3割ほど混入したと話したという。

中国米の価格は国産ブランド米の8割前後で、粒の大きさが国産米と似ている。
みそやせんべいなどの加工食品や、外食産業向けに使われることが多いという