【社説】 全国戦没者追悼式での式辞で批判をおそれず、率直に信念を語る衆院議長像もあっていい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★議長の発言―率直な河野流を買いたい

 河野洋平衆院議長の、このところの積極的な発言が注目される。
 ひとつは、全国戦没者追悼式での式辞だ。63回目の終戦の日に「特定の宗教によらない、
すべての人が思いを一にして追悼できる施設」を真剣に検討するよう政府に求めた。
 小泉政権時代、首相が靖国神社への参拝を繰り返し、中国など近隣国との外交が
おかしくなったのは記憶に新しい。国内でも論争を巻き起こした。
 戦争で亡くなった人々を、だれもがわだかまりなく追悼できる施設がほしい。
当時、官房長官だった福田首相に有識者の懇談会が提言した「無宗教の追悼施設」は、
そんな考えに基づく。
 首相が参拝を控え、近隣国との関係も落ち着いてきた今こそ、この議論を詰めたらどうか。
これが河野氏の言いたかったことだろう。
 同じ式辞の中で、議長は領土問題にも触れ、「互いに内向きに領有権を主張するばかりでなく、
真摯(しんし)に向き合い、話し合いによる解決を」と述べた。韓国と争いになっている
竹島が念頭にあったのは間違いあるまい。
 いずれも、中国などアジア諸国との関係を重視してきた河野氏の信条に根ざした発言なのだろう。
 これに対し、中立であるべき議長なのに特定の立場を表明するのはいかがか、
時と場所をわきまえていない、という意見もある。

 しかし、そうだろうか。
 議長が議会運営にあたって与野党の主張をくみ、公平に差配するのは当然のことだ。
その立場から、言動に一定の自制が求められるのも確かである。
 だが、だからといって、国の基本的なあり方について、立法府の長が自らの思いを
語ることまでしばられるべきではなかろう。
 戦争の反省を踏まえ、追悼のあり方や近隣諸国と良好な関係を持つ重要さを説くことが、
追悼の場にそぐわないとも思えない。

 河野氏は、小泉時代の06年の追悼式でも「戦争責任をあいまいにしてはならない」と発言した。
三権の長のひとりが、そうしたメッセージを内外に向けて発した意味は大きかった。
 もうひとつは、G8の下院議長会議を広島に誘致したことだ。
米国のペロシ下院議長にも直談判し、来月2日の会議出席に快諾を得たという。
 原爆投下をめぐっては、それを正当化する米国の認識と日本との間には大きな開きがある。
現職大統領のひとりとして被爆地を訪れたことがないなかで、大統領継承順位3位という、
これまででもっとも地位の高い下院議長を招く意義は大きい。
 議長というと、議会の公正な行司役といった役回りばかりに目が向きがちだが、
批判をおそれず、率直に信念を語るという議長像もあっていい。

あらたにす http://www.asahi.com/paper/editorial20080829.html?ref=any#Edit1

▽関連スレ
【産經新聞】 日本の「加害」を反省することも大切 河野議長がどんな思想・信条を持とうと自由―産經政治部・阿比留瑠比
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1219543467/
2名前をあたえないでください:2008/08/29(金) 18:40:59 ID:AhawNX7y
三権分立もわかっていない朝日新聞
3名前をあたえないでください:2008/08/29(金) 18:42:17 ID:vXjzCO7m
衆院議長は政界引退前の名誉職なんだからリップサービス係と考えるべき
4名前をあたえないでください:2008/08/29(金) 18:42:45 ID:+Z51HE74
この社説は産経じゃなくて朝日だろう、関連スレの産経ソースは抜粋内容と論旨がまったく違うぞ
だれだこんなクソスレ立てたのは
5名前をあたえないでください:2008/08/29(金) 18:46:07 ID:Ws8kFWil
国を売って保身を図る、という信念な
6一市民:2008/08/29(金) 19:51:55 ID:SsFsVV7B
売国奴の言う事に、真面目に考える馬鹿。
7名前をあたえないでください:2008/08/29(金) 21:00:34 ID:zrSmFRrf
宗教の無い追悼なんてねーだろw
8名前をあたえないでください:2008/08/29(金) 21:24:53 ID:l6CHxbYR
逆の内容でも批判をおそれず率直に信念を語れば
アカヒは褒めるのか
9名前をあたえないでください:2008/08/29(金) 21:34:17 ID:oppUkdOz
>>8
内容が逆だったら「議長は議長の立場を弁えるべき」と言うに決まってる。

まあ逆に2chのレスは「議長、よくいった」の嵐なんだろうけど。
10名前をあたえないでください:2008/08/29(金) 22:07:01 ID:z6xxbmP4
>>9
皇族には黙れだからな。
朝日のダブルスタンダードの典型だろう
11名前をあたえないでください:2008/08/30(土) 01:27:46 ID:15vSfHIE
最近、スレタイだけで、どこの新聞社か判るようになりました。
12名前をあたえないでください
「15年戦争」などという、戦後20〜30年経ってから創作されたサヨクの日本悪玉論に基づ
いたインチキレッテル貼りではなく、事実に基づき歴史を正視すれば、太平洋戦争とは「英・米
日・独・仏・伊・露」という列強国間による十九世紀型世界分割競争の東半球での最終局面だっ
たのだ。あの後は、東西冷戦という二十世紀後半型の新たな世界分割競争が行われ、共産主義の
実験国家であったソ連は、共産主義が現実世界では人々を幸福にするシステムではないとの結論
を出して崩壊した。東西冷戦で欧州は東西ドイツを最前線として対峙し、アジアでは朝鮮半島を
南北に分割し対峙したが、ソ連崩壊後ドイツは統合されたのと同時に、冷戦下での相手への対抗
手段として援助をしていた国々への援助の必要性がなくなり、それらの国々は経済的にも政治的
にも独力による存立しか選択肢がなくなった。米ソという援助国を失ったのは、逆に言えば米ソ
からのくびきから解放されたのと同じだった。これらの国々はチトーなき後のユーゴの如く民族
や文化を同じくする部分での独立運動や国内対峙勢力との権力争いなどで、新たな争乱を引き起
こした。民族浄化などという虐殺が起こったことは記憶に新しい。
一方、大国側としては、時は既に二十一世紀となり、既に領土的な野心を露にはしない時代とな
ったが、経済的な商圏拡大という形で大国間の新たな世界分割競争が行われている。
中共支那による石油採掘権やレアメタル採掘権の奪取など武力を用いない新たな世界分割競争が
行われているのだ。戦後60年、我が国は東西冷戦時までは宣伝戦の最前線で米国による支援を
受けてきており、世界分割競争の存在を見て見ぬふりをしてきた。武力を放棄したなどとの幻想
に酔い、現実世界を無視してきたが、東西冷戦崩壊後の新たなステージとなった世界分割競争に
何らの対処をしてきていない。今になっても半世紀以上も昔の十九世紀型世界分割競争での敗北
の殻に閉じこもっているだけだ。もう半世紀以上も経過したのだから、現実世界での日本の生き
残りをマジメに考えるべき時だ。
【敗戦後の侵略:WGIP洗脳の嵐】http://f45.aaa.livedoor.jp/~crazy/yamato/yamato2.htm