【医療崩壊】救急患者のたらい回し防止策を強化へ、増田総務相が方針示す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶーちゃん ◆UqNmZifrGc @釣りチルドレン12号(080731)φ ★
スイスを訪問中の増田総務相は25日夕(日本時間26日未明)、同行記者団に対し、
重症患者らが救急搬送されながら、病院への受け入れを断られる「たらい回し」を防ぎ、
円滑に患者が受け入れられるようにするため対策強化に乗り出す方針を表明した。

消防法など関係法の改正案を2009年の通常国会に提出する方針だ。

消防法などを改正し、都道府県単位で医師、消防などが連携する協議会の設置を
法的に位置づけて連絡の徹底をはかる。消防法には、消防機関が医療機関などと
協議する役割を新たに書き込む考えだ。消防向け救急医療情報システムの医療機関
情報を即時更新し、患者の症状に応じた迅速な病院選定を可能にすることなどを目指す。

救急医療情報システムは都道府県が運営しており、山形、島根、沖縄の3県を除く
44都道府県が導入している。消防機関は同システムで、診療科ごとに、
〈1〉手術ができるかどうか〈2〉診察ができるかどうか〈3〉男女別で空きベッドがあるか
どうか――などの情報を知ることができる。

これらの情報の更新は現在は、「1日に数回などのケースが多い」(総務省)が、
即時更新されるようになれば、消防側は適切に病院を選定できるようになる。

総務省消防庁によると、「たらい回し」は医師不足が深刻な地方圏よりも、大都市部で
多く発生している。このため、消防庁は「大都市部で空きベッドなどの情報がすぐに
分かるようになれば、『たらい回し』削減の大きな対策になる」としている。

消防庁内に近く、検討会を設置し、厚生労働省とも連携を図りながら、法案作成作業
などを進める。

消防庁の実態調査では、昨年1年間に全国で救急搬送された重症患者のうち、3・9%に
あたる1万4387人が、医療機関に3回以上受け入れを断られていたことが判明している。



読売:
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080726-OYT1T00260.htm
2名前をあたえないでください:2008/07/26(土) 15:59:13 ID:9iKhW8g/
患者は保険証持ってるか、支払い能力はあるか。
既往症やかかりつけ医があるか。
そこらへんはっきりしてれば、受け入れ拒否らなくて済むことも
あるんじゃないの?

手術受けてトンズラなんて最近多いらしいし。
3名前をあたえないでください:2008/07/26(土) 16:06:37 ID:7A3nIFdj
>>2
そこら辺はアメ公なんかすごくドライみたいだね、、、
知人の台湾人がアメリカで交通事故にあって下半身不随になった
彼女の父ちゃんが言うには50000$かかったそうな、、、
4名前をあたえないでください:2008/07/26(土) 16:14:30 ID:LH/cE8DB
>>1
その前に救急車を有料化するべき。
5名前をあたえないでください:2008/07/26(土) 16:34:06 ID:FAyIE+e6
「貧乏人は勝手に死ねよ」
これが政府の本音です
6名前をあたえないでください:2008/07/26(土) 17:24:57 ID:Nd5jG9zS
この問題の本質がまったくわかっていない。

急患の治療で徹夜しても、電話を全部断って漫画を読んでいても収入は1円も変わらない。
そんな中で、誰がまともに急患の引き受けをするだろうか?
7名前をあたえないでください:2008/07/26(土) 17:36:47 ID:Sb8lmaOZ
>>5
ちがうなw税金を払えない人が正解
8名前をあたえないでください:2008/07/26(土) 18:19:10 ID:SlyPhhoy
>>3
500万か?
9名前をあたえないでください:2008/07/26(土) 18:39:08 ID:SlyPhhoy
>>2
救急車で病院探す妊婦なんて変な患者なんだろ?
生みっぱなしで金払わないよ
10名前をあたえないでください:2008/07/26(土) 22:28:08 ID:7FQnS6oT
また始まった。

政治家、役人のピンボケ行政が
いじればいじるほど
おかしくなってんのがわからんのか。
11名前をあたえないでください:2008/07/26(土) 22:31:21 ID:nV+jLKYJ
医者が足りない事が一番の原因なのに
わかっていないのかなぁ
12名前をあたえないでください
> 政府の経済財政諮問会議の民間議員は4日の会合で、現行の医療保険制度のままだと
> 2025年に名目国内総生産(GDP)の8%強に達する医療費を
> 3割抑制の5.6%にするよう求めることが明らかになった(日経新聞 2005/10/4)。

こいつら、狂ってるとしか思えん。殺人罪を適用してもいいぐらいだ。

ちなみに2005年時点の日本の医療費対GDP比は8.0%ジャストなので、
このまま放ってほいても国民生活への影響はほとんどないはず。
フランスは11.1%、ドイツは10.7%、
自民党の理想郷アメリカは15.3%(図録OECD諸国の医療費対GDP比率より)。

------------------------------------------------------------------
高齢化とともに高まる医療費(各国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html

高齢化の進み具合を考えれば、
日本の医療費は、驚異的に安い。

現在の日本の医師数は先進国で最下位
人口1000人当たりの医師数は、OECD平均の3.0人を下回る2.0人
2020年には韓国、トルコに追い越されOECD最下位に転落

http://www.cabrain.net/news/article.do;jsessionid=B43DAAFB7EC94970DA17DF5E6F966197?newsId=11245
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=10483

財務省、厚労省、経済諮問委員会は、 新聞等のマスコミを使って、
国民医療費のデタラメ捏造将来推計額を宣伝して、
世論操作するのは、やめるべきだ。

[解説]医療費の将来推計
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070118ik07.htm