【社会】新製品の開発中止で和解へ こんにゃくゼリー賠償訴訟…名古屋地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1し×ろ@釣りチルドレン5号(080731)φ ★
【新製品の開発中止で和解へ こんにゃくゼリー賠償訴訟】
2008.7.23 13:53

 三重県伊勢市で昨年3月、小学1年の男児=当時(7)=がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせて
死亡し、両親が製造元の「エースベーカリー」(愛知県小牧市)などに損害賠償を求めた訴訟の和解
協議が23日、名古屋地裁であり、和解条項に同社が今後、こんにゃくゼリー製品の新規開発と販売
を中止することが盛り込まれた。

 原告側代理人は「製品事故を受け、メーカーが商品開発を中止するのは画期的」としている。

 同社は既存の商品については今後も製造、販売を続けるという。

 和解条項はほかに、エースベーカリーが両親に和解金を支払うことや、事故が起きた保育施設を監
督する伊勢市とともに原告側に謝罪することなどが盛り込まれた。和解は9月5日の次回協議で正式
に成立する見通し。



▽ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080723/trl0807231355003-n1.htm
2名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 14:56:12 ID:dNMwmDx0
馬鹿親
3名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 15:01:27 ID:qCU5f9ZY
モンスターじゃモンスターの仕業じゃ!
4名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 15:07:42 ID:STiAcDW8
販売中止じゃなくて良かった。
一人の馬鹿親のせいであれが食えなくなったら悲しいもんな。
凍らせてかじるのがすき。
5名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 15:08:48 ID:307paG0n
新製品の開発を中止するとクソガキがゼリーを喉に詰まらせる事例が減るのか?
まったく逆方向だと思うが

結局金が欲しかっただけなのかね
6名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 15:09:24 ID:JS8d7aX7
そして数年後DQNなご両親は餅を喉に詰まらせて…。
7名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 15:09:50 ID:+BrLfQmD
>>4
>>1をよく読みなされ。特に第一段落を

8名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 15:11:18 ID:o2thdweY
こんにゃくプリンなら、開発していい?
9>>7:2008/07/23(水) 15:13:17 ID:+BrLfQmD
すみません。間違えました
10名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 15:14:37 ID:+BrLfQmD
他の会社がもっとよい製品に開発して販売してくれればいいや
11名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 15:17:36 ID:QwH4A8eA
>事故が起きた保育施設

皆馬鹿親馬鹿親となじっているが、
死んだ子にゼリーを与えたのは親ではないぞ。

これも読んでみろ。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080723k0000e040075000c.html
>三重県伊勢市の学童保育所で07年3月、おやつのこんにゃくゼリーを食べて窒息死した伊勢市の小学1年生の男児
12名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 15:25:51 ID:4lTXu2nX
まだこんなもん製造販売してるんか、10年前に国が5年後に製造販売を禁止すれば

業態変更はとっくの昔に済んでいた話  業界からお金をもらって甘い政策をとっている国がアホ
13名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 15:27:58 ID:fBM2sfTh
>>7
どちらにしろ、訴えたのは両親なので、
馬鹿親で合ってるだろ。
14名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 15:44:31 ID:e6jtc1Re
この親にこんにゃくゼリーの新商品を食う権利を侵害された。
許せない!!!
15名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 15:52:09 ID:05olx2dN
今までの技術をアダルト関係にシフトしないと会社存続の危機だな。
16名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 16:39:07 ID:Rz0IFdRL
危険な現行品を作り続けさせて
安全な商品の開発を阻止してどうするの?
17名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 17:07:37 ID:a4BHHZjD
確かになくなったのは気の毒だけど、
和解金だけにはならなかったのか?
18名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 23:35:14 ID:UoFa3aYG
子供が亡くなったのは気の毒
でも与えたのは学童保育
ちゃんと噛んで食べるように躾けなかったのはバカ親
賠償を求められるのは学童保育かそれを監督している自治体
でも実際に求められたのはなぜかメーカー
安全に配慮した新製品の開発まで中止を求められている

変な国
19名前をあたえないでください:2008/07/24(木) 01:16:48 ID:cT+LM5aF
与えたのは保育施設なんだから、
損害賠償を求めるなら、その監督をしていた自治体であって
メーカを訴えるのは筋違い。画期的じゃなくて、退化。
危険性は十分に認識しているはずの学童保育職員に過失があるはず。
なのに、メーカーから和解金を取って、自治体からは謝罪だけ?
学童保育所相手に業務上過失致傷で告発して、民事で損害賠償請求なら
筋は通ってると思うんだが。
メーカー相手にしちゃった時点で今流行りのモンスターペアレントと
呼ばれても致し方ないのかなと思う。
まだ小学生、ゼリー=そのまま食べれるくらいに思ってても仕方ない。
与える側の不注意で命を落としてしまったことに対しては
冥福を祈りたいが。。。何度も言うけどメーカー相手は・・・ねえ
20名前をあたえないでください:2008/07/24(木) 07:28:04 ID:x8nUIrFu
形を1mm角以下の大きさにする
ラーメン形状にする
10cmX10cm以上の大きさにする
直径4cmX長さ20cmの円筒状にする
21名前をあたえないでください
メーカーは企業イメージ悪化を恐れて妥協しちゃったんだろうな
遺族の弁護士もそこにつけ込んできたんだろうけど