【政治】「改訂に際し、安定的な人材確保などの観点を考慮した検討を望む」介護報酬引き上げを提言 厚労省の有識者研究会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1し×ろ@釣りチルドレン5号(080731)φ ★
【介護報酬引き上げを提言 厚労省の有識者研究会】

 介護労働者に関する厚生労働省の有識者研究会(座長・大橋勇雄中央大教授)は18日、
中間報告をまとめ「今後の介護報酬改定に際し、安定的な人材確保などの観点を考慮した検
討を望みたい」と記し、介護報酬の引き上げを提言した。

 介護報酬改定は3年ごとで、次回は来年度。2000年の介護保険制度スタート後、2回
連続でマイナス改定だったが、介護現場は低賃金による人手不足が問題化しており、研究会
はこれに歯止めをかけたい考えだ。

 中間報告では「マイナス改定が経営に深刻な影響を与え、職員の流出を招いた」として
「適切な介護報酬改定が必要」と指摘。労働環境の整備も遅れているとして

(1)能力や資格に見合う賃金制度の構築
(2)腰痛や感染症への対策推進
(3)インターンシップ(就業体験)を通じた人材確保

−などを提案した。

 介護労働者の月給は全産業平均に比べ男性で約12万円、女性で約3万円低く、離職率は
21・6%と高いという。

2008/07/18 17:52 【共同通信】


▽ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071801000602.html
2名前をあたえないでください
介護報酬引き上げよりも、搾取業者をなんとかするのが先じゃないか?
引き上げてもこういった搾取業者の懐が豊かになるだけで、介護師さん
の報酬が増えるわけでも、被介護者にメリットがあるわけでもない。