【仏蘭西】「ミシュラン和食版」パリに登場 欧州の日本食店500軒調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1変態という名の紳士 ◆hentai0bRQ @釣りチルドレン23号(080731)φ ★
美食の都パリでも和食は大人気だ。でも、どの店がおいしいのか。どれが真正の和食なのか。
思い悩むフランス人に待望のガイドが登場した。パリの和食店200店余りを格付けした「イタダキマス」だ。

著者のパトリック・デュバルさん(54)は季刊の和食情報誌編集長。元雑誌記者で、日本にも5年暮らしたことがある。
今回、パリを中心に仏全土から欧州各都市に広がる和食店約500軒を食べ歩き、自ら確かめた味を4段階に格付けした。

そう、これはかのミシュランの美食ガイドと同じ手法。星の数で格付けするミシュランに対し、イタダキマスはイチョウの葉っぱマークだ。
パリで12軒が最高の「四つイチョウ」を獲得した。
「あくまで私個人の評価ですが、いくつかおいしい店を紹介できたのでは」。
今後も食べ歩きを続け、2年ごとに改訂する。

パリでは和食ブームに乗って、中華料理店から衣替えする店が相次いでいる。
昨日までフライパンを握った手が、今日はすしを握る。
こうした店を「偽の和食」と軽蔑(けいべつ)する日本人は多い。

デュバルさんはこうした見方に批判的だ。
「中国人にも、おいしい和食をつくりたい人は少なくない。問題は、料理法を学ぶ場所がパリにないこと」。
自ら年4度、パリの和食店に協力してもらって和食の料理教室を開催している。
「本当は、日本政府にやってほしいぐらいですけどね」

朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/0712/TKY200807120140.html
2名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 00:38:41 ID:OI3EhZYE
別に日本人だって、中国人は和食をつくるなと言ってるわけじゃないだろ。
(美味しいかどうかはともかく)滅茶苦茶な料理を出して日本料理を名乗るなってことだろ。
3名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 00:41:20 ID:AeCySVXZ
和食の起源は・・・・?
4名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 00:44:47 ID:sbRPEqnT
>イタダキマスはイチョウの葉っぱマークだ。
和食なら桜マークにして欲しかった。
5名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 00:45:16 ID:yJDzDpww
イチョウマークって東京じゃあるまいし。
6名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 00:46:35 ID:23ja3B1b
日本人は中華作るなと言ってる訳じゃない、っとのと同じだよな。

海外だと、華僑経営だけどまともな和食の店は沢山あるし、
日本人経営だけどどうしようもない店だってたまにある。
7名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 00:47:24 ID:/Z6oUaD4
d
8名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 00:49:30 ID:uv2pa6jp
<丶`∀´> 「四つムクゲ」を与える
9名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 00:56:28 ID:/ypWMxeL
その9割は韓国人中国人が経営していましたっておち?
ぶっちゃくうまければ何人が経営してもいいけど大概はまともな日本食どこらか普通の味ですらないんだよな
10名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 00:56:29 ID:CEzC3CfN
和食なら普通ムクゲマークだろうが…
これだから似非日本通は困るよな
11名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 01:17:27 ID:+tLDhZqB
衛生面をまず前提にしてくれ
12名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 01:24:24 ID:acXLSRmM
和食ってだけで値段を高くできるのをチョンチャンは狙ってるわけ
13名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 01:33:45 ID:9AMjsG0W
イチョウって、欧州には日本から持ち込まれたらしい

Wikipedia::イチョウ
> ヨーロッパには1693年、長崎からケンペルにより再び持ち込まれた。現在はヨーロッパおよび北アメリカでも植栽される。


14名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 01:46:14 ID:gXDmHL9a
日本料理に愛情を持っていれば中国人でも朝鮮人でも構わんが
そうじゃないから問題になってる
まぁ、日本人経営店も含めて海外の日本料理は別物として扱った方がよいな
15名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 01:54:48 ID:5wplJpwv
和食と偽ってキムチを出すから困るんだろ
16名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 01:56:10 ID:VDGd21ju
>>1
「本当は、日本政府にやってほしいぐらいですけどね」

はぁ?
日本政府(だったと思う)が、
海外の正しい日本食の店を認定しようとした時、
外国人+外国のマスコミが反対したことをもう忘れたのか?
17名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 01:58:40 ID:gww09JyB
>>13元々は中国だろ?公孫樹って書くくらいだから。
18名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 02:04:09 ID:IO7ZUaeD
キムチ ビビンバがメニューに混ざってたら
経営者は アレ

酢の物を そのもの とメニューに書き間違えるくらい
エセジャポ
19名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 02:16:35 ID:ZtED2Zsl
イチョウは、欧州人には日本固有の木として認識があるらしいよ。
うろおぼえだけど。
生きた化石→珍しい→日本から入ってきた→日本には珍しい木がある
みたいな感じで。
20名前をあたえないでください:2008/07/14(月) 02:57:28 ID:m1eaqsUn
つーか寿司って握るだけが仕事じゃねーし
日本でちゃんと修行しねーと魚観れないだろ
21名前をあたえないでください
>>10
ふむ、おぬしなかなかやるな
先日おれも上海近郊で
韓国料理としておすし食ってきたぞ

大体、やられてるな