【論説】官製談合が終わるとき、天下った官僚OBたちは「ただの穀つぶし」になる…そういう人たちは、その後どうなるのだろう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君(もろきみ)φ ★
 このところ、国交省北海道局や北海道開発局による官製談合が、立て続けに摘発されている。

 それが国策捜査かどうかはべつにしても、これらは北海道の住民にとって、絶対的な権力を持っていると見えていた
官僚機構だ。なにせ国費を振り分ける力を持っているのである。どんな無理も聞かせていただく、というのが、これらの
役所と北海道の関連団体との関係だった。

 なのにこれらの機構がいま、相次ぐ幹部逮捕でぼろぼろになっている。福田総理も、開発局は解体すると取れる発言
をした。北海道の公共工事発注をめぐるシステムは、どうやら全面的に様変わりする空気だ。

 すると気になるのは、関係企業に天下っていたOBたちの人生である。これまでは北海道局や開発局から公共工事を
取ってくることで、彼らは1000万円レベルと言われる給料を保証されていた。なのに発注元の機構が消えるとしたら、
OBたちは企業にとってただの穀(ごく)つぶしとなる。いま企業には穀つぶしを養っている余力はない。彼らの放出に
かかるだろう。

 意地の悪い興味で思う。そういう人たちは、その後どうなるのだろう。人生60歳過ぎまでふんぞり返って生きてきた
元役人たちに、謙虚な再就職活動などありえない。次の仕事を見つけるのは容易ではあるまい。

 いや、彼らはそこまで見込んで、もうひそかにべつのセカンドライフ・プランを作り上げているか。あるいは十分に
貯(た)め込んだカネで、ゆうゆうと海外隠居生活だろうか。

ソース(MSN産経ニュース、作家・佐々木譲氏)
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080708/acd0807080324002-n1.htm
2名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 08:34:21 ID:miJXPIbz
公務員の乱が起こる
3名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 08:38:27 ID:Lh2k1pgo
公務員を辞めた、こいつ等を税金で食わす法的根拠はなんなんだ。

世界に例のない制度だ。
4名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 08:38:35 ID:mbl3okCB
先入観でイメージしすぎちゃうの
まんまふんぞり返ってるTVの悪代官みたいな鉄面皮想像してるんでしょ
再就職はほぼ不可能だろうが
別に贅沢から逃れられないわけでもなかろうよ
5名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 08:41:12 ID:+35DBSPx
公務員の給料を半分にしても公務員に成りたい奴は山ほど居るよ。
最初から安いのを覚悟で就職させれば良い。
重要部門の1割ほどは高給与えれば良い。公務員でも職種にも寄るが
大半は遊んでるからね。
6名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 08:47:34 ID:owpCuHnY
>どうなるのだろう?

どうでもいい。どうせ税金から出る年金で、悠々自適だからね。

さて、頑張って税金搾取されるために働くか…
7名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 08:48:58 ID:9PLD+KYG
いやw余裕で隠居生活できるだろあいつらw
8名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 09:31:02 ID:itmjskGr
税金泥棒ですから、財産没収の上で死罪を申し付ける
9名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 09:32:12 ID:k3COJel9
ありえない設定だ。
10名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 09:38:58 ID:IKNwZS2S
公共事業が無くなるワケじゃないしな
役所は看板替えるだけだし
これからも安泰でしょ
11名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 09:40:58 ID:aosnhs/o
何余計な心配してるの?
12名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 09:49:22 ID:eyxR3TxA
かつてはたくさんの分野にいた職人と呼ばれるその道でのエキスパート達も、
時代の流れの中で容赦なく切り捨てられていった。今、高級官僚達もそうい
う時代の中にあるのだろう。彼らがどうなろうと、それはかつての職人達が
なめた辛酸と同じものをなめなめするだけのことで、しかたのないことなの
だろう。今までが恵まれすぎていたのだ。
13名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 09:57:31 ID:W+U+8eNh
別にどうでもいいよ、粛々と摘発していくだけ
14黒騎士:2008/07/08(火) 10:31:45 ID:s0UymgBg
>あるいは十分に貯(た)め込んだカネで、ゆうゆうと海外隠居生活だろうか。



逆に言えば、
「そんな事にしか」人生を使う事しか学べなかった・・・・・・・・・・


「天下り」は彼らが作り出した「温暖化」とおなじ様なものなのだろう。


問題は、「それ」が今の時代にとっては「ひとを生かす、育てる」として役に立たなくなった事に気付いていない事が哀れなのだ。


一円が大切な時代。


そんな「普通なこと」を考える事すら「人として学べなかった」彼らは、それこそが「悲劇」なのだろう。



15名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 11:34:53 ID:c9LW2vK8
官僚クラスなら天下り無くとも年金と貯蓄だけでも普通よりはるかに豊かに老後過ごせるだろ
16名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 11:42:49 ID:QN6k+2tr
要らぬ心配ですね。
元々、使い切れない程の退職金や年金に埋もれた
「勝ち組」ですからね。
今いきなりクビになっても、生活に困るなんてことは全く無い。
貧しい庶民の目線で勝手な推測をすることは、
彼らのプライドを傷付ける。
17名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 11:56:00 ID:qGhDChWt
こういう連中が職を失い路頭に迷うことこそが、真の構造改革であるはず。
18名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 12:15:45 ID:Kbm8nYKH
天下り官僚達が賃金に見合った仕事が出来る位なら
天下りしないよ


いくら寄生虫みたいな連中だからといっても無能である事の自覚くらいあるし
天下り出来なくなったら蓄えで暮らすだろうさ

19名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 12:25:46 ID:U8D1PDvC
自分で稼げないなら自殺するしかねえだろ。って言うか死ね。
20名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 15:54:18 ID:IVsrAg9c
>>3
世界的に公務員はたいてい天下っているでしょ?
米国とか金融大手のCEOが財務長官になって
退官してまたどっかのCEOになるんだし
21名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 15:59:45 ID:CiqXKtPn
生活保護を受けてみてはいかがでしょうか。
22名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 17:04:06 ID:tTSGk7zw

国民の命の値段が世界一安い先進国日本。

☆医師
 人口当たりの医師数はOECD対比 1/2
 年収はOECD対比 1/2
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−
 OECD諸国平均と比較して1/4の評価

☆医師以外の公務員
 人口当たりの公務員数はOECD対比 1/2
 年収はOECD対比 2倍
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−
 1/2×2=1倍
 よって公務員平均年収は妥当な数値。 

☆民間
 ???
 日本の民間企業も少数精鋭であり、
 おそらく<1倍の評価だと思われる。(ここに官民格差)


OECD諸国の医療費対GDP比率(2006)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1890.html

日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1200916567/

医師給与OECD平均は下記スレ過去レス
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1214754238
23名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 17:07:23 ID:sU13eqgQ
>>1
> 謙虚な再就職活動などありえない
大体、就活するわけないだろうが。
24名前をあたえないでください:2008/07/08(火) 21:16:10 ID:cG0eAPTc
>>20
米国では民間から政権幹部になると
収入は大抵ダウンする。
日本では公務員か民間に天下ると
収入は大幅アップする。

似て非なる現象

25名前をあたえないでください:2008/07/09(水) 20:30:37 ID:WrX9qLVh
>>18
そうだよな。仕事の能力で天下るべきで、他人様の金を勝手にワイロに使って天下りってどんだけ屑なんだよって話だ。
26名前をあたえないでください

局長以上になるのは一部の官僚。しかし残りの官僚は全員、外に天下って
おいしい蜜を吸わせてもらえることが入庁時から保証されている。
これのどこが一般企業より厳しいんや?
実務における出世競争に勝ち残った人間にはそれなりの評価をしてもええと思う。
けど負けたもんにまでそんな待遇を保証することはないんじゃないか?
いらん外郭団体までぎょうさん作って、まるで蛆虫や。
あくまで国T合格は『局長以上になれる権利がある』で充分。
出世争いに敗れた奴はみんな課長止まりで終身雇用にしたらいい。
大手民間企業の総合職と一緒。
そもそも殆ど全員が課長になれる時点で既に破格の待遇。
大手民間企業では東大卒でも課長になれない奴はいる。

だからお前ら公務員のものの考え方は根本的に世間の認識と
ズレてるて言われるねん。
民間の厳しさを知れ。
恥を知れ。