【日露】「北方領土問題、短期間での解決難しい。だが、我々は前進しなければならない」…ロシア・メドベージェフ大統領

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君(もろきみ)φ ★:2008/07/03(木) 16:29:12 ID:???
 ロシアのメドベージェフ大統領は主要国首脳会議(洞爺湖サミット)を前に一部メディアと会見した。
大統領府が3日明らかにしたところによると、北方領土問題については「短い期間で最大限の結果を
求めてはならない。それは多分、不可能だからだ」と発言。プーチン政権時代と同様に、長期的に
領土問題の解決を目指す立場を強調した。

 大統領は「我々には依然解決できない問題がある」と領土問題の存在に言及。そのうえで「(領土問題が
難航している)その状況をあおってはいけない。我々は前進しなければならない」と述べ、打開への努力が
必要だと指摘した。ただ「奇跡を期待すべきでない」とも語り、短期間での問題解決は難しいとの見方を
示した。

 日本については「国際問題および経済分野における大いなるパートナー」と位置付けた。三井物産や
三菱商事が出資するサハリン沖資源開発事業「サハリン2」に言及し、日ロの経済協力が進んでいることを
評価した。

ソース(日経新聞) http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080703AT2M0300903072008.html
2名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 16:33:06 ID:kX62WRdX
難しくない、日本に帰せば済む問題だよ。
3名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 16:34:10 ID:jPCv0Gl3
あれ?いつの間にプーチン死んだ?
4名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 16:39:13 ID:bukXwRFh
日本は露助に搾取され続ける。
5名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 16:39:29 ID:VXyiHFqw
>「サハリン2」に言及し、日ロの経済協力が進んでいること

酷かったじゃないかサハリン2
6名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 16:41:18 ID:JjcooreM
否、むしろ北方領土を無視する代わりに、ロシアに断固とした姿勢をとるべき。
あんないびつなエネルギーだけに固執した経済国家モスクワ公国はいずれバブル崩壊で滅びる。
技術や他の産業のノウハウや提携などをせず、ロシアがいかに酷い国で危険な国家かを世界に発信するべき。
世界的規模で経済・産業だけでなく、軍事や思想的なものでも国際社会から追い出すべき。
北方領土にそこまでの価値は無い。
色々な国・企業・研究機関で石油や天然ガスに頼らないエネルギー開発や技術開発に躍起になってる今、
いずれ、エネルギー一辺倒の国は滅びる。
7名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 16:43:35 ID:FUVHUbmB

>我々は前進

また一方的中立破棄、侵略開始かwwwwww。
8名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 16:54:56 ID:AzBGOQIE
北方領土はロシア固有の領土です。
9名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 17:03:21 ID:4LXl0c5+
北方領土ってロシアの軍事基地とかあるのかな
10名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 17:04:35 ID:vN83b46E

ホッピョン ランド は朝鮮のもの
11名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 17:33:39 ID:UjuV3QzQ
北方領土が解決すれば
ロシアと日本は競合するものが少ないから
補完関係で利害が最も一致する大国なんだがな
12名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 17:37:32 ID:RIugw5xF
ロマノフ王朝時代は敵対しながらも日露間は国益を考え旨く遣った。ソ連時代は全く
旨く行かなかった。北方4島返還すれば加速的に経済基盤が付けられるのが未だ判ら
ない。こんな政策続けたらお互い行き詰るのは目に見えている。日本は資源を買うだ
け。経済進出は控えめロシア市場どまり。ロシアから輸出なんて考えない。中国・米
国の牽制になるのでは。
制になるのでは。
13名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 17:59:12 ID:OMFcHwi2
千島と樺太はロシアでいいよ。だから4島はくれよ。
14名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 20:42:20 ID:3DlRmuf4
>>9
あるよ。
わかりやすいところはエトロフ(携帯だから変換ダメポ)島の単冠湾の南側。
ググルアースで見ると軍の飛行場がある。
 
15名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 23:16:42 ID:YKTdW68m
ロシア国内で北方領土は日本のものというコンセンサスをメディアと教育でつくればいんだよ
16名前をあたえないでください:2008/07/03(木) 23:48:51 ID:XvR/uzxT
南樺太は江戸時代から日本領というコンセンサスが世界的にあった
だから本当は4島と南樺太を返すべきだ
17名前をあたえないでください:2008/07/04(金) 01:00:13 ID:DpTPrw7s


いつ四島全部を返すんだよ?
18名前をあたえないでください:2008/07/04(金) 18:45:27 ID:bdbTzYKJ

ロシアにすると 日本を攻撃するために 必要な島なんだろ

ロシアにすると 日本を攻撃するために 必要な島なんだろ

ロシアにすると 日本を攻撃するために 必要な島なんだろ

ロシアにすると 日本を攻撃するために 必要な島なんだろ

ロシアにすると 日本を攻撃するために 必要な島なんだろ

ロシアにすると 日本を攻撃するために 必要な島なんだろ

ロシアにすると 日本を攻撃するために 必要な島なんだろ

19名前をあたえないでください
樺太・千島交換条約
樺太千島交換条約(からふと ちしま こうかんじょうやく)は、1875年5月7日に日本とロシア帝国との間で国境を確定するために結ばれた条約。
千島樺太交換条約や、署名した場所からとってサンクトペテルブルグ条約と表記することもある。

1874年3月、樺太全島をロシア領とし代わりにウルップ島以北の諸島を日本が領有することなど、樺太放棄論に基づく訓令を携えて、特命全権大使榎本武揚はサンクトペテルブルクに赴いた。
榎本とスツレモーホフ(Stremoukhov)ロシア外務省アジア局長、アレクサンドル・ゴルチャコフロシア外相との間で交渉が進められ
その結果樺太での日本の権益を放棄するかわりに、得撫島(ウルップ島)以北の千島18島をロシアが日本に譲渡すること
また両国資産の買取、漁業権承認などを取り決めた樺太・千島交換条約を締結した。

いわゆる北方領土問題では、この条約での「千島列島」の範囲が争点の一つになることがある。
日本国との平和条約で千島列島を放棄したが、放棄した千島列島に北方領土は含まれないと説明される。
その根拠に、樺太・千島交換条約第二款では、クリル列島とはシュムシュ島からウルップ島とされていることがあげられる。
これは、条約として効力の無い日本語訳文の誤訳をもとにしており、フランス語正文からはこのような解釈は成り立たない。

現在、日本の国会に議席を持っている政党の中で日本共産党はこの樺太・千島交換条約を根拠にしてウルップ島以北を含めた全千島の返還をソビエト連邦および現在のロシア連邦に要求している。