【国際】拉致と核、連携継続を確認 日米外相会談

このエントリーをはてなブックマークに追加
1釣りチルドレン17号(080731)φ ★
高村外相は27日、京都市の京都迎賓館で米国のライス国務長官と会談した。
両氏はブッシュ米大統領が26日に「米国は拉致を忘れない」と明言したことを
踏まえ、対北朝鮮政策で両国が引き続き連携することを確認。
北朝鮮が申告した核計画の検証が重要だとの認識で一致した。

ライス氏は会談後の共同会見で「(拉致問題の)解決は我が国の施策として重要だ」
と明言。「我が国はこれからも(北朝鮮に)圧力をかける。国連安保理の制裁決議
も引き続き有効だ」と述べ、北朝鮮に対するテロ支援国家指定の解除で拉致問題を
前進させる「テコ」が失われるとする日本側の懸念を否定した。

高村氏は「私もライス長官も、日米関係を悪くして北朝鮮を喜ばすことは全く考え
ていない」と語り、両国関係に揺るぎがないことを強調。
核計画の検証について、「北朝鮮を除く5カ国できちんとまじめに取り組み、しっかり
した検証をやっていくということが重要だ」と述べ、他の6者協議参加国にも連携を求めた。

日米外相会談に先立つ主要8カ国(G8)外相会合で高村氏が発表した議長声明は、
「北朝鮮が遅ればせながら申告を提出したことを重要なステップとして歓迎する」と
評価した。一方で、検証作業への協力と既存の核施設の迅速な無能力化を求めた。
拉致問題についても「安全保障ならびに人権、人道に関する懸念に対処するため速やか
に行動するよう強く要請する」とした。
声明は7月7日から始まる北海道洞爺湖サミットの討議に反映される。日本政府は拉致
問題に対し各国の理解が得られたとして、議長総括などのサミット文書に拉致問題を
明記する考えだ。
日本政府は北朝鮮のテロ支援国家指定解除通告の翌日となった今回の外相会談を、
「日米同盟を再確認する好機」(外務省幹部)と位置づけていた。


-ソース:朝日新聞-
http://www.asahi.com/politics/update/0627/TKY200806270316.html
2008年6月27日22時4分
2名前をあたえないでください:2008/06/27(金) 22:37:26 ID:qfjxSxss
同床異夢
3名前をあたえないでください:2008/06/27(金) 22:37:52 ID:yLN8RoEy
「核武装」って、ありかもと思い始めたキッカケになりそう
4名前をあたえないでください:2008/06/27(金) 22:48:57 ID:+fg6lFiG
>>3

いま世論調査で「核武装に賛成しますか?」って聞いたら
40%ぐらいは賛成って言いそうじゃね?
5名前をあたえないでください:2008/06/27(金) 22:50:39 ID:uzKo8Bdw
そりゃライスは上がりだからな
後のことなんぞ知ったことじゃないんだろう
てかもう二度と日本って言葉を口にすんなボケ
6名前をあたえないでください:2008/06/27(金) 23:10:42 ID:T3OOn8q2
拉致家族に期待を持たせて、どーんと突き落とした。
人の心をもてあそんでいるのか、ブッシュ、ライス、ヒル。
だからといって、民主党にはもっと期待できないし。
家族の絶望が伝わってくる。
7名前をあたえないでください:2008/06/27(金) 23:15:15 ID:bzIUYikW
アメリカにしたら、喚く飼い犬(日本)のケツ蹴った様なもんか。

8名前をあたえないでください:2008/06/27(金) 23:37:24 ID:NFy1ShUs
>>4
40%位あっても捏造するよ4%位に。
9名前をあたえないでください:2008/06/28(土) 00:09:25 ID:lQkpJigH
とりあえずアメリカや他の出席国家は悪くない
日本が全て悪いよ
発言力ないから助けられない
発言力を持とうとしない事が一番の原因
金で解決できない事は永遠に現行の憲法や制度を運用してるかぎり
解決できないと解釈しておかないと駄目だ
というか独自外交できない事を他国の責任にするとかどんなけ日本の世論は馬鹿なんだwww
10名前をあたえないでください

米国が日本を見捨てたんだからさ
ここは決然たる行動が必要

1)9条解釈改憲
2)数年間防衛費1.5-2.0倍増
3)アラブ/ブラジル/ナミビアと組んでNPT内で「核よこせ運動」
くらいはやるべきだよな