【火星・宇宙】フェニックスがとらえた火星の物質、ほぼ氷に間違いなし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1206@釣りチルドレン9号(080731)φ ★
NASAの火星探査機「フェニックス」が掘り起こした土壌の写真から、サイコロほどの大きさの塊が数日のうちに消えてなくなっていたこと
が明らかとなった。物質の塊は地表に露出したために蒸発したと考えられ、どうやらこれが水の氷であることはほぼ間違いないようだ。

探査機フェニックスが掘った跡を撮影した6月15日(米国東部時間、以下同様)の写真に、氷か塩ではないかと思われる物質の塊がとらえられた。

その後6月18日、画像に写っていたサイコロほどの大きさの塊が、消えてなくなったことが明らかとなった。

消えた物質は水の氷であり、掘り起こされて露出したために蒸発したと考えられている。

フェニックスの主任研究員を務める米・アリゾナ大学のPeter Smith氏は、「これは氷に間違いありません。小さな塊は、数日のうちに完全
に消えてしまいました。氷である完璧な証拠です。当初、明るい色をした物質については、塩ではないかという疑いもありましたが、塩では
このようなことは起こりません」と話している。

さらにその後、別の場所を掘ったフェニックスのロボットアームが硬い層に触れたことが確認されている。これは新たな氷の層である可能性
が高く、研究者らは興奮を隠せないようだ。
画像
ttp://www.astroarts.jp/news/2008/06/20phoenix_ice/before_s.jpg
ttp://www.astroarts.jp/news/2008/06/20phoenix_ice/before.jpg
ソース Astro Arts
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2008/06/20phoenix_ice/index-j.shtml
2名前をあたえないでください:2008/06/21(土) 01:55:56 ID:fSwSkGgD
水の氷…
この言葉に引っかかる
3名前をあたえないでください:2008/06/21(土) 02:11:42 ID:+uA7P/nC
※地球に持ち帰ると韓国起源になりますのでご注意ください
4名前をあたえないでください:2008/06/21(土) 03:06:32 ID:NYxjsUly
とけるのにえらく時間が掛かるけど火星の地表は何度?
5名前をあたえないでください:2008/06/21(土) 04:25:04 ID:FopR7lzn
既に32年前のバイキング2号着陸船によって、表面が一面霜で真っ白になったところを撮影した画像があるので、
はっきりとした氷の画像でこれといったモノが得られていない段階では、こういう情報を聞いてもさほど目新しさは感じられない。
6名前をあたえないでください:2008/06/21(土) 06:32:43 ID:M1qGjoyu
固体化された他の液体や気体の可能性はないの?
7名前をあたえないでください:2008/06/21(土) 06:46:36 ID:p97Bq54+
>>2
メタンの氷もドライアイスもあるから、
あえて「H2O」と言うことを主張するために
こういう表現が使われる。
8名前をあたえないでください:2008/06/21(土) 06:50:25 ID:p97Bq54+
>>4
-60℃くらい。
単純に温度だけではなく、1/100以下の大気圧も考慮しないといけない。
9名前をあたえないでください:2008/06/21(土) 06:59:45 ID:p97Bq54+
>>6
可能性があるとしたらドライアイス(CO2)が有力だろう。
ただし二酸化炭素は火星大気中に死ぬほどあるので、
極冠と言われる北極、南極に現れる白い塊のように
規模が大きい。

一方H2Oはこれまでの探査で表面にこそ見つかっていないが、
液体が流れたような地形や、大気中に微量のH2Oを含むことから、
地中に何らかの形で蓄えられている可能性が示唆されていた。

ただし今回もスペクトルや化学反応による検証を行った訳では
ないため、決定的な証拠とは言えない。
10名前をあたえないでください:2008/06/21(土) 08:20:07 ID:NTweQHRH
火星人のイタズラです。
11名前をあたえないでください:2008/06/21(土) 08:41:00 ID:FaZ/SihO
地球には存在しない物質の可能性は無いのか?
12名前をあたえないでください:2008/06/21(土) 09:22:10 ID:yijUAPEF
あんな乾燥したサラサラの砂のすぐ下で、あんな小さな氷がよく今まで昇華しなかったな。ほんとに水の氷か?
13名前をあたえないでください:2008/06/21(土) 09:30:21 ID:FcQpcWWN
とりあえず火星のような過酷な星でも、比較的気候の安定した地域ってあるだろ。
赤道とか北極南極色々調査して、一番生物の住みやすそうな場所さがして、 
極寒の地でも育つ植物を植えるべきだ。 
氷にすら根を張る植物とかないのかな。
植物を少しずつでも増やして、気候を安定させる為の第一歩を踏み出そう。
14名前をあたえないでください
>>12
さらさらの砂というのは熱が伝わりにくいので、むしろ数cm下は
非常に安定した温度という可能性はある。

>>13
テラフォーミングの考えは昔からあって、それとは別に
「火星を地球物質から汚染しない」という対立した考えがある。

例えば日本の火星探査期「のぞみ」は凍り付いた観測装置を溶かすために
火星大気による摩擦を使った加熱を提案したが、火星を汚染するとの事で
その案は認められなかった。本当の理由は政治なのかも知れんけど、
少なくともそういう建前がある。