【社会】自治体合併で歪められる日本の地名…地名は歴史文化遺産、許されぬ破壊と蹂躙
1 :
諸君(もろきみ)φ ★:
わが国の最近の子どもの名には、奇をてらったものが多い。一方、欧米では、人名は歴史的なものと考えられており、
紀元前からあまり変わっていない。ジョン、ピーター、アブラハム、メアリーなど、聖書に登場する名が今もバリバリの
現役だ。
人名だけでなく、日本人の新しい言葉好きは異様なほどで、平気で由緒のある言葉を捨て去って顧みない問題は、
従来から指摘されてきた。
人名や施設名くらいなら、命名者の教養レベルが疑われるだけで、まだ影響は小さい。問題は地名(地方自治体の名称)
である。
1999年4月に始まったいわゆる平成の大合併で、全国の市町村数は大きく減少した。大合併が始まる直前に3232
だった市町村数は、2008年11月1日までには1784に減る。この結果、全国に600近くの新しい市町村が生まれている。
当然、この合併自治体には新たな命名が行われた。
市町村合併は、国の財政的、行政的な要請から行われたもので、それ自体、さまざまな問題があるが、今は論じない。
今回問題にするのは、歴史的、文化的に価値ある地名が消え、問題のある地名が続々と生まれていることだ。そこで、
大合併以前も含め、実態を見ていこう。
問題の第一は、幼稚な仮名書き地名が増えていることである。さいたま市(埼玉県)、ひたちなか市(茨城県)、かほく市
(石川県)、あさぎり町(熊本県)、いの町(高知県)など数え上げればきりがない。
第二は、著名な広域地名(多いのは旧国名)の越権的な独占である。たとえば静岡県伊豆市・伊豆の国市や、
山梨県の甲州市・甲斐市・山梨市など、その県に詳しくない人には紛らわしい。
第三に、その土地の歴史とまったく無関係に新しく採用した地名。熊本県あさぎり町や、栃木県氏家町と喜連川町が
合併したさくら市、群馬県笠懸町・大間々町・東村が合併したみどり市などだ。山梨県南アルプス市は、歴史性の欠如に
加え、アルプスという外来語を使っていることも問題だ。
これらのほとんどは、住民の応募案や人気投票の結果を重視して決定されている。こんな名称を提案し、支持した住民も
住民だが、非歴史的な案を採用した自治体責任者には、郷土の歴史や地名に対する愛着がないのだろうか。案の定、
さくら市とみどり市には、仮名書きということで、まるで幼稚園の組の名のようだという批判が出ている。
平成の大合併よりはるか前の命名だが、有名な問題地名として、愛知県豊田市と奈良県天理市がある。
豊田市は言うまでもなくトヨタ自動車にちなむ。59年に旧挙母(ころも)市が改名した。「挙母」は、古事記にも「許呂母
(ころも)」として出てくる歴史的な地名だ。改名は商工会議所の請願書が発端だが、一私企業名を郷土の地名に選んだ
感覚には驚かされる。
天理市は54年に奈良県山辺郡丹波市町、二階堂村、朝和村、福住村、添上郡櫟本町、磯城郡柳本町の合併で誕生した。
当地に本部を置く天理教に基づいた命名だが、天理教自身には責任がない。当の天理教は「山辺(やまのべ)市」を推薦して
いたからだ。山辺は、山辺の道や大津皇子妃の山辺皇女で知られる、古墳時代にさかのぼる極めて由緒ある地名である。
このように日本の地名は、今、ズタズタに改変されつつある。すでに命名が終わったところはどうしようもないが、できること
はある。たとえば、住居表示の字(あざ)名に歴史的地名を積極的に復活させることである。古い字名には大きな意義がある。
たとえば、奈良県高市郡明日香の地に天武朝(7世紀)に建てられた官寺、大官大寺の遺跡は、残っていた意味不明の
小字名「こんど」が大官大寺の金堂を意味するのではないか、と考えた考古学者のひらめきが当たって位置の特定に至った。
平成の大合併は、99年から06年ごろが最も盛んだったが、まだ終わってはいない。「市町村の合併の特例等に関する
法律」の期限である10年3月末までは、合併の動きは継続すると予想される。
新自治体名を決めるのに、もうこれ以上文化の破壊をしてはならないし、そのためには、関係者はもっと郷土の歴史を
学ぶ必要がある。
ソース(週刊東洋経済、福永宏氏) ※長文のため、一部要約しています。全文はソース元でご確認下さい。
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/14204e3d89b0adc9ecde405b5f2c0391/
>>1 この人には
地名や言葉は変化するのもまた歴史っていう認識がないんだろな
3 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 08:40:57 ID:4HXr6434
確かに
岩手県奥州市は知らないし
直、変換すると押収し
歴史を学んでいれば合併前の名前なんてすぐわかる。
福永宏氏は高齢のため新しい名前が覚えられないだけなんじゃないか?
5 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 08:43:38 ID:NtlJTIdu
漢字をそのまま使うと片方の自治体に吸収合併されたようで
嫌だという変なプライドで、
わざとひらがなにしてなあなあにしているんだよ。
2>>
合併により、旧町村の貴重な文書が廃棄されている件について
↑ 条例や法令に保存が義務付けられていない文書な。
地名の変化が、日本古代史の再研究の大きな妨げになっている件について。
↑
地名や言語は変化するが、それまでの歴史を残してきたのが、明治の合併
まで。
それまでの歴史は「まあ、イラネだろ」、となったのが、昭和の合併。
もうどうにでもなれや!というのが、平成の合併
仮名書きを「幼稚」と来ましたかw
さすが盗用経済w
中心地は中華w
8 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 09:01:18 ID:LKxh7a9b
三菱東京UFJ銀行。
強いものの名前が残るのは世の常なんだよ。文化じゃないね。
9 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 09:11:33 ID:iRdIUK6L
まぁ、サルに歴史は必要ないからな
韓国人と同レベルまで落ちてきた
>>8 強いものというより、もうミックスジュースじゃないかと。
11 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 09:13:04 ID:V0Wya8PZ
実際に出身の町の名がかわるとねぇ
合併で、本郷→美里に変わったときは(#゚Д゚)ハァ?と思ったもん
どこにでもあるありふれた名前にすんじゃねーよと
合併する町が駄々こねる場合もあるからね
鹿島+原町+小高で合併するときに「雲雀野市」になりかけたんだけど、鹿島が駄々こねて「南相馬市」になったらしい
相馬に対して劣等感があるみたいだけど、この名前は自分から「相馬の名にぶら下がってますw」て言ってるようなもんじゃん
もぅアフォかと
12 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 09:30:21 ID:Mn4V0NJj
ヒント:江戸→東京
東京にはすでに歴史がある。
>>4 歴史知ってても、ノブ長君の安土をどうして安土と呼ぶのか、
未だ明確な解明がなされていないから、変な改名はすべきでは
ないかと。安土にしたおかげで、以前の地名がわからなくなってるし。
たかだか450年程前のことなのに。
14 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 09:38:29 ID:FEah00Hw
結局愛着が強いのか、我が強いのか、元の地名を近所の地名に変えられることに我慢ができない風土があって、全く新しい名前がつけられているってことなんじゃないの?別に歪めてはいないでしょ。愚かだとは思うけど。
自分の市が「松戸市」になるのは我慢ならないけど、
かといって「東葛市(昔あった市なのでダメと思うけど)」とか
「東東京市」なんてのになったら目も当てられないしなあ。
16 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 09:44:45 ID:64qI6h9K
>人名や施設名くらいなら、命名者の教養レベルが疑われるだけで、まだ影響は小さい。
DQN親涙目。
17 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 10:30:49 ID:ZLg1oqE+
やはりすべての元凶はトヨタだったか
18 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 10:43:05 ID:cA4zzaPc
19 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 10:48:17 ID:bDV1rMTC
東京: とうきゃう(戦前) → とうきょう(戦後) → とんきん(中国併合?)
日本国 光が丘県 希望が丘市
22 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 11:45:22 ID:dYkFdvHc
四国中央市は無いだろう!
市民の民意に反する。
・・・もうなれたけどね。
地方行政単位の名前がおかしなだけで、地名は地名として残るだろ。
残らないのならその土地がそもそも変質して地名との関係が消えていったというだけだ。
24 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 13:12:26 ID:tV9Ogem1
>>23 新興住宅地なんか語感だけで地名決めてるところも多いぜ
「華」「花」「桜」とかついてる住宅地ないかい?
25 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 13:23:47 ID:cIHywOK4
言いたいことはよく分かるなぁ。
市内のある地区は、
昭和初期の地図では「大出水(おおでみず)」と書かれている。
昔から洪水が多かったかららしい。
いつかは知らないが「大工町」って名前になって、
住宅がたくさん建っているが、
いま住んでいるひとは洪水の危険なんて考えてないと思う。
26 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 14:57:08 ID:5HqRBHmk
地震のニュースがあったので、東北地方の地図を見て、秋田県から角館の地名が消えていた。
詳しく見ると、仙北市とまったく、聞き覚えのない地名となっていた。
同じ観光地であった田沢湖町の反対があったのであろうか。
27 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 15:34:47 ID:5Ys5PPKU
町名も色々あるよな。
城下町なんて鉄砲町とか瓦町とか鍛冶屋町とか職業で区分されてるし、
地形から町名になった渋谷とか荻窪とかあるし。
そういやうちの県に硫酸町とかあったな。
この人的に湘南市はどうなんだろうな
これは同意だわ。
最近は頭悪すぎる地名多すぎ。
人名もDQN名も多いし
30 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 16:46:33 ID:WMQjMyp3
完全に同意。合併後は旧地名を字名として残すべき。
31 :
名前をあたえないでください:2008/06/15(日) 18:47:46 ID:IHZLEKY5
ひらがなをわざと使う連中の嫌らしさには怒りを覚えるね。
奇をてらってるのが媚びているのか・・・
漢字にルビを振りまくる幼稚さに通じるところがある。
>>31 例えばA郡A町・B町・C町が対等合併する時など、
既にある漢字名Aを使うといろいろ対立の原因になるから、
あえてひらがなにして印象を薄めようとしていることも多いよ。