【環境】 地球温暖化対策 “中期目標”設定に、慎重な与党と積極的な野党が討論…NHK番組「日曜討論」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★
★地球温暖化対策で与野党討論
 8日のNHKの「日曜討論」で、地球温暖化対策をめぐり、
西暦2020年か2030年ごろまでの温室効果ガスの中期的な削減目標について、
与党側が外交交渉を有利に進めるため公表の時期などは慎重にすべきだと主張したのに対し、
野党側は数値を明確に示すよう求めました。

 このうち、自民党の川口環境調査会長は「日本には先進国としての責任があるので、
西暦2050年までの長期的な温室効果ガスの削減目標は60%から80%だと思う。
それに向けた中期的な目標は当然作らなければならないが、国際的な交渉の中で、
日本の国益が確保できる最適な時期に発表すべきで、交渉の道具として使うべきだ」と述べました。

 公明党の斉藤政務調査会長は「公明党は、温室効果ガスの25%削減を中期目標として設定し、
できるだけ早く表明すべきだと福田総理大臣に申し入れた。ただ、中国やインドなどの主要排出国を
新たな枠組みに入れるために、カードをいつ切り、どのような議論をしていくかは外交交渉なので、
ある程度の自由度があってよい」と述べました。

 これに対し、民主党の岡田副代表は「政府が、2050年の目標を設定することは評価できるが、
かなり先の話であり、そこに至るまでの2020年の中期的な目標の数字を政治的な意志として
示すべきだ。民主党は、25%の削減に設定している。そのために、環境税を大きな規模で
導入するとともに、排出量取引制度を今から検討すべきだ」と述べました。

 共産党の環境問題対策チームの責任者を務める笠井亮氏は
「政府が中期目標を 示さないのは切迫感の欠如の表れだ。われわれは、中期目標として
30%の削減を主張している。国民ひとりひとりに負担にならないようくふうしながら、
省エネを推進するため環境税の導入も検討すべきだ」と述べました。

 社民党の地球温暖化防止作業チームの事務局長を務める
 近藤正道氏は「中期目標の数値を国家の意志として示すことが最優先の課題だ。
そのうえで、日本がリーダーシップをとり、アメリカ、中国、インドに、国際的な
枠組みへの参加を働きかけるべきだ」と述べました。

 国民新党の亀井久興幹事長は「長期目標の実現に向けてステップを確実に踏むために、
中期目標を設定するのは当然のことだ。また、実現可能な中期目標を設定しなければ、
日本は、リーダーシップをとれなくなる」と述べました。
NHK http://www3.nhk.or.jp/news/k10015108341000.html

▽関連スレ
【環境】 地球温暖化対策で「福田ビジョン」 福田首相、中期目標については具体的な数値を盛り込まず6月9日に発表
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212877046/

▽過去スレ
【環境】 地球温暖化対策の福田ビジョン 今後10〜20年間の温暖化ガス排出削減の中期目標は2009年中に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212704852/
【環境】 福田首相がメルケル独首相と初会談 温室効果ガス削減で連携確認 約20年後の「中期目標」の提示を目指す考えを初めて示す
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212364212/
【温室効果ガス削減】 福田首相が地球温暖化対策の中期目標に言及したが、町村官房長官は数値目標の明示に慎重な考え
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212405670/
【民主党】 「数値目標が大事だ」と日本の温室効果ガス排出削減の中長期目標を盛り込んだ「地球温暖化対策基本法案」を参院へ提出
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212611595/
【首相の威信】 地球温暖化対策「福田ビジョン」、2020〜30年の中期削減目標設定は先送り 早期の意見集約は難しいと判断
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1210640545/

▽関連ニュース
6月4日に福田首相は…
温室効果ガス削減の中期目標について:
「2020年とか30年とかの中期目標を言ってもいいが、こういう数値の計算方法でやる
ということを明確にする必要がある。その上で発表するのはいいことだと思う。
根拠を明確にした上でいう方式ならいい。ただわが国は主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の議長国だ。
数値目標を出すとかいうことについては、今現在は検討中だ」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=aMjA7Wt87vl4
2名前をあたえないでください:2008/06/09(月) 07:33:36 ID:vkZw9TET
2050年の長期的な目標 未達でも当事者が責任を取らなくて済む
2020年の中期的な目標 結果が問われる
3名前をあたえないでください:2008/06/09(月) 07:44:38 ID:MfZPfzD0
温暖化とは地球が状況に合わせて変化する自然現象

恐竜が滅びたように、新しい環境には新しい生物が発生する

人類が滅びるのなら、それもまた自然
4名前をあたえないでください:2008/06/09(月) 08:47:07 ID:P8+r1zzR


地球が一つしかないから、悩みが深い。

 太陽系から出ていく力がないから、この地球で生き延びる努力をする。

 温暖化対策とは、そういうことだろ。住めなくしたのは人類。それに最近気がついたと言うことな。

 手遅れかも??
5名前をあたえないでください:2008/06/09(月) 10:09:04 ID:pV/n37x8

ロシア人は暖かくなって大喜びしているらしいけどな。
6名前をあたえないでください:2008/06/09(月) 17:49:22 ID:jINSgVQ4
まぁ、なんだ、砂漠も自然のひとつであるわけで。

自然じゃなく「人間が生きられる環境」と言い直した方がいいな。
7この本を読もう!:2008/06/09(月) 22:36:11 ID:RbRK4fZN

暴走する「地球温暖化」論―洗脳・煽動・歪曲の数々
ISBN:9784163698908 文藝春秋 武田邦彦・池田清彦・渡辺正・薬師院仁志他【著】

「地球は危ない」は本当か?頭を冷やして「環境危機」の真贋を見極めよ。
アル・ゴアやIPCCの「不都合な真実」を突く。環境問題を真摯に、かつ楽観的に考えるための
ブックガイド付き。

1)人為的「地球温暖化危険論」への疑問(京都議定書の欺瞞―なぜ、消えた「地球寒冷化論」
マイクル・クライトンの問いかけ―環境テロリストが増幅する「恐怖の存在」・温暖化論化する
社会―科学を悪魔祓いする恐怖政治・日本は環境先進国の誇りを持て―大失敗の環境政策
アル・ゴア氏は環境十字軍の騎士か―『不都合な真実』の“不都合な真実”)

2)エセ科学としての「地球破滅論」(ダイオキシン、環境ホルモン、遺伝子組換え食品、アマ
ゾン消失…―“木を見て森を見ず”の環境危機論・アスベスト、BSE、浄水器、抗菌、虫捕り
禁止…―“環境原理主義”にご注意を・途上国ぶるのは止めよ―「地球破壊」超先進国は中国なり)

3)リサイクルもほどほどに(回収するぐらいなら燃やせ―「家電リサイクル」百害あって一利なし)
8ランボルギーニちゃんφ ★:2008/06/10(火) 07:16:21 ID:???
関連ニュース

【環境】 「福田ビジョン」 中期目標、温暖化税、排出量取引制度のすべてが先送り 民主党「中身乏しい」と批判
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1213049737/
9ランボルギーニちゃんφ ★:2008/06/10(火) 09:39:32 ID:???
関連ニュース

【産經の主張】 「福田ビジョン」 まずは米中の参加不可欠 “中期目標”を日本がどの程度に置くかが注目されている
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1213058356/
10ランボルギーニちゃんφ ★
関連ニュース

【フィンランド】 日本が“中期目標”を設定することに期待感 バンハネン首相、地球温暖化問題で
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1213136639/