【論説】評論家・金美齢氏「台湾が中国のブラックホールに吸い込まれるのは時間の問題。今や最前線は日本に移った」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君(もろきみ)φ ★:2008/06/06(金) 08:35:00 ID:???
 5月20日、馬英九が第12代中華民国総統に就任した。李登輝・陳水扁の2人の台湾人(本省人)総統時代はここで
幕が下り、中国人(外省人)が再登場した。

 2000年5月21日朝、夫がいきなり、「産経が誤報しているよ」と新聞を差し出した。陳水扁総統が発表した資政(上級
国策顧問)と国策顧問のリストに台湾独立派で日本でもよく知られている金美齢の名が云々(うんぬん)とあったのである。
2人とも寝耳に水であるから、彼は単純に「誤報」と受け取った。しかし私は、これはどうやら事実で、「知らぬは当事者
ばかりなり」と判断した。その後台湾からの電話で、台湾独立建国聯盟の黄昭堂主席が「つまりはこういうことだ」と他人
が聞いても訳の分からない一言を伝えた。本人も国策顧問に任命されたが、その感想はない。

 2000年3月、三つ巴(どもえ)の選挙戦を制して民進党政権が誕生した。間もなく「駐日代表に金美齢」と意向を打診
された。慎重に発言を自制しなければならないのは性に合わず、さらに「悪名高い独立派」にアグレマン(承認)を出す
ほど日本外務省は「勇気」があるハズはないと断った。そういう経緯があったので「駐日代表は無理だから、国策顧問に」
とつまりはこういうことになったのだと分かりやすい一言なのだ。結局、陳政権の初代駐日代表は国連で活躍したキャリア
を持つ羅福全に決まった。

 2004年5月20日、再選された陳総統の就任祝典に出席した。雨だった。壇上にはシートが張られていたが、すき間
から雨水が漏れて、マンハッタンの高級なデパートで買った一点物の帽子が台無しになりそうで気が気じゃなかった。
しかし、目の前の広場を埋め尽くしている参加者はビニールの雨具で身を包んでいてもずぶぬれになっていた。国策顧問
その他来賓は一応臨時の天井に守られた優先席にいるので文句は言えない。外囲には選挙の結果を受け入れない
国民党員が騒いでいた。多難な前途を予感させる式典であった。

 最後は妙なるコーラスで締めくくられた。モーツァルトの歌劇、「フィガロの結婚」の終幕で歌われる和解の大団円である。
アルマヴィーヴァ伯爵夫妻、フィガロと許嫁(いいなずけ)のスザンナ、小姓ケルビーノ、縁(ゆか)りの高齢者たち、そして
領民。多くの登場人物入り乱れてのてんやわんやが全員そろってハッピー・エンドを迎える大合唱。陳総統が発信する
メッセージに気が付いた人はどれくらいいただろうか。

 2006年5月20日陳総統は資政・国策顧問の任命権を自ら放棄した。しかし、陳総統の野党に対する呼びかけは
終始片思いのままだった。

 今回の選挙に大勝した国民党は謙虚のかけらもみせていない。新旧交代の儀式後、馬英九は総統府前広場で
慶祝式典を挙行せず、場を台北ドームに移した。旧総督府を避けたいのだろう。国民党主席など相次いでの北京詣でが
始まり、台湾はすでに中国のブラックホールに引き寄せられている。

 台湾海峡が中国の内海になるのは時間の問題だ。今や最前線は日本に移った。その現実を認識し、重責を担う覚悟は
あるのか。日本人の決心が問われている。

 国策顧問の肩書きがついた6年間、特別な働きをした覚えもなく、手を抜くこともなかった。現在も決心と覚悟に変わりはない。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/world/china/080606/chn0806060323001-n1.htm
2名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 08:41:09 ID:duKYIITD
福田が総理をしている限り、いつ中国に呑み込まれるかわからない。
3名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 08:42:53 ID:V6UpJ78+
国の代表自ら日本をブラックホールに近づけてるんだし…
4名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 08:47:56 ID:0flLodRa
またコイツは電波飛ばしてんな

この人は台湾の国益しか考えてないよ
親日でもなんでもない

真の友人がどこであるか考えたほうか良い
5名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 08:48:34 ID:QaoP/IXK
日本の防衛だなんだと押し付けがましい言い訳するんじゃねーよ。
素直に台湾人を助けてください、って泣きつけ。
チャンコロはマジで礼儀ってものを知らねーよな。
6名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 08:54:21 ID:xvgelNJY
金美齢は親日だよ。
勿論、台湾人という立場が前提の親日だが親日派である事は間違いない。

警告してるんだよ。台湾は中国に呑み込まれた。次は日本だってね。
7名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 08:54:44 ID:Jn00QlQd
>>3-4
  ∧_∧  カタカタ   . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )   ∧ ∧ < 工作員見破れないって日本人として恥ずかしいよ。っと・・・
 (    )  ( `ハ´) \_________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ○○つ_
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| renobo |\
        ̄   ========  \
8名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 09:00:55 ID:0BQMdAOK
>>4-5
それ書いて月にいくらもらってんの?
9名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 09:01:37 ID:5Ll4lIW6

昔、西ドイツ首相秘書がスパイだったことがあったが、

日本の場合、首相自身がスパイそのもの。
10名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 09:04:44 ID:QaoP/IXK
竹島問題では顔を真っ赤にして火病を起こすくせに、
尖閣諸島問題で台湾が領有権を主張してることは完全スルーのクソウヨ(笑)
11名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 09:05:04 ID:0flLodRa
中国が日本の経済支えてんだよ
お前らの生活もだよ

だから中国製使わなければいいよ^^
車も電化製品も使わない自給自足の生活をしてから言えよ
売国奴
12名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 09:14:36 ID:KspH+uvM
台湾国民が選んだんだから仕方が無い。
13名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 09:15:35 ID:Y5ekvIcb
金美齢さんの靖国での演説はスカッとしびれたなあ
14名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 09:16:57 ID:nuRpcOa4
>>10
バカ発見
15名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 09:18:35 ID:KspH+uvM
台湾国民の多くはシナ大陸で仕事してるから
仲が悪くなったら仕事が無くなるって言ってたな。
16名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 09:19:51 ID:dCdlpQ5F

美齢さんは本省人だからチャンコロじゃない。

美齢さんをあんな異形と一緒にするな。
17名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 09:26:50 ID:hS/SDdF0
日本の海路貿易が断たれるってことよ これ。
18名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 09:32:47 ID:0flLodRa
日本は中国が自滅するのを待ってればいいよ
19名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 09:49:38 ID:q8q2VjRl
>>4 台湾と日本の国益は、対支那では完全に一致してんだ、ヴォケ!
20名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 09:55:25 ID:q8q2VjRl
> 尖閣諸島問題で台湾が領有権を主張してることは完全スルーのクソウヨ(笑)

支那とチョンを皆殺しにしたら後なら、尖閣位、喜んで台湾にプレゼントしよう
21名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 09:57:14 ID:mQkgsp3w
中国が日本を呑見込むのは不可能だ。
現在の状況では台湾でさえも完全に統治するまでには時間もかかり、一歩間違えれば中国全土で内戦状態になる可能性さえ捨てきれない。
中国はこれ以上、領土をひろげるべきではない。
東シナ海や南沙諸島で妥協できなければ、中国は分裂と内戦にさらされることになるだろう。

22名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 10:13:00 ID:2VHH61vN
和歌山の国賊の時間ですよ!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3310965

司馬遼太郎の街道をゆくは まちがい

和歌山 御坊、二階俊博氏(自民党) 隣保館利権
二階総務会長
国道42号バイパス「那智勝浦新宮道路」 1240億

「スーパーモーニング」で
道路予算の5%ぐらいは政治家に還流している

二階総務会長
1240億 5% 62億 1240億 5% 62億  1240億 5% 62億

二階議員:無償提供事務所が未記載 自民和歌山支部
4カ所は04年から3年間、支援者から無償で提供されているという

県 回収不能26億円の債権放棄 中小企業向け融資(和歌山)
(同和対策関連は2件で計23億7950万円)に上る。
2月15日16時47分配信 紀伊民報



23名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 10:27:53 ID:ApSg0LVu
>>1
現在の中国は、独善と利己を表す象徴的な存在だろう。

今まで、世界の最終対決は、善と悪との戦いと思っていたが、
そういう表現は適切でなかったようだ。

世界の本当の最終対決は、利己心に立ち向かう博愛精神という構図になりそうだ。
24名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 11:14:10 ID:XqK5V74g
>2
福田はそれほど馬鹿じゃない。
ガソリン税25円で民主党は国民の味方だと思い込んでるような馬鹿どものおかげで
政権交代になって小沢が総理にでもなったらおしまいだが。
25名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 11:26:44 ID:wwuJCli5
>>21 理性的に考えればそうだろう。 だが一部の狂信的覇権主義者が党中央や軍閥で勢力をいまだに持っている事が問題。
彼らの脳味噌は抗日戦で止まっている。
26名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 12:27:20 ID:A/a7HDYG
>>24

チンパンが馬鹿じゃないって、あんた‥。
馬鹿だけじゃなく、最低な売国野郎だろうが。
27名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 13:26:19 ID:6PA0LIVG
台湾もさあ、こんな事まで日本の影響うけなくてもいいのに・・・

中共ズブズブ政治家なんて早めに落とした方が国益なのに・・・
28名無しさん@恐縮です:2008/06/06(金) 14:11:47 ID:rbGKCScD
台湾を今のような状況に陥らせた原因は、
台湾企業の中国投資にある。

台湾企業が中国に進出しなければ、
他国企業も追従せず、
中国も現在のような経済力を持ち得なかった。
29名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 14:18:39 ID:yhmuad+Y
台湾・チベット・ウイグルは独立させねばならぬ。
30名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 14:51:44 ID:pCxzJZrS
金さんは好きなほうだが、なんか思い詰めているような感じだ
あんまり中国を買いかぶってもイカンと思う。日本はそう易々と中国に
飲み込まれるもんか、あんな下品な国に占領されたいと思う日本人はいないぞ。
31名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 15:20:30 ID:6PA0LIVG
>>30
金持ってる奴らはむしろ日本に未練が無い
いつでも好きな国に移住するから
32名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 15:44:55 ID:Gkg9lVBy
よく美齢氏を知りもしないでネガキャン貼ってる人いるけど
何が目的なんだろうか?
33名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 15:55:17 ID:5icFzRb6
>>28
確かにそれは言える。日本と似たようなもんだ。

>>30
気をつけることに越したことはない。実際中国軍は指導部が統制出来ない状態だ。
軍の暴走も頭に入れとかないと。
34名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 18:23:05 ID:Dqbdzm0R
>>33
暴走された方がかえってやりやすいと思うけどね。

ジワジワといつの間にか飲み込まれるよりは。
35名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 19:46:42 ID:ThyjHMVv
>雨水が漏れて、マンハッタンの高級なデパートで買った一点物の帽子が
台無しになりそうで気が気じゃなかった。

日本人から搾り取った金で贅沢三昧
結構ですな。
台湾がどうなろうが、自分がよければそれでいいんだろう?

36名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 20:01:52 ID:JkSdJsQg
たかじん委員会ではなんか動きあったの?
37名前をあたえないでください:2008/06/06(金) 22:22:59 ID:l9YHFhW3
コイツはやたら自民党にゴマするし役人の肩ばかり持つ。
そうすれば台湾に利益があると思ってるんだろうな。
38大刀向鬼子& ◆h2II9IF.Os :2008/06/06(金) 22:28:43 ID:3Rb5Rj7s
台湾?早要回? 我?中?人民共和国
39大刀向鬼子& ◆h2II9IF.Os :2008/06/06(金) 22:30:31 ID:3Rb5Rj7s
台湾?早要回? 我?中?人民共和国
40大刀向鬼子& ◆h2II9IF.Os :2008/06/06(金) 22:31:36 ID:3Rb5Rj7s
???是我?的
41名前をあたえないでください
半島でビッグバンかと思えば
中国でブラックホールですか。

特アは壮大な天文学マッチポンプの舞台だったんですね。