【政治】 春にカツオのたたき月1皿、秋にサンマの塩焼き2匹など、旬の国産魚食べれば自給率4%上昇 2007年度「水産白書」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★旬の国産魚食べれば自給率4%上昇・07年度「水産白書」

 政府は20日の閣議で2007年度の「水産白書」を閣議決定した。
サンマの塩焼きなど、季節ごとに旬の国産魚を食べれば、06年の概算値で59%だった]
食用魚介類の自給率を4%高められると指摘。日本は水産物の約4割を輸入に頼っているが、
健康志向の高まりや新興国の需要増加などで「買い負け」が発生していることも明記した。

 食用魚介類の自給率は2年連続で上昇して59%となったが、政府の目標は65%。
白書では国民1人ひとりが春にカツオのたたきを毎月一皿、夏にスルメイカの姿焼きを一杯、
秋にサンマの塩焼きを2匹、冬にブリの照り焼きを一切れ多く食べれば、自給率が1%ずつ上がり、
合計4%分の向上ができるという。

 日本は05年の水産物貿易で世界全体の輸入数量の11%を占める大国だが、
中国が輸出入ともに数量で世界最大になったと分析。
ロシアなどでも需要が伸び、タラやサケで日本が「買い負け」しているという。
白書では、南極海で調査捕鯨中の日本船が環境保護団体から妨害を受けたことについて、
妨害行動の写真なども使って例年以上に詳しく掲載した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080520AT3S1902K20052008.html

▽関連スレ
【政治】 食料自給率5年で39%→50%に 国民新党が農業対策 学校給食で米飯や米粉を原料としたパンを週4回以上使用の義務づけ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1211151218/
【試算】 都道府県別の食料自給率 カロリーベースで北海道195%、東京都1% 農水省が公表
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1206712938/
2名前をあたえないでください:2008/05/20(火) 13:52:00 ID:YPDtg5z+
商業捕鯨再開すればもっと上昇します。
3名前をあたえないでください:2008/05/20(火) 14:04:00 ID:tCAQjnVl
輸入しなければおk
4名前をあたえないでください:2008/05/20(火) 14:10:56 ID:8yYFd6ur
昔は、魚屋には近海魚くらいしかなかった。
さば、アジ、鰯、イカなどだ。
資源枯渇ということもあるのだろうが、高級魚を求めすぎた。
特に、うなぎなんてほとんど食べる機会がなかった。
5名前をあたえないでください:2008/05/20(火) 14:14:54 ID:UpE+N84y
>>4
日本人がマグロを食べるようになったのは、21世紀になってからだよ。
バブルの時期だって、そんなにマグロは消費されていない。
6名前をあたえないでください:2008/05/20(火) 14:31:15 ID:aLqXKlCu
こうなったら中国人を食うしかない
7名前をあたえないでください:2008/05/20(火) 14:32:53 ID:l4UTMVHa
あと、年がら年中ウナギが出回ってるのも変だと思いますー

最近、マグロの刺身が減って、カツオのたたきが増えたような気もする。
カツオ、結構美味しいね。サラダに合うし。
8名前をあたえないでください:2008/05/20(火) 14:40:23 ID:UpE+N84y
>>7
カツオなんて、おいしい魚じゃないから、ショウガなど香りの強いものと一緒に食べたり、
藁を燃やして炙って燻製のような香りを付けると思う。

産地の土佐では、生ニンニクをバリボリ囓りながらカツオを食べるし、
漁師なんかは醤油にマヨネーズを混ぜてカツオを食べるのが標準だ。

どう考えても上品な食べ物じゃない。
9名前をあたえないでください:2008/05/20(火) 14:59:24 ID:fDM/8zA0
イタリア料理系には良くあうよ
10名前をあたえないでください:2008/05/20(火) 15:36:08 ID:NYh2Py2E
どうせ中国産の輸入が増えるだけだろ
11名前をあたえないでください:2008/05/20(火) 16:39:06 ID:8kXOGoGa
中国が増えるのは人口が多いから当たり前としても
ロシアの人口は1億4千万だぞ。
日本と大して変わらんというのに
ロシアの寿司ブームって本当に異常なんだな。
確かにモスクワあたりじゃピザ屋より多いのは事実だが...
12名前をあたえないでください:2008/05/20(火) 18:06:43 ID:PmlB3Rmh
1人1日当たり供給熱量2,548kcalのうち魚介類分は130kcal。

魚介類の自給率が4%上昇すれば、国内産熱量は5kcal増加する。

この結果、総合食料自給率は0.2ポイントの向上で、39%は変わらずw
13名前をあたえないでください:2008/05/20(火) 19:43:29 ID:VGKTgYZy
>>5
冷凍技術の発達で近海物以外も、劇的に美味しくなったからだよ
14名前をあたえないでください:2008/05/20(火) 22:05:55 ID:6rNH/YVC
CO2削減に反するだろ。政府は情報操作し過ぎw
15名前をあたえないでください:2008/05/20(火) 22:13:17 ID:Y5xU2dPL
パン禁止にしたら?
16名前をあたえないでください:2008/05/25(日) 02:17:43 ID:AVUxqqT5
確かに旬のものが何かって、最近は知らないね
魚にしても、野菜にしても
17地元の通報者:2008/05/25(日) 02:22:09 ID:iOmZEhQb
大阪府 東大阪市
西堤の 馬鹿社長は、 穴見 孔治
センチュリー21碍IPハウジング
金儲けの事なら手段選ばない勘違い人間
らしいですね・・・・
東大阪市の皆様不動産はここの奴からは
買わない方が良いみたいですよ
ローン費用って意味わかんない費用取られますよ!
私は50万円取られましたが、大阪府庁に通報しようか
迷っています
18名前をあたえないでください:2008/05/25(日) 17:07:29 ID:bDvRnZmi
昔殿様は、鮪はゲス魚として食わなかった。
江戸では、トロは下民の食い物だった。
鰹は女房を質に入れても食うと云った。
19名前をあたえないでください:2008/05/25(日) 18:20:57 ID:PJiNSwNG
冷蔵技術のない時代で、脂の多い魚はすぐ腐るから、
嫌われただけだけどね。
初鰹は、ボジョレーヌーボーみたいなんもで、ただのお祭り。
20名前をあたえないでください:2008/05/25(日) 18:34:01 ID:TgZOasU9
鯵とか鯖とか鰯で十分だろ。
21名前をあたえないでください:2008/05/25(日) 18:58:11 ID:pwKuaIOQ
>>5
マグロって言うほど旨くないよな。特に回転寿司のマグロなんて全然おいしくない。
旬のものを食べるのが脂も乗ってるし安いし旨い。
なんで旬のものを食べないのか不思議
22名前をあたえないでください:2008/05/25(日) 19:30:08 ID:PJiNSwNG
>>21
回転寿司のマグロで、マグロを評価するなよ・・・
23ランボルギーニちゃんφ ★
★【産経抄】5月26日

 魚を食べるとキレにくくなる。小紙大阪版の連載記事をもとにした『検証!日本の食卓』(集英社)のなかで、
こんな調査結果が紹介されている。大学生や小学生に、魚油に多く含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)を
与えた場合とそうでない場合を比べるテストで明らかになった。

 ▼魚の消費量が多い国ほど、殺人事件が少ないというデータも、2001年に米国で発表された。
縦軸に人口10万人当たりの殺人による死亡者数、横軸に魚の消費量をとったグラフでは、
確かに日本が一番右下に位置している。

 ▼そんな国で、今血なまぐさい事件が相次いでいる。通勤電車のなかで、些細(ささい)なことから
言い争う光景も珍しくなくなった。日本人がキレやすくなったのは、魚を食べなくなったからではないか
。先週発表の平成19年度「水産白書」をみて、こんな仮説を立てたくなった。

 ▼日本人の1人当たりの魚介類の消費量は、13年の年間40キロをピークに、18年は32キロまで落ち込んだ。
もっとも、回転寿司は繁盛しており、魚自体が嫌いになったわけではなさそうだ。
白書によれば、各家庭で調理の簡単な生サケの購入が増え、皮むきなど手間のかかるイカの購入が減った。

 ▼近海の地魚をさまざまに工夫して、食卓に載せてきた魚食文化の危機といえる。
白書は、近海の旬の魚をせめて月にもうひと皿、メニューに加えようと、呼びかけている。
そうすることで、水産物の自給率も現在の59%から4%上がると試算する。

 ▼今の季節ならカツオのたたきがおすすめだ。
早速、スーパーの鮮魚売り場に出かけたものの、刺し身用はあっても皮付きのたたき用のカツオは見当たらない。
火であぶる手間さえ、厭(いと)う主婦が増えているのだろうか。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080526/sty0805260230000-n1.htm