【クローン肉】 「クローン牛、一般牛と差ない」 農水省が報告書
1 :
ランボルギーニちゃんφ ★:
2 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 07:04:24 ID:CG4fSc4p BE:890244094-2BP(0)
そりゃ差異が無いものを作るのがクローン技術なんだから当然だろ
3 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 07:06:21 ID:3blCeCjL
テロメアが短いから、寿命も短いのでは?
遺伝子操作したものとは明確に違うだろうな
生物はたんぱく質の再合成して体の組織作るから
食用としてはまるっきり問題ないと思われ
それより美味しい牛のクローンも美味しいのか?
6 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 07:14:32 ID:/MIzuQd4
結局まがいものなんだべさ
7 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 07:16:43 ID:QpcRRbSL
怪しい
アメリカの圧力があるだろうし、日経記事だからなおさら...
8 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 07:19:42 ID:eBqJeUq7
幹細胞技術が発展すれば、
細胞から肉への成長を直接制御して、
動物に対する殺生をしなくても
肉が生産出来るようになるかも知れない。
そうなれば、肉食の倫理的な問題は
解決できるだろう。
米国からの年次改革要望書に、
「クローン牛の臨床実験を求む」と書いて有るのか?
10 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 07:36:06 ID:70F473IE
食いたい者が食えばいい・・・・俺は食わんけぞ。
11 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 07:36:38 ID:kCFxynsq
こんな調査を「やらされた」研究機関の担当者はどんな思いで調査をしたのだろう
私だったらあまりのアホらしさに適当にやっつけで報告書作って
研究費だけはたんまりせしめて普段できなかった研究につぎ込むよ
>>11 それは君が研究職じゃないことを物語ってるよ
13 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 07:46:41 ID:lONn2dg2
確か遺伝子の封印された部分(進化の過程で淘汰された)までオンにしてしまうから、いつか古代の特徴が混ざった牛が出来ちゃうかも知れないんだよな。
食用に問題は無いだろうが。
14 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 07:47:38 ID:fdDd8Y4j
10世代位調べないとだめだろ。狂牛病も肉骨粉を使っていたがすぐには影響が
でなかった。共食いと同じで数世代後から影響がでてきた。
クローン牛早く食いたい。
16 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 09:19:14 ID:PHczOI90
どうせ表示もされないから、もう牛肉を食べることもなくなるだろうな。
17 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 09:23:34 ID:qkw/hU7h
>>11 初期のデータを自分で取るわけじゃないからたいした予算もおりないだろw
普通に各研究機関の結果を集めて集めて集めて打ち込んで打ち込んで打ち込んで
見直して見直して見直した後差が出ないかなあとワクテカして統計額的処理をする
でにくいことは予想できるからいろんな統計方法を試す
18 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 09:32:53 ID:gWYRdibb
これで最高級の松坂牛が安くなるのならうれしいが・・・あれは大変な手間かけて
育てるらしいから 意味無いのかな?
19 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 09:42:46 ID:yfDXcJ+b
マナもカナも食べたい。
肉の味を決めるのは遺伝子以上に育て方だからなぁ。
クローンにするって事に意味がどれだけあるのか?
美味くて栄養があって毒でないなら、
クローンだろうが遺伝子操作だろうが化学合成だろうが
一向にかまわんけどなあ、俺は。
売ってる松坂牛買う>特亜でクローン作る>松坂牛として売る>DNA検査素通り
こうだろ
23 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 11:16:11 ID:/yeeqlLW
クローンワイフできねぇかな
遺伝子操作で驚異的知能と美貌、従順性を兼ね備えたパーフェクトウーマン
25 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 11:50:01 ID:qkw/hU7h
>>23 クローンだったら元が必要で、その元が遺伝子操作してれば遺伝子操作ワイフといわれ
それをクローンしているなら量産型遺伝子操作ワイフとか言う名前になるんじゃないか?
26 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 11:58:14 ID:elGAwdpq
>>17 >>11は分かり切った結果をわざわざ報告書にまとめる煩わしさについて言ってんだろ。
27 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 12:22:05 ID:L2I3QTuX
クジラのクローンができたとしても、オーストラリアは、それを食肉にすることは許さんのだろうな
28 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 12:41:45 ID:yn+G3mKN
偽牛の区別もつかないで買い取ってた癖に。
区別がつくとは思えないが。
生態系的に100年くらいは調査してからでも遅くは無い。
29 :
名前をあたえないでください:2008/04/02(水) 21:37:49 ID:lONn2dg2
>>27 カンガルーのクローンでオーストラリアを埋め尽くしてしまえ。
アメリカ産牛肉は安全です!
つって省内の食堂で
「アメリカ産使ってません」
って言ってる役所のことなど信用できない。
が、
これは気にしないけどさww
31 :
名前をあたえないでください:2008/04/03(木) 00:19:49 ID:+4W9DxEM
成体から培養されたクローン羊「ドリー」が生まれた時から年老いてて
早死にした事実は、いったいどう受け止めてるの?農水省の皆さん〜!
「美味しくて安価な肉」よりも「安全で安心な肉」の方が食べたいよ!!
32 :
名前をあたえないでください:2008/04/03(木) 03:10:07 ID:ygrluQEe
>>31 調べた結果、この件についてはクローンと食肉としての安全性には関係がない事が確認されたのかもね。
そうすると、その比較は検討違いになるわけで。
あとは、そういう危険なんじゃないかというイメージが問題ですね。
そもそも、分からないってのが正解であって、それらを確認する作業が必要なのに、
最初からメディアや、活動団体がイメージで危険一辺倒だったのはおかしな話でして。
まあ、それは何にでも効く怪しい水や、マイナスイオンが流行る等、
人々の科学リテラシーの問題なんだろうね。
33 :
名前をあたえないでください:2008/04/03(木) 03:54:36 ID:5+W3kqSX
果たして牛とはなんなのかから始めろ
34 :
名前をあたえないでください:2008/04/03(木) 03:59:35 ID:yyenSFkv
これでオージービーフいらね
とりあえず俺は牛肉食うの止めるから、50年後どうなってるのかで判定しやう
36 :
名前をあたえないでください:2008/04/03(木) 07:55:11 ID:3V/nnlVd
ぶっちゃけ、この技術の眼目は悪化する自然環境や食事情でも精肉を
安定供給できる強化牛種を製造する処であって、安全性はこれからである。
先ずは国民を食わせるのが先決なのだ。
37 :
名前をあたえないでください:2008/04/03(木) 08:18:53 ID:A4KZ++bB
クローンなら遺伝子同じ、蛋白質同じだろ。確かにテロメアとか
メチレーションとかのレベルは違うだろうが、遺伝子配列そのものは
問題ないはず。多少老化がはやかろうが、それで、まずくならなければ、
それでいい。
38 :
名前をあたえないでください:2008/04/03(木) 09:19:27 ID:CsdWlpD7
天皇家もクローン技術で、万世一系を守れ。
差が無いと言う事は、狂牛病にもなるわけで…
40 :
名前をあたえないでください:
クローン牛の死産率が20%で生後何日間?(忘れた)の生存率が普通の牛が95%でクローン牛は50%だって。
クローン牛だって生き物。
死亡率高すぎ。
命の無駄遣い。
身の回りこんなに食物があふれている日本には無用。