【国際】 東大西洋・地中海のクロマグロについて「漁獲枠の遵守」を採択…マグロ国際会議閉幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★
★「漁獲枠の遵守」を採択・マグロ国際会議閉幕

 大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)が都内で開いていた
東大西洋・地中海のクロマグロについての関係者会合は27日、
各国が漁獲枠を遵守することなどを柱とした共同声明を採択して閉幕した。
クロマグロは世界的な需要の高まりで枯渇も懸念されており、
11月の年次会合で漁獲枠の削減など規制強化を協議する見通し。
価格上昇などで消費者にも影響しそうだ。

 今回の会合は26日から開かれ、日米や欧州連合(EU)など
13の国・地域の政府代表、漁業者らが参加。
「さらに規制を強化するのかというフランスの漁業者らの反発もあった」。
議長を務めた水産庁資源管理部の宮原正典沿岸沖合課長は、
漁業者の利害が絡む規制強化の議論の難しさをにじませた。

 クロマグロはマグロのなかで最高級品で、漁獲量は世界のマグロ全体の2%程度。
東大西洋・地中海では、2000年ごろから捕った小型魚を育てる「蓄養」が盛んになり、
ICCATは漁獲量を10年に06年比2割減にすることを決めた。
ただ07年には欧州で規制を守らずに漁獲枠を超えた国もあった。(07:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080328AT3S2702727032008.html

▽関連スレ
【政治】 マグロ乱獲で資源枯渇の危機 大西洋マグロ類保存国際委の会合、東京で始まる 地中海のクロマグロ管理を協議
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1206505064/

▽過去スレ
【国際】米国、クロマグロの3〜5年間の漁獲禁止を提案へ 欧州や日本の反発は確実…国際委員会総会 [11/09]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194575046/
【漁業】漁獲量の大幅削減を勧告 資源危機のクロマグロ 最高級トロの材料…大西洋まぐろ類保存国際委員会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160785202/
【政治】日本が毎年違法操業 国際的に定められたミナミマグロの年間割当量の2倍を漁獲…専門家調査で判明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160012163/
【漁業】クロマグロ漁獲量2割削減 影響が大きいのが「蓄養」マグロ 厳格に実行されれば漁獲量は実質的に半減する
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164676353/
【社説】ミナミマグロ 日本が違反操業で乱獲して"懲罰" 消費大国の責任は重い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161211944/
【懲罰】"トロ"早くも値上がり ミナミマグロの違法操業を毎年繰り返す日本 "懲罰"で漁獲量が半分に規制で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161047459/
2名前をあたえないでください:2008/03/28(金) 07:48:22 ID:9mGH18JB
ご期待ください
3名前をあたえないでください:2008/03/28(金) 08:09:08 ID:mObnR13O
鯉にサラダ油でOK。
4名前をあたえないでください:2008/03/28(金) 08:26:25 ID:8MrTjypP
条件付賛成。きちんと枠を守るよう監視できるならな。
日本人はどこぞの国と違ってお互い合意に達した約束は守る。
5名前をあたえないでください:2008/03/28(金) 08:49:45 ID:NNb+j78a
地中海は監視が全然たりないし、漁師も守る気ない状態なので
いくら条約作ってもバカ正直に履行しようとするのは日本だけ
禁止漁法すら取り締まれてない地中海
6名前をあたえないでください:2008/03/28(金) 09:43:47 ID:pB2hC7Pv
世界の皆さん重金属に汚染された鮪食べるのは止めましょうw
7名前をあたえないでください:2008/03/28(金) 10:15:03 ID:fBG/iecg
マグロみんな食べすぎ、メタボは青魚にしとけ。中性脂肪減るぞ。
8名前をあたえないでください
日本がマグロの輸入を禁止すれば 一発で解決。
おまけに近畿大のマグロの完全養殖が一挙に軌道に乗る。
なぜ日本政府は そういう日本にとって良いことをやらないのか。
気が弱すぎる。