【国内】救急搬送重症患者、3・9%が3回以上受け入れ断られる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1振り向けばブーツェン(080312)φ ★
全国で昨年1年間に救急搬送された重症患者のうち、3・9%にあたる1万4387人が、医療機関に3回以上
受け入れを断られていたことが11日、総務省消防庁の初の実態調査でわかった。

地域別では奈良、東京、大阪の3都府県が10%を超えるなど、首都圏や近畿圏に集中。搬送先が限られる
地方よりも、病院の数も質も比較的充実している都市部で受け入れ拒否が恒常化している実態が浮かび上がった。
調査は、昨年12月に大阪府で救急患者が病院に受け入れを相次いで断られ死亡した問題を受け、
全国の消防機関を通じて実施。入院3週間以上と診断された重症患者のうち、転院搬送などを除いた
36万8226人について調べた。

受け入れを3回以上断られた例があったのは福井、島根県以外の45都道府県。10回以上の
22都府県1074人のうち、614人を東京都が占めた。受け入れが決まり、搬送を開始するまでの時間は、
30分以上が1万5656人。1時間以上が1721人で、2時間以上も153人いた。東京都では4時間13分
かかったケースもあった。

医療機関が受け入れを断った理由は、医療機器や医師の不足などによる「処置困難」が22・9%で最多。
以下、「満床」22・2%、「(医師が)手術・診察中」21%の順だった。

都市部に救急搬送の拒否事例が目立つことについて、総務省消防庁は「病院数が多いため要請を拒否
される件数が増えるほか、病院同士で『あちらの病院の方がいいのではないか』
と“けん制”し合っているのでは」とみている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080311-OYT1T00326.htm
2名前をあたえないでください:2008/03/11(火) 19:46:42 ID:PIzT63qt
少なすぎないか?
大阪なんて、いまや平日の昼間でも救急の受け入れ拒否が常態化してるのにさ
3名前をあたえないでください:2008/03/11(火) 19:54:51 ID:7+LgUAby
でも、救急車が走れるように、道路だけはつくる<痔民党
4名前をあたえないでください:2008/03/11(火) 21:56:24 ID:3t4dGpXE
ちょっと前の毎日の調査でのたらい回しは、
3件とも精神病だったなw
そりゃあ、普通の病院じゃ無理だろって思った。
救急隊員がバカなのか?とも思った。
5名前をあたえないでください:2008/03/11(火) 22:22:12 ID:h8Fp/HI+
予備校生だった20年前、消防無線をよく聴いてた。
そのころから「ベッド万床につき受け入れ不可」なんてのは当たり前だったが。

現場の救急隊員に受け入れ病院を探させる構造が間違ってると思う。
6名前をあたえないでください:2008/03/11(火) 23:21:36 ID:ocFb9II9
喘息の発作で拒否されたら確実に死ぬと思う。
いやー、恐い・・・
何とかならないのかな・・・
7名前をあたえないでください:2008/03/11(火) 23:27:01 ID:ocFb9II9
以前交通事故でケガして救急車乗せられて
すぐ近くの救急病院で処置してもらったことが
あるけど、手術中でもどんどん怪我したところが
壊死していって何度も縫合し直したりして
お医者さんの緊張感が伝わってきた。
「とりあえず縫合したけどくっつかなかったら切断です」
って言われて、何とか無事くっついたけど・・・

受け入れる病院がなかったり、時間がかかったりしてたら
きっとダメになってたんだなあ、と思う。
当たり前と思ってたけど、いろんなシステムがきちんと
機能してこその救急医療なんだよなあ・・・
8名前をあたえないでください:2008/03/12(水) 01:10:57 ID:I6QLEBZD
9名前をあたえないでください:2008/03/12(水) 12:15:50 ID:GYxTDAkx
重症拒否10回以上が年1000件超=救急搬送実態調査−総務省消防庁
http://blogs.yaho○.co.jp/pichipichiyukko/40545104.html

救急医療のコンビニ化が問題視されているが,なぜ問題視されるのだろうか?

生活スタイルが多様化する中,夜間に受ける医療がなぜ救急なのかがまず判らない。
医療機関が夜普通に開いていれば,私だって利用する。
昼間は仕事が有り,医療機関に行こうとすれば会社を休むか,遅刻或いは早退せねばならない。

多忙な時期にはナカナカこれができない。

たとえば,夜23:00まで開いている医療機関があれば,会社の帰りに寄ることができるのである。
勿論,単なる風邪やちょっとした外科系に因るのだが。

(中略)

医療機関も何らかの方策を施して,夜間や休日に開業するようにすればいいのではないだろうか?

医者が居ない事も問題になっているのであれば,
国公立の大学医学部で奨学金制度を充実させ,その対価として不足している地域へ
たとえば5年や10年(これは長いか?)の勤務を義務付ける。

違約の場合は医師免除はく奪や,極めて多額の違約金を納めさせるようにすればよいのではないだろうか?

これで解決できないものだろうか?
10名前をあたえないでください:2008/03/13(木) 02:46:49 ID:VCvWuh1F
救急拒否なら金で釣れ
http://blogs.yaho○.co.jp/shiratorimn/16630276.html

救急患者の受け入れを拒否する病院が目立って多くなっている。
そのワースト6位を関係機関が発表しているが、受け入れ拒否の理由の多くは、
専門外、医者不在などで、説得力はない。
あるいは患者の入院費用の支払いが不安、という指摘もある。

患者や家族の身になれば、救急隊員は神様、拒否の病院は悪魔に映るだろう。
手遅れで死亡する最悪のケースもあり、病院は無用な恨みを買いかねない。

医者や病院に仁術を説くのも時代遅れではあるし、
安易に救急車を頼む患者側の問題もあるにしても、やはり根本的な解決が求められる。

現行の制度で、受け入れ拒否が頻発するとしたら、やはり制度が悪いということになる。
ではその制度をどう変えたらいいのか。

要するに、救急指定を受けているのだから、拒否の回数によって救急指定を取り消す。
それでは痛くも痒くもないから、受け入れ患者の回数によって、
税負担を軽くするという方法もあるし、あるいは助成金を拠出する方法もある。

つまりは、金で釣るという、あまり誉められた方法ではないにしろ、
それで患者の命が助かるなら、制度を変えるべきだ。
11名前をあたえないでください:2008/03/13(木) 18:18:15 ID:VCvWuh1F
救急医療について
http://ma-kun.shineinet.com/?eid=774739

うちの息子のケースで言うと、一年ほど前のことになりますが
息子が昼間学校で頭を打ったらしく、そのときには大事に至らなかったので
そのまま病院にもいかずに帰宅したのですが、夜になってから頭が痛くなったらしく
嫁さんから飲みに言っていた私のところに電話がかかってきて
今日の出来事と今頭が痛いという話を聞いて
電話で段取りをして近くだったので、嫁さんと息子と合流

嫁さんが運転して、私が近くの病院を探して電話をして向うといった
いわば救急車のやってるようなことをしたのですが
最初に電話したのが事故の時なんかによく行く病院
ここはそれじゃすぐ来てくださいということですぐに対応してくれました。

行って状況を話すとそれならCTを撮ったほうがいいでしょうと言うことになったのですが
そこにはCTスキャンがないということで2箇所を紹介されたので、近いほうに電話。

そこは公的な救急病院
ところがここはさっきの病院とはまったく違う対応 何よりも医療関係者が電話に出ない

出たのは守衛、取り次ぐ時にはその守衛を通して話を聞くだけ
その挙句に一杯なので無理だとの答え
だけどもうすぐ近くに来ていたので、そのまま行って電話をしながら玄関口まで行ったら、
守衛は慌てたみたいで扉を蹴り上げて開けさせたら、中は静かなもので大して忙しくなさそう
実際、すぐに対応してくれてCTもすぐに撮ってくれて30分ぐらいですべて終了。
結果的には鼻の炎症で頭が痛いだけのようということ
それにしても私は最初からCTスキャンをしてもらって確認したかっただけ

しかし守衛では何も伝わらない。
昨日のテレビでやっていた人手不足も確かかも知れませんが それだけではないように思います。
逃げてるだけでは何も変わらないですよね そんなことを思いました。
12名前をあたえないでください
救急搬送における医療機関の受入状況等実態調査の結果について(平成20年3月11日)
ttp://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/200311/200311-3houdou.pdf