【社会】私服校に詰め襟・ブレザー姿7〜8割「らしさアピール」[3/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビニ本伝説(080312)φ ★
東京を中心に、詰め襟の学生服を着る高校生が増えている。
私服校なのに男子の8割が「カラス」という高校もざらだ。
管理教育への抵抗の象徴として、制服廃止運動が盛り上がったのは1970年ごろ。
みんなでこぞって「NO」と叫んだものが、なぜいま人気なのだろう。
「押しつけがいやでね。閉じ込められた気持ちになる。強制されても人間は育たないよ」。
元内閣官房長官の塩崎恭久さん(57)は、東京都立新宿高校で制服廃止運動の先頭に立った。
「リーバイスのジーパンをはきたくて……」。求めたのはオシャレではなく、自由だ。
この時代、全国的に廃止運動が起きて、新宿高校をはじめ、多くの高校で制服が廃止に。
中央大学付属高校(東京都小金井市)もその一つ。70年、生徒たちに押しまくられて校則を見直した。
ところが38年後、校庭には学ラン姿の男子がかっぽする。
昼休みの教室。まるで決め事でもあるかのように、みんな第2ボタンを外し、
襟元を広げて弁当をがっついている。同校は生徒約1500人。男女比は半々。
代田貴文教頭(61)は「男子の7〜8割が学生服か、ブレザーを着ています」と話す。
こうした「制服のようなもの」を着る動きは2001年ごろ、都市部を中心に女子の間で始まったという。
高校生らしさをアピールしたいというのが、その理由。
「なんちゃって制服」と呼んで、ブレザーやセーラー服に身を包んだ。
これがこのところ、男子にも波及したというわけだ。同校1年鳥羽涼太君(16)は
「自由が最初にあるから、大人に反発する気はないし、管理されているとも思わない。
尾崎豊の世界とは、ぜんぜん違う」と語る。
束縛や管理教育への反発を歌ったカリスマ歌手は、鳥羽君が生まれたころに世を去っているが、
閉塞(へいそく)感の漂う時代があったことは知っているようだ。
「私服だと、カッコいい服を選ばないといけないけど、制服だと、はずさないし、ださくないから」。
そう話すのは同級生の関根祐一君(16)。
そこに、小坂方(より)子さん(16)がきゃぴきゃぴした口調で割り込んでくる。
「学ランとか、超やばいよね」。やばいは「カッコいい」の意味。
これに超がついたものだから、男子たちは妙に照れくさそうだった。
新宿高校でも、男子の8割ほどが、なんちゃって状態という。
ただし中央大付属高校とは違って、新宿高校は詰め襟の学生服を「標準服」として推奨している。
かつての対立がウソのように学校と生徒が折り合っている。
都立田園調布高校も4月から、「買っても買わなくてもいい制服」を導入する。
男女とも紺のブレザー。高橋聖一副校長(55)によると、
ここ数年、入学式などの式典にジーパンやトレーナーで現れる生徒がおり、常識を教えようというのが狙い。
「どんな場にどんな服装がふさわしいかは、生徒自身が考えること」。
高橋さんは本音では推奨服などない方がいいと思っているが、
だらしない生徒を見ていると、将来が心配になるという。
自由と強制。それを足して2で割ったら、「の、ようなもの」が出てきたということか。
(山田睦子)

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080301-OYT1T00383.htm
2名前をあたえないでください:2008/03/01(土) 23:21:21 ID:7sD1xa8d
ぐんくつの音が・・・右翼化しないか心配である・・・
3名前をあたえないでください:2008/03/01(土) 23:22:07 ID:TZRvvffy
>>1の母でござる。
4名前をあたえないでください:2008/03/01(土) 23:23:10 ID:C+bqcnqE
>きゃぴきゃぴ ??
5名前をあたえないでください:2008/03/01(土) 23:32:02 ID:NcEEu4Iu
「ヤリチンだと、カッコいい服を選ばないといけないけど、童貞だと、はずさないし、ださくないから」。
そう話すのは同級生の関根祐一君(16)。
そこに、小坂方(より)子さん(16)がきゃぴきゃぴした口調で割り込んでくる。
「その年で童貞とか、超やばいよね」。やばいは「カッコ悪い」の意味。
これに超がついたものだから、童貞たちは妙に照れくさそうだった。
6名前をあたえないでください:2008/03/01(土) 23:41:13 ID:UZjokgRQ
スイマセン、私服の高校って
1.上位校
2.中位校
3.バカ校
4.レベルに関係なくある
のどれですか?
7名前をあたえないでください:2008/03/01(土) 23:43:27 ID:LkD0Ik1C
>>6
定時や通信の高校は何処でも私服
全日制は中位くらいかな?
8名前をあたえないでください:2008/03/01(土) 23:56:47 ID:EVh9txsF
イーストボーイがうはうはになった理由
9名前をあたえないでください:2008/03/02(日) 00:09:39 ID:rm+n1z0a
みんなと同じじゃなきゃ不安だからな
10名前をあたえないでください:2008/03/02(日) 00:40:42 ID:ePPFV2TP
ルールの無い場所に個性は生まれない。
色々な物にぶつかり合う事で個性は育まれ、
社会を生き抜く力を身に付けると思うんだが。
11名前をあたえないでください:2008/03/02(日) 03:16:10 ID:F/Xa/XxW
制服は簡単よ 楽ちん〜
12名前をあたえないでください:2008/03/02(日) 03:46:37 ID:teDLCEpb
日本の学ランとセーラーが最高
13名前をあたえないでください:2008/03/02(日) 04:01:18 ID:SGvjPCl0
>>6
上位と中位かな?
レベルが低くて私服なのはあんまり聞いたことない。
14名前をあたえないでください
>>1「カラス」てなんだ?ねぶた祭にでてくる不良か?