【和歌山】福祉の求職者が減少 景気回復で他職に流出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もやし味(080312)φ ★
全国的な流れを受け、和歌山県内でも福祉の求人難が目立ってきた。
景気回復で労働条件の良い他の職種に人材が流れているためで、県福祉保健研修人材センターは「高齢化の進展で、
福祉の需要は増しているのに」と人材確保に苦慮している。

県の高齢化率は24・6%と近畿一。要介護認定者は約5万2000人で、介護保険制度初年度(2001年3月末)から約1・8倍増えた。
特別養護老人施設(4月開所も含む)は73施設(4623床)で、00年3月末から16施設、1088床増。
訪問介護は427事業所(07年4月)で、2・5倍近く増えている。

人材センターは福祉サービスの質と量の両面を充実させるため、田辺市と和歌山市で年2回ずつ、福祉職場就職相談会を開いている。
ところが求人は増加しているのに、本年度から求職者の減少が目立ち始めた。

和歌山会場ではピーク時、夏で500人以上、冬でも400人を超えたことがあったが、昨年7月は求人715人に対し、
求職者は386人にとどまった。田辺会場も近年最少だった。

新卒者減少の背景には景気回復による一般企業の雇用拡大に加え、就職活動時期の早期化がある。
和歌山会場では本年度から開催を1カ月早めた。田辺会場でも来年度以降の検討課題という。

ただ、減少は新卒だけにとどまらない。人材難の要因について人材センターは「仕事のきつさと、それに見合わない給与水準。
改善されつつあるとはいえ、正規雇用も少ない」と話す。

先ごろ、田辺市での就職相談会に参加した大津市の男子大学生(21)は「大学で福祉関係の資格を取っても一般企業に進む友人が多い。
専門性を生かしたくても、地方では定期的な採用がなく、都会での就職も考えざるを得ない」と話した。

田辺市の高齢者介護施設では「離職率も高くなってきた。いまはまだ何とかやれているが、人手は常に不足している」と危機感を募らせる。
田辺会場の就職相談会来場者アンケートで、福祉の仕事を希望する理由としてもっとも多いのは「仕事のやりがい」「人との触れ合い」。
主催の紀南福祉人材バンクは「今冬は一般の参加が多かった。熱意を生かせる環境づくりに努めたい」と話している。

ソース:http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=141014
画像:http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/1410141.jpg
 (学生が少なく、一般の参加が目立つ福祉職場就職相談会(今年2月、和歌山県田辺市文里で)

紀伊日報 2008年2月23日記事

依頼スレ#987より
2名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 01:24:20 ID:tel+70+P
レッツラゴー
3名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 01:39:14 ID:LBtBkFvg
キツイ、臭い、汚い、その上薄給ときたら介護職なんかしようと思わんだろ。
4名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 03:01:48 ID:xXSJDCpc
景気回復ってw。
そう言う問題じゃあないだろ。
もっと魅力ある職場にしないと無理。
5名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 03:35:39 ID:jS85VaQx
池沼や基地外擬きの相手を薄給で重労働。
しかも無闇に責任重大

普通に死ねる
6名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 03:51:26 ID:8AZ2zMSg
儲けてるのは
厚生労働省に近い団体や天下りの居る会社だけ
介護職なんて奴隷みたいな仕事
7名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 07:56:39 ID:z9ak0bzX
男性のお年寄りって、すごく我が儘な人が多い
正直、疲れる
それがなければ、我慢できるんだけど
って我慢してるけどww
8名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 08:26:51 ID:Boh4cIYc
ボケ老人の尊厳は尊重されても
介護する人の尊厳が蔑ろにされすぎ。
むしろ大事にすべきは後者なのに。
9名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 08:41:19 ID:0S5TK7Au
日本認知症ケア学会では


認知症患者・利用者を神様扱いしろと言っているがね。
10名前をあたえないでください
好き好んで汚い仕事やらないだろ
安い金で働くなんてバカだろ