【社会】「タスポ」は官僚の思い上がりの象徴?[2/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビニ本伝説(080312)φ ★
ソース
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/y/98/


前回コラム(http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/y/97/)で、
たばこを購入するときに必要となる成人認証ICカード「タスポ」の理不尽さを指摘した。
思いがけず多くのコメントをいただいた。
ものかきとしては反響があるのは最大の喜びなのだが、言い足りなかったポイントをあえて追加したい。
それは、「タスポ」が象徴する官僚システムの「思い上がり」についてである。
筆者が「タスポ」を問題視したのは、たばこ購入という個人の嗜好に属する部分に、
官僚がずかずかと土足で入り込む、そのいかがわしさ、おぞましさに対してである。
コメントで「タスポ」賛成の方の大半は非喫煙者である。
日ごろ、たばこの「煙害」に悩まされておられるのだろう。
未成年への販売を規制するのも大事だろうが自動販売機そのものをなくせ、という意見も少なくなかった。
筆者の立場を明らかにしておかないとフェアーではないと言われそうだから、あえて書く。
当方は、アルコールは体質的に受け付けないが、ヘビースモーカーである。
たばこはコンビニでカートン買いをしており、
カバンの中に常に新しいのが1個は入れてあるから、「タスポ」がなくても困らない。
嫌煙論・分煙論は分からないわけではないから、都心で喫煙できる場所をだいたい覚えている。
新橋はSL広場、銀座は数寄屋橋交番の裏側、日比谷公園は噴水脇といった具合だ。主要なビルも同様だ。
例えば虎ノ門の日本財団のビルは全館禁煙だが、1階裏の駐車場の隅に吸える場所がある。
時間調整のために立ち寄るコーヒー屋もたばこを吸いやすいところを一通り頭に入れてある。

嗜好品を買うのに許可証がいる社会
嫌煙・分煙は結構だとしても、ひとこと言わせてもらえば、そのたぐいの主張は30年前にはほとんどなかった。
中国へ行けば、まずたばこを勧めるのが向こうの礼儀だった。
もっとさかのぼれば、子どものころ、学校の先生はたばこ臭く、職員室は紫煙が立ちこめ、
先生の指先は黄色く変色していたものだ(当時はフィルター付きなどなかった)。これをだれも怪しまなかった。
新聞社も同様で、駆け出し時代、デスクはたばこを離さないのが当たり前のポーズであり、
横着なデスクはかたわらのゴミ箱に灰を落とすから、ときに燃え出したりした。
その「よき時代」からたばこの害を叫んでいたのなら立派なものだが、どうも昨今の嫌煙派は、
世界的な禁煙ブームに便乗しているだけなのではないかと思える。
反捕鯨団体の正義派を気取った独善的ないやらしさとだぶってくる。
93歳で死去した映画監督の市川崑氏はくわえたばこのポーズで知られた。
健康被害が声高に叫ばれるが「きょうも元気だ、たばこがうまい」という人生もあるのだ。
たばこを未成年に販売しないようにという趣旨は分かるにしても、
これを許してしまったら、次は酒類ということになりかねない。未成年には禁止という点では同類だ。
そういう嗜好品を買うのに許可証がいる社会など願い下げである。
2ビニ本伝説(080312)φ ★:2008/02/22(金) 16:52:14 ID:???
業界は官にすがり、官は個人の嗜好に入り込む
以上の「たばこ感」を踏まえて、「タスポ」を改めて考える。
たばこ業界は「タスポ」対応自販機を全国に導入しようとした。
ところが、小売販売店は7万円ほどの改修費用がかかるなどの事情で、難色を示した。
そこで業界はたばこの所管官庁である財務省理財局の塩たばこ事業室長あてに、
行政指導で販売店を従わせてほしいと陳情した。
平成18年9月28日付の文書は「たばこ自動販売機における成人識別機能搭載および稼動がすべての販売店で実施されるよう、
法的規制のあり方を含めた行政によるご指導等のご検討依頼」というタイトルである。
安倍内閣発足の2日後というのが妙に気にかかる。
これを受けて財務省理財局長名による行政指導が通達され、
今年7月1日から「タスポ」対応自販機に切り替えないと営業停止処分を受けることになったものだ。
民間業界が所管官庁に強制力を持った行政指導を依頼する。
上記の文書のなんともへりくだったタイトルにはヘドが出る。
小泉元首相は「官から民へ」を改革路線の軸に据えたが、これに真っ向から反するものだ。
たばこ業界は自主規制ができないため、官の「お助け」にすがったのだ。官尊民卑を地で行く行為である。
たかが、財務省理財局長ごときが(と、あえて言う)、社会の倫理規範の範疇に属するような世界に入り込んできてはいけない。
そこが「タスポ」の最大の問題点であって、これは見過ごせない重要な意味合いをはらむ。

「官僚がやりたい放題」の過去に戻りつつある
さらに論を進めよう。国土交通省は成田や羽田の空港ビルに対し外資を3分の1未満に抑える空港整備法改正案を打ち出した。
対日投資の促進を世界に訴えている時代に、なんということか。
「安全保障」が理由だというが、基本的感覚が間違っている。「市場のことは市場が決める」。
そういう経済社会を我々は目指してきたはずだ。
小泉政権下では、官の世界に切り込み、政治主導で民間主体のシステムを構築することを改革の目玉とした。
安倍政権では、国家公務員の天下り規制など生煮えのまま無防備に官僚組織に切り込もうとし、猛反撃を受けた。
安倍政権が短期に終わったのは、安倍氏の病気もさることながら、
官僚の抵抗、サボタージュによる「官高政低」構造が生み出されてしまったことを見逃せない。
そして福田政権。官僚は力と自信を回復し、やりたい放題の過去に戻りつつある。
国交省の一件はその象徴だ。「タスポ」に対して何らの異論も出ないのは
、財務省主導体制が固まってしまったことを意味する。
「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」で恐縮しきっていたはずの旧大蔵省は、
福田首相という官僚に理解のある、都合のいい宰相を得て、完全によみがえったのだ。
3名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 16:55:15 ID:XUmxSRUa
筆者は頭が悪そうだね
4名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 16:56:48 ID:D40AKZoE
いや>>3が悪そうだ
5名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 16:57:02 ID:YGLlrSGc
タバコ吸うやつはバカ
6名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 16:57:17 ID:937KXddE
タンクトップの
スき間から
ポっちが見える
7名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 16:59:45 ID:t2zfHtcK
>3
プッ(^ε^)
8名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:00:33 ID:4a4wRJIN
吸ったらはかなければいいよ

40過ぎでたばこを吸わない人間から言わせてもらえば
くせーんだよおまえら

たばこ吸ってる奴は、工場や車の排煙に文句言うな
薬中が薬くれって言ってるのと同じ
9名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:00:48 ID:i160Mypr
タスポはザルすぎる。
自販機に識別カメラを組み込みタスポの写真と顔が一致しなかったらタバコの販売を認めないようにしないと。
未成年がタスポを盗んでタバコを買いかねない。
10名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:00:58 ID:KRzwgZ3u
長すぎる。
「未成年者も煙草を買える現状を維持せよ」
の一行で十分だろ。
11名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:02:36 ID:rajiSjGv
■ 驚愕の真実! 海外で販売されてるJT製品のパッケージ ■

http://www.pierre-matsuo.com/foundation-010.html
http://www.pierre-matsuo.com/Non-Smoking-11.jpg

JT利権構造の関係図
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm

喫煙時あなたは砒素・ナフタリンなど鼠やゴキブリ用の駆除剤と同じものを吸入している。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/img/warning/brazil/b4-4.gif
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/brazil.html
12名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:03:29 ID:aqvJINha
「顔写真付きで個人情報出せ」とはあまりにも失敬
13名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:05:11 ID:BNbCOsrm
酒自販機も要タスポになるんだろ?
14名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:09:03 ID:KRzwgZ3u
つか、タスポが嫌ならコンビニかタバコ屋で買えばいいじゃん。
なにがなんでも自販機で買わなきゃならない理由はないだろに。
15名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:12:41 ID:LPxfWKU9
嗜好品だとしても、他人に害を及ぼすなら当然の処置だろう。
30年前にそれが分かっていれば方向性としては同じだったろうに。
俺は嫌煙家。
昨今のブームなんか全く関係ない。
子供の頃から、親父が吸うたばこの煙が嫌で嫌で仕方が無かった。
16名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:12:50 ID:KKe60YOX
タバコの煙を吸ったらほぼヒャクパーの確率でゲロってしまうんですけど…
俺のせいで会社が全面禁煙になった。
17名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:13:36 ID:hu9gwHwj
ニコチンカスは神出鬼没でくせーんだよ。
飲食店でスパスパやりやがって数十分も我慢できないなんてガキじゃあるまいし。
臭い煙で後に来る客にすら迷惑かけてんのもわかんねーのか。
ニコ チンカスは搾取されて上等。
18名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:21:14 ID:WaYNTMT1
ただタスポに関して言えば5年早ければ、超一流の電子マネーに成長していただろうし、
酒やビールの自動販売機が店先から消えることもなかったと思う
19名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:27:47 ID:BQevA84I
対面販売がそんなに嫌か
20名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:28:13 ID:ssCu5zDi
次はエロ本購入にカードが必要になります
21名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:29:25 ID:gksP4XCF
コレ、酒の自販機と同じく免許証での成人認証じゃダメだったのか?
22名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:39:31 ID:EMTXOau0
どうでもいいけど、タスポの貸し借りが流行るだけだろ?
これで規制できると思ってるお上の頭が信じられない
23名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:47:53 ID:39o/abTz
水晶の中には
自販機の前で中坊にタスポをカツアゲされるバカリーマンの姿が見えます。

24名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 17:51:01 ID:4q3tRx3t
腹の黒い狸どもの考えることだから、どうせどこかが儲かるんだろ。
25名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 18:27:15 ID:G3GTlo5n


ずっと煙すっとけ




はくなよ
26名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 18:41:35 ID:wB+Ayh6v
タスポから日本の社会構造を切る議論は
論者が愛煙家という理由だけで一蹴されてしまうのであった。マル。
27名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 18:57:58 ID:KAZ9zkrL
モク中は管理が必要。
そいつらだけ保険料上げるべき
28名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 19:04:00 ID:hzdafMXd
まさにこの記事は喫煙厨の思い上がりの象徴
29名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 19:47:31 ID:4n86zx9b
うるさい!基地外!!!
30名前をあたえないでください:2008/02/22(金) 20:23:42 ID:xFGOEEq3
またこのシステムを管理する腐れ特殊法人ができるの?
31名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 00:09:52 ID:R09j6Mzz
日経のコラムって
こんなにレベル低かったのか、、、
32名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 00:28:40 ID:7wW2zQO0
ただの嗜好品であれば、止めようと思えば止められるはず。
喫煙はニコチンの中毒症状で、喫煙者はだだの病人に過ぎない。
33名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 00:49:08 ID:Np2nKSfM
「法律で一部の人のみに認められているもの」である以上
許可証ってのは別段おかしな話ではないだろう。

文句を付けるんなら、順序としてはまず
「嗜好品なのに、未成年者の喫煙は法律で禁止されている」
って部分にケチをつけなきゃ。
34名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 01:26:39 ID:VwNkCA5l
まあ 天下りシステムだね・・・・・やっとれん
メーカーの一人がちだし、殺されるのは小売店のみ
もっともタバコはすわないほうがいいからね
1箱10000円でもいいよ
35名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 01:33:22 ID:NP9ckr3l
>>1
自分の金を銀行口座から引き出すのになぜカードが必要なのか?
金融機関の思い上がりの象徴である。
36名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 02:16:31 ID:Mshi+Qf0
>>35
それは例としては悪いぞ。
なんで銀行に貸してやってる自分の金使うのに手数料かかるん?
充分思い上がり。
37名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 02:21:36 ID:Qbw5iKxS
>>1
禁煙すれば?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 02:23:53 ID:TI0Qi2z+
ん〜そーいや、少し前は嫌煙者とか居なかったな。
実際は居たんだろうけど、あまり言えなかっただけかな??
まぁ俺も禁煙ブームに便乗した一人だけどね。
39名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 02:55:49 ID:ZtFyX1y2
雨の日に喫煙者は外に出ないで家に閉じこもってろ
会社にも学校にも来なくていい
臭すぎる
風呂入ってない奴の方がまだまし
すぐに無くすのは無理だろうからタスポでもヌルポでも良いけど、徐々にタバコが廃絶されていけば良い
40名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 03:04:36 ID:jf5cRAdD
>39
ガッー
41名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 03:08:50 ID:ZtFyX1y2
>>31
遥洋子はこれ以上におかしな事書いてる
ヒス女そのものの回もあった
42名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 04:14:21 ID:IioLxOYc
別にタバコも酒もやらないから規制していいよ。
あんなもの迷惑以外の何者でもない。
43名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 04:15:58 ID:IioLxOYc
>>9
タスポの再発行の場合はきちんと元タスポを無効にしないとね
44名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 04:18:00 ID:IioLxOYc
>>21
馬鹿な喫煙者が免許ハンターになるからNG
45名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 04:20:51 ID:IioLxOYc
タスポ+16桁の暗証番号なら盗まれてもOKかな
46名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 04:56:02 ID:uvVAFexW
タバコ・酒は対面販売にすべし!
47名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 06:38:32 ID:mpCaMI3S
煙草吸いに文書き(マスゴミ、作家)が多いから騒いでるだけ
煙草という悪習から子供たちの未来を守るべき!!

喫煙家の肺やら喉やらは煙草によって燻され続けて燻製のようなものではないの?気持ち悪くないの?
48名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 08:02:06 ID:awGzomyQ
ヌルポ
49名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 08:02:50 ID:asHWVDcX
>>48
ガッ
50名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 08:08:50 ID:Boh4cIYc
スイカやクレジットカードじゃ駄目だったのか?
51名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 15:48:22 ID:Ll3rBp9T
この筆者は何様なんだ?
未成年がタバコを吸うのは社会秩序に対する反乱で、オウムと同じだ。
官僚を持ち出せば同意が得られるとでも思っているのかもしれないが、1億3千万を敵に回している。
この筆者はオウムと同じように諸兄されるべきじゃねえのか。
52名前をあたえないでください:2008/02/23(土) 16:40:42 ID:7yn8FC5j
税率倍
53名前をあたえないでください
>>51
同意
喫煙厨の思い上がり甚だしい