【IT】「国内で2番目の速さに」――富士通がJAXAに新スパコンを導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やおよろず ◆IZUMOujygg @茄子チルドレン5号(080312)φ ★
 富士通は2月19日、テクニカルコンピューティングサーバ「FX1」を中核とする新たなスーパーコンピュータシステムを宇宙航空研究開発機構(JAXA)から受注したと発表した。
4月に現行システムからの移行を開始し、2009年4月から稼働する予定。

 JAXAは現在、富士通製スパコン「PRIMEPOWER HPC2500」からなる計算機システム「数値シミュレータIII」を採用している。
新システムは、3392ノードのFX1から構成され、理論ピーク性能は現行システムの約15倍となる135T(テラ)FLOPSを達成する。
メモリ容量は約30倍の100Tバイト、ストレージ容量は約16倍の11P(ペタ)バイトとなる。

 FX1は、自社開発のクアッドコアCPU「SPARC64 VII」およびチップセットを搭載し、効率的な計算環境を実現する。
浮動小数点演算速度は1ノード当たり40GFLOPSで、メモリ容量は最大32Gバイトになる。

 JAXAは、次期基幹ロケット、宇宙輸送システム、国産航空機などの開発における計算処理の大型化や多様化への対応としてスパコンの刷新を決定した。

 国内のスパコンでは、東京大学情報基盤センターの採用するシステム(2008年6月に稼働予定)が最も速く、約140TFLOPSの理論ピーク性能を実現する。
「新システムは、現状で2番目の速さ」(富士通広報)としている。


テクニカルコンピューティングサーバ「FX1」 画像
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/20/fujitsu01.jpg

将来型宇宙輸送システムの研究における数値解析の様子(資料提供:JAXA) 画像
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/20/fujitsu02.jpg


※依頼スレ935より

ソース
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/20/news043.html
2名前をあたえないでください:2008/02/21(木) 18:35:10 ID:2rG+vHff
だめだこりゃw
3名前をあたえないでください:2008/02/21(木) 18:36:19 ID:4epN0PRK
消費電力は何ワット?
4名前をあたえないでください:2008/02/21(木) 18:43:58 ID:uH4F2vwz
もうすぐ、CPUのSPARCは台湾製になるんだろう。
5名前をあたえないでください:2008/02/21(木) 18:52:57 ID:iQngVXgt
まぁ今のシステムもSPARCだから無難じゃね?
6名前をあたえないでください:2008/02/21(木) 18:53:15 ID:me8ra4Yf
こんな物を導入してもロケット打ち上げ失敗は減らない。
7名前をあたえないでください:2008/02/21(木) 19:00:31 ID:bccHNbz/
成功率向上には
潤沢な予算と国民のの科学に関する理解と
失敗を許容する民度が必要だ。
8名前をあたえないでください:2008/02/21(木) 19:12:13 ID:in5vrqzd
コノスパコンは打ち上げと直接関係ない
9名前をあたえないでください:2008/02/21(木) 19:36:31 ID:HGNYKzlV
これでLNGロケットは出来たも同然
10名前をあたえないでください:2008/02/21(木) 19:45:47 ID:hGeh0ilP
>>4
それはサンのSPARCだろ。
マクネリのバカが素直に富士通のSPARC64 Vを採用していれば
もっと健闘出来たはずなのに。
11名前をあたえないでください
富士通を導入してる段階で

ダメだろ