●介護付き有料老人ホーム 「認知症に対応」6割
独自のケアマニュアル、家族面談…
介護付き有料老人ホームに対する読売調査では、対応が難しい認知症高齢者に対し、ケアを行う体制が
「整っている」とした所も6割に上った。
一方で、認知症による問題行動が原因で退去したという例もあり、
安心できる「ついのすみか」に向けた課題が浮き彫りとなった。(社会保障部 安田武晴、中館聡子)
入居前に家庭訪問
入居者の約7割が認知症という奈良市の介護付き有料老人ホーム「エスティームライフ学園前」。
月1回の職員ミーティングで、90歳代の認知症の女性へのケアが話し合われた。
「家事が好きだった人。調理への参加を勧めたい」「何でも口に入れてしまうので心配。皿ふきなら可能では」。
様々な意見が飛び交った。「暴力、徘徊(はいかい)などのいわゆる問題行動が見られた時、まず行動に至った理由を
職員がチームとなって探す。
個々に合った適切なケアで問題行動がなくなる場合も多い」と三浦龍館長(52)は言う。
介護の上乗せ費用は必要だが、入居者に対する看護・介護職員の割合は基準の3倍近くと、手厚い人員体制をとっている。
入居前には家庭訪問を行い、家族構成や経歴、若いころの趣味などを聞き取る。「認知症の人は記憶が若いころに
戻ることが多く、介護する際のヒントが隠されているから」だ。
さいたま市にある「センチュリーシティ大宮公園」でも、ケアが難しい入居者への対応事例を基に、
独自のケアマニュアルを作成。家族への面談や主治医からの説明の機会も頻繁に設けている。
>>「早期診断は7割」「トラブルや悩み」「問題行動」「対応に差」の論説は以下のソース元へお願いします。
■読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080217-OYT8T00220.htm ■依頼726