【環境】葬儀にも広がるエコ CO2抑えた「ダンボール棺」も[02/08]
●葬儀にも広がるエコ 環境考慮、CO2抑えたダンボール棺も
環境に配慮した「エコロジー葬」の考え方が広がってきている。
昔からほとんど変化しないイメージが強い葬儀だが、環境問題が注目を集めるなか、
棺の材料や火葬時の二酸化炭素(CO2)排出など環境への影響を考慮。
実際にエコロジーな棺で葬儀を行うケースも登場した。高齢社会と地球温暖化を背景に、
タブー視されることの多い葬儀にもエコが入りつつある。(前田貴大)
「葬儀ではさまざまな資源が使われています。将来のことも考えないといけません」
駿台トラベル&ホテル専門学校(東京都豊島区)の葬祭専門学科「ライフステージ・プロデュース学科」で
2日、行われた公開セミナー「葬祭業界最前線・地球に優しいお葬式」。
専門家がダイオキシン対策を講じた火葬炉や自然との共生を目指した海外の墓地などを紹介。
定員を超える約60人の参加者は業界以外からも集まり、「対策を講じると、
より燃料を使うのではないか」「棺のコストは」など活発な質問が飛んだ。
■詳しい記事は以下ソース元へ。
■yahooニュース(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000090-san-soci ■産経新聞ソース不明
■依頼400
2 :
名前をあたえないでください:2008/02/08(金) 23:22:45 ID:DbB1lY2/
葬儀に使われる全ての棺をダンボール製にしたら、一体全体どのくらい温暖化防止に寄与するの?
ダイオキシン対策済みの火葬炉? なーんだ、まじめな話じゃなかったのか
生前は段ボールに住んで、死後は段ボールで焼かれると。
5 :
名前をあたえないでください:2008/02/08(金) 23:30:02 ID:4w4wby0N
人も肉まんもいっしょかよ
どうせ燃やすんだから
環境に良ければいいよね
7 :
名前をあたえないでください:2008/02/08(金) 23:42:52 ID:D1+PU/cC
材料の製造や流通過程まで含めると大してエコじゃない予感。
8 :
名前をあたえないでください:2008/02/08(金) 23:48:27 ID:4hmJUIEQ
真のエコは土葬・水葬・鳥葬
9 :
名前をあたえないでください:2008/02/08(金) 23:49:39 ID:SX5DxPTO
樹海で朽ちてゆく人の方が、はるかに自然の為になってるよな。
10 :
名前をあたえないでください:2008/02/08(金) 23:54:40 ID:xAy3WT20
お棺ていくらくらいするんだろう
ネットで買ったり、オークションで落としたりできるのかなー
11 :
名前をあたえないでください:2008/02/08(金) 23:56:24 ID:3OpN9CeI
そこまでCo2言うんなら土葬にしろや
12 :
名前をあたえないでください:2008/02/09(土) 00:00:55 ID:nrfplJh2
鳥葬が一番いいね。
13 :
名前をあたえないでください:2008/02/09(土) 00:01:38 ID:s1v558yk
>>10 葬儀屋で買ったら高いが仕入れは8000円くらいらしい。
市がやってる葬儀場なんかで、仕入れ値程度の値段で売ってるとこもある。
14 :
名前をあたえないでください:2008/02/09(土) 00:06:24 ID:Uqby15Zh
白木であればいいが塗装されている物を燃やすとどうなんでしょう。人間の体には塩分があるからダイオキシンは出ます。
ところでなんで段ボールだとCo2が少ないの?間伐材のほうがよくないか。
15 :
名前をあたえないでください:2008/02/09(土) 00:12:51 ID:s1v558yk
>>14 燃焼時間が短いから、その分バーナーの運転時間を短く出来るって事では。
16 :
名前をあたえないでください:2008/02/09(土) 00:18:40 ID:SIwkA7rx
最近、火葬場はごみ焼却場の敷地内にあるところが多いな。
人間も死んだらゴミとさほど変わりないんだなあ〜と伯父を見送っておもた。
17 :
名前をあたえないでください:2008/02/09(土) 00:20:38 ID:nrfplJh2
隠坊が焼く時に木かダンボールかを聞くのか?
18 :
名前をあたえないでください:2008/02/09(土) 00:23:33 ID:yetDpy5X
ダンボールにしよう何しようが、そもそも死体を燃やすこと自体がエコじゃない
本気でエコにするのなら、サメとか熊とかに食ってもらうのがベスト
そういう意味じゃ鳥葬が一番自然の理にかなってるな
19 :
名前をあたえないでください:2008/02/09(土) 00:27:43 ID:/STW+sri
3日後に焼かれるのは貴方かも知れない。
20 :
名前をあたえないでください:2008/02/09(土) 00:33:07 ID:ZA+aebPp
家族にしっかりと看取られて
泣いてくれる同年代の異性が居てくれて
骨になるまで燃やしてくれて
永く安置させてくれるお墓があればそれで幸せなんじゃね?
あとはたまにお墓参りしてくれれば言うことなし。
臓器提供カードに埋葬方法の希望も入れておけばいいのに
無縁墓に入れてくれとか適当にエアーズロックの上から撒いてくれとか。
23 :
名前をあたえないでください:2008/02/09(土) 01:41:35 ID:gxktwoBi
>>10 ベル子という某葬儀屋は、爺さんが5万円の御棺を生前予約してたんだが、
「こんなに粗末では可愛そうです!!!」
とか何とか婆さんを言いくるめて10万円の御棺にさせてた。
そのほか20万、30万の豪華御棺もあったぞ。
他人の不幸に漬け込むベル子市ね。
まあ原価安くても葬式に金が掛かるのはたしか。
24 :
名前をあたえないでください:2008/02/09(土) 01:44:24 ID:sp/kAB7k
土葬にすればCO2削減。
日本は気候が土葬に向かないんじゃなかったっけ?
辛気臭くて金ばかりかかる式はいらないと思う
悲しんでくれる人がいたとしても、それならそうでいつまでも泣かせたくないな
墓もいらないよ
ただでさえ平地が少ないのに死んでまで場所占拠するのは申し訳ない
海か山にでも散骨してもらって地球の養分になりたいお
26 :
名前をあたえないでください:2008/02/09(土) 02:00:27 ID:1PXLpBXS
てゆーか、日本のバカ高い葬式料、どうにかならんか?
アメリカじゃ30万くらいなのに、日本だとその10倍20倍平気でかかるらしいし
28 :
名前をあたえないでください:
土葬だな