【社会】公衆電話、うるう年で不具合3200台。 PHS1機種にも不具合
1 :
もやし味(080312)φ ★:
NTT東西の公衆電話機の一部が使えなくなっていた問題で、故障原因がうるう年によるものであることが、4日分かった。
うるう年による不具合は同様に、ウィルコムが先月31日に発売したばかりのPHS1機種でも起こっている。
NTT東日本などによると、公衆電話の不具合は先月31日午前9時ごろ判明。東西合わせて3200台以上の
公衆電話が使えなくなっていた。
同社などが原因を調べたところ、故障が起こったのは最新型の公衆電話機。この電話機は料金回収時などに、
動作が正常に行われているかどうかを確認する「自己診断機能」がある。
この機能が次回診断日を自動的に設定するが、うるう年の処理を行うソフトウエアに誤りが生じたため、機能を停止したという。
機械の修理には現場で1台ずつ行う必要があり、NTTは復旧の日時を確定していないが、「早期に復旧を図りたい」としている。
一方、ウィルコムは、発売したばかりの「9+(ナインプラス)」で、自動日時補正の機能をオンにすると、日付補正機能が
正しく作動しない可能性が判明。同社は「うるう年を誤認した」とし、出荷した6000台のソフトウエアの修正を無償で行う。
西暦2000年問題では騒動が懸念されたが、うるう年の日付の故障は問題視されなかった。
ソース:
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080204/biz0802041857012-n1.htm ※依頼スレ#227より
2 :
名前をあたえないでください:2008/02/04(月) 21:26:46 ID:J/V/vSjX
公衆電話たまに使うぞ。 携帯の普及で減って探すのが大変・・・携帯持っているが。
3 :
名前をあたえないでください:2008/02/04(月) 21:29:23 ID:o3sVAYuN
うるう大柴は、常に不具合。
いまさら2000年問題発覚?
新幹線車内の公衆電話を初めて使ったけど、音質よかった。
6 :
名前をあたえないでください:2008/02/04(月) 21:49:22 ID:aDYTcFG8
4の倍数っていう第一原則そのままなのに、どうやったら2008年で
バグ仕込めるんだ?
2000年や2100年ならともかく。
1.西暦年が4で割り切れる年は閏年
2.ただし、西暦年が100で割り切れる年は平年
3.ただし、西暦年が400で割り切れる年は閏年
7 :
名前をあたえないでください:2008/02/04(月) 22:08:32 ID:C1wAG4D7
うるる年に見えた
8 :
名前をあたえないでください:2008/02/04(月) 22:31:02 ID:B57oRlfw
団塊の世代の大量退職者のプレゼントです!!!
9 :
名前をあたえないでください: