このページに関してのお問い合わせはこちら
【京都】室町後期の最古級の石垣跡、銀閣寺の境内北側から発掘される[01/19]
ツイート
1
:
砂嵐 ◆Saa7eu.... @茄子チルドレン1号(080312)φ ★
:
2008/01/19(土) 11:21:06 ID:???
京都市埋蔵文化財研究所は18日、銀閣寺(同市左京区)の境内北側で、15世紀後半(室町後期)
築造とみられる最古級の石垣跡などが見つかった、と発表した。
石垣の築造は安土桃山時代に本格化するため、室町期の例は極めてまれ。
室町幕府八代将軍・足利義政の山荘で銀閣寺の前身「東山殿(ひがしやまどの)」の規模、建物配置を
知る手がかりになりそうだ。
研修道場建設に伴い、昨年11月から調査。長さ0.6〜1メートルの花こう岩を用いた石垣の跡は銀閣の
北約100メートル付近にあり、南北約6メートル、東西約5メートルのL字形、高さは約0.6メートルだった。
93年の調査では、今回の調査地南東約20メートル付近で同様の石垣跡を確認。高さが1.2メートル
あったことから、今回の石垣跡の上部は洪水などで失われたらしい。
東山殿は1482年に造営が始まり、7年後に上棟式があったとされる。
石垣北側の山上には、東山殿の一部で、義政自身が修行に使った持仏堂「西指庵(さいしあん)」が
あったと伝えられ、石垣はこの関連施設の可能性が高い。
ソース:
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080119k0000e040021000c.html
銀閣寺境内で見つかった室町時代後期の石垣跡
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20080119k0000e040025000p_size5.jpg
2
:
名前をあたえないでください
:2008/01/19(土) 11:27:23 ID:kb1Xs31x
http://jp.youtube.com/watch?v=R0xbQvP7OMQ
スレチだけどよろしく
3
:
名前をあたえないでください
:
2008/01/19(土) 11:45:59 ID:KySawX9B
石積み技術は朝鮮(ry