【生活/病気】痔の予防と対処

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もやし味(080312)φ ★
【明日は我が身に起こるかも…“痔”のメカニズムと対処法は?】
2008年01月13日18時00分

 人類が進化によって手にしたもの。
火、道具、言語、そして、痔。4本足のほ乳類にはなく、2本足で立つ人間にだけみられる病気が痔なのです。
人はどのようなメカニズムで痔になるのでしょうか? 岩垂純一診療所の岩垂先生にお話を聞いてみました。

 「痔とは肛門周囲に生じた病気の総称で、痔核(イボ痔)、裂肛(切れ痔)、痔ろう(あな痔)が肛門の3大疾患と呼ばれています。
ただ、一般的に“痔”といえばイボ痔を指すことが多く、男女ともに患者の半数以上がこの疾患。
肛門を閉じるのに役立つクッション部分がうっ血して大きくなり、出血したり肛門の外に飛び出してしまうわけです。
2足歩行は血流が悪くなりやすく肛門に負担をかける姿勢なので、これが人間しか痔にならない理由のひとつです」


なるほど。どうしたら予防できますか?

 「規則正しい生活習慣を身につけること。痔の大敵は便秘や下痢なんです。だから朝食は欠かさず、水分や食物繊維をしっかり取るのがポイント。
逆に過度のアルコール摂取や、香辛料の強い料理はよくないです。また、適度な運動や毎日の入浴も欠かせません。
排便に関しては、便意を感じたときに済ませる、排便時間は3分以内、排便後はシャワーなどで肛門を清潔に洗い十分に乾燥させる、の3点を心がけてください」


できるか不安ですね…。もし痔核が発症した場合はどんな施術をするのですか?

 「患部の痔核に血液を送っている血管を縛って切り取り、そこを縫います。
そしてその傷口が化膿しないよう、そこから肛門の外にかけて溝のような傷をつくり、それを便の通り道にしています。
ただ、手術が必要な人は患者の10〜20%。ほとんどの人は生活指導と薬による治療です。
だから、まずは恥ずかしがらずに相談してください。最近は男性より女性の方が堂々と相談にいらっしゃいますけど(笑)」

うう…なんか情けない。男性諸君、こんなときくらいケツの穴が大きいところを見せましょう!

ソース:
http://news.livedoor.com/article/detail/3451753/
2名前をあたえないでください:2008/01/14(月) 03:31:34 ID:fZlOTxVE
クソスレばっか立てやがって
3名前をあたえないでください:2008/01/14(月) 05:19:05 ID:bQeKsyM8
なら4足歩行をしよう
4名前をあたえないでください:2008/01/14(月) 05:19:26 ID:IDz0gjTH
手術直後は激痛でくしゃみ一つできんよ
5名前をあたえないでください:2008/01/14(月) 06:05:24 ID:Iro1lFGs
最近すっごい痛かった。
彼氏に結構乱暴に触られた。
だいぶ直ってきたけどまだちょっと痛い。
6名前をあたえないでください:2008/01/14(月) 06:26:40 ID:OZhl1NTl
>>1
ニュースではない気がするが
7名前をあたえないでください
絞ったタオルみたいな太さと硬さの一本糞を何十分もかけて踏ん張って出した後はヒリヒリする