【事故】観光バス転落で1人死亡、けが人多数 青森市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バルデスチルドレン6号(080110)φ ★

 4日午前11時ごろ、青森市雲谷付近の国道103号で、観光バスががけから
5メートルほど下に転落した。青森署によると、バスには35人が乗っており、
女性1人が死亡、けが人が多数出ているという。

 バスは、十和田湖方面から青森市内に向かっており、左カーブを曲がり切れず
に転落したらしい。

産経
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080104/dst0801041248008-n1.htm
2名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 13:10:54 ID:fiecOKeM
バスでもドリフトできる。

俺からの豆知識な
3名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 13:18:54 ID:xJ0tt28+
バスでも事故死できる。

俺からの豆知識な
4名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 13:24:28 ID:+ISiRvGo
意外にバスガイドはブスが多い

俺からの豆知識な
5名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 13:32:02 ID:xJ0tt28+
バスガイドは中卒でもなれる。

俺からの豆知識な
6名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 13:32:36 ID:bJZ3/nKA
バスガイドのコスプレは燃える

俺からの豆知識な
7名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 13:51:03 ID:s62cY3Bo
日本の大型車には全て90kmの速度リミッターがついているが
バスは除外指定されていて付いていない

俺からの豆知識な
8名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 14:06:23 ID:477n2g31
正月早々
これも運命なの?
外に出るの怖い
9名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 14:13:33 ID:I0ADV/+n
青森のバスガイドは、微妙に訛ってる

俺からの豆知識な
10名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 14:15:13 ID:asw0dc06
バスネットってどこのバスよ?
11名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 14:27:30 ID:SzvDTuD8
昔の観光バスの運転手とバスガイドは泊まりのツアーの場合、同室に宿泊
することもあったという

俺からのマナ知識な
12名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 14:28:55 ID:ooGJT4hp
青森の訛りは、正直分かりづらい

俺からの豆知識な
13名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 14:32:58 ID:v2x+GiCf
バスは八王子ナンバーだとか。。。
14名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 14:34:43 ID:9h5TVe72
ま た クラツー か !

俺からの豆知識な。
15名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 14:45:07 ID:YVgWvI+J
運転手の未熟でしょう。後昨日夜バスガイドと激しく燃えすぎて目が雪の反射で視界がまっ黄色になったか足腰がふらふらだったかな。
冬の八甲田を甘く見すぎだよ。2bも積もっているのに
16名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 15:03:28 ID:y5zS10X9
>>7
大型バスは、「大型乗用車」だからな・・・ちなみに、高速の最高速制限も
普通乗用車と同じ100km/hなんだぜ

大型2種持ってる俺からの豆知識な。
17名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 15:11:12 ID:n8uPFm3v
ここまでよんで昔起こった1月1日の青木湖の居眠りバス転落大量死

がでてこないなんて、、、

2ちゃんてクソガキの集団なんだなー。
18名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 16:49:48 ID:PJXM8gv7
夕べ、酸ヶ湯の駐車場で見たよ〜このバス。夕方5時ごろ到着してたよ〜
ゲロゲロ〜、あのバスだ、オレンジの、新車だったよ〜。帰り道、FFの
我が車でもつるっつるで、下りの左で2〜3回オーバーランするほど・・。
東京のスタッドレスバスじゃ、ね。くわばらくわばら。
19名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 17:03:32 ID:mpVZMn04
クラブツーリズム(笑)バスツアー(笑)2泊3日東北の旅(笑)
添乗員同行なので安心(笑)ご宿泊は当社カテゴリーデラックスクラス(笑)
夕食にビールまたはジュース1本サービス(笑)全観光食事付(笑)
お楽しみ抽選会(笑)ちょこっとおみやげプレゼント(笑)4名様1部屋ご宿泊(笑)
充実の10大ポイント(笑)参加者募集大説明会(笑)名物料理を堪能(笑)
仲間が広がる、旅が深まる(笑)この写真はイメージです(笑)
お客様の便宜を図るため土産物店にご案内(笑)
20名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 17:13:04 ID:+K1wvte0
もうあれだね。老舗のバス会社にしか乗らない事だね。
安かろう悪かろう。
21名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 17:21:40 ID:mpVZMn04
クラブツーリズムは近畿日本ツーリストから分離独立した旅行会社。
ツアー参加者はバス会社を選べないよ。
22名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 17:41:22 ID:/4HYFoWv
風速20mの吹雪って言ってたけど
普通に走っててもふらつく強風では…
そんな中を山道に向かうなんて無謀すぎでしょ
23名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 18:07:27 ID:Zmxp3qiR
通称「北線」は大型車が冬場チェーン無しで走れるほど甘くねぇ。
国内最大の積雪地だ。

>20
青森のバス会社でも、冬場はJRバス以外は北線には上がらない。

>22
あそこらへんは、冬場20mは普通。
林や雪の回廊などに阻害されて車そのものへの影響は少ない。

※東回りの回廊は、時々地吹雪で視界ゼロになるので
 30秒ほど先の道路を記憶しながら走る。
24名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 20:52:01 ID:hZR0B9v2
>>23

>>青森のバス会社でも、冬場はJRバス以外は北線には上がらない。

酸ヶ湯の送迎バス。(長続きしないらしい)

あと某温泉の主人は新聞、郵便の配達を請け負って近隣施設に配達している
毎朝6:00山おりてるプロ中のプロ、それでも礼金は7万くらいしかないらしい(それでも超赤字)
25名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 21:02:37 ID:lN8TIfV4
busって書いてバス
ブスって読んだら笑われっから

俺からの豆知識な
26名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 21:17:09 ID:1yK/6QBR
去年はツアー客が雪崩にやられて死んだよな。
冬に青森に来るのはやめた方がいいぞ。
27名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 21:22:30 ID:TTjdMutY
スゲー寒そうな現場だったね(:_;)
28名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 21:53:47 ID:2WaQQnP/
>>27
確かマイナス6度の気温だったはず。
それでも八甲田山系では、まだまだって所じゃないかな?

オレも青森県民(現場付近の青森市民ではない)だけど、自分の普通車でも冬の八甲田にはあまり行きたくないな。
まして雪に慣れてないと思われる運転手が、チェーン無しで大型乗ろうなんて・・・。
亡くなられた方には悪いけど、ちょっと無謀すぎる。

29名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 22:44:29 ID:phvLVXTD
>>26
雪が滅多に降らない地域の人間はそれに癒されに行くのだから。。。
そして、-10度近いのに窓全快にして走ってる。まぁこれは初心者が犯しやすい過ちですね。
それすら寒いと感じないとこがまた痛くて、確実に風邪引きパターンですわ。。

南関東から酸ヶ湯へ毎冬スタッドレス(チェーン携行)で行ってるんだけど一度もチェーン
装着してなかったのは甘かったんかと今頃自覚してみたりして。
30名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 23:19:19 ID:Zmxp3qiR
去年の冬場も事故ってたとこだわ。(車両損壊だけだったけど)
岩木山展望所から下った最初のカーブ。
下ってくると右手側斜面が少し開けて青森市が見えるカーブだ。

左カーブ抜けた内側に落ちてるね・・・

>29
普通車ならAWDスタッドレスでも何とかなります。
FF/FRはデフロック搭載車か、多人数乗車でドゾ。
ダチのマークIIでスノボ滑りに良く行ったなぁ。

除雪が間に合わなくなって、バンパーで巻き上げた雪が
ボンネットを越えて降り注いできたら危険信号なので
諦めて引き返す。


大型車の積雪坂道は基本的にヤバイ。
まぁ八甲田はトラックやダンプが好き好んで行く場所ではないので
注意しなければいけないのはバスですね。

オヤジがバスの運転手だが、
冬場はワンタッチ(チェーン)は積んでるそうです。
飯食いながら
 「わだばあそご(八甲田全域)だら怖えくてチェーン巻がねばマネじゃ」
 「チェーン巻がねんで怖がんねんで」
言ってました。
31名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 23:27:08 ID:RtyCRTP5
日本語で尾k
32名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 23:38:47 ID:phvLVXTD
>>30
大体わかった、ありがとねw
FF一人旅だったけど何気にトランクに夏タイヤ積んでたのがよかったのかなw

103号では確かにオーバーランやら空転は経験しました@乗用車。
酸ヶ湯予約する時に確認したんだけど、頻繁に除雪しているので、通行止めになる
時間さえ気をつければ大丈夫です、みたいな話だった数年前。
昨今は燃料高なんで、今年は公共交通機関使って行こうと思ってた矢先の事故だった。
33名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 23:41:05 ID:0u0aB+G1
山では巻こう。めんどくさいかも知れないが、それも安全というサービス。
34名前をあたえないでください:2008/01/04(金) 23:57:08 ID:zS2R6teQ
裏道に入ったり、除雪してない駐車場にノーチェーンで入ると、
確実に遭難します
35名前をあたえないでください:2008/01/05(土) 00:12:18 ID:K2OpzfaC
>>33
適材適所でいろいろ巻きたいものですねw

>>34
あの辺に裏道ってあるんですか???
確かに青森市街地でも除雪してない裏道ではスタックしますね。
36名前をあたえないでください:2008/01/05(土) 00:15:20 ID:K2OpzfaC
ああ、失礼35です。

大体、酸ヶ湯で車の前面雪下ろしして後面雪下ろして前に戻ったら
しっかり積もってて風邪引きパターンにはまっててorzな時代がありました。
37名前をあたえないでください:2008/01/05(土) 00:17:22 ID:K2OpzfaC
ああ、失礼35です。 もとい32ですorz...
38名前をあたえないでください:2008/01/05(土) 00:31:03 ID:4d4To9NF
もちついてください
39名前をあたえないでください
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(