【外交】アフリカ開発会議に参加して!このままでは中国に負けちゃうと政府が必死

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バルデスチルドレン2号(080110)φ ★
政府が今年5月に横浜で開く第4回アフリカ開発会議(TICAD4)に参加を表明しているアフ
リカ諸国は53か国のうち、昨年末時点で34か国にとどまっている。高村外相が3日からタン
ザニアを訪問して、元首級の参加を呼びかける。また、政府はTICAD議長に森元首相を充
てる方針で、1月末にもエチオピアなどを訪れてもらい、アフリカ重視の姿勢を示してTICAD
出席を表明していない国に働きかけを強める方針だ。

TICADは、冷戦終結後に国際社会がアフリカへの関心を失った中で、日本政府の主催で
93年にスタートした。しかし、近年はアフリカの天然資源をにらんで各国がアフリカ支援に乗
り出し、TICADの存在感は希薄になっている。

前回03年の「TICAD3」に元首級が参加したアフリカの国は23か国だったが、中国が06年
11月、北京で開催した「中国・アフリカ協力フォーラム」にはアフリカから48か国が参加し、
うち35か国は元首級が出席した。外務省では「参加者の内容や数がいやが応でも比べられ
る」として、中国以上のアフリカの元首級の出席を確保したい考えだ。

ソース:読売オンライン
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080103i201.htm?from=main2
2名前をあたえないでください:2008/01/03(木) 05:03:24 ID:BEhJwSP1
          ∫    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧  ∬     |  TICAD3の起源は韓国なんですけどね
  <ヽ`∀´>っ━~  < 
_と´_   ノ__. ∀   .\_________ 
   .( _/ .),   | ┷┳━                  
 ̄ ̄ ̄レ'J  ̄ ̄|.. ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ┻  
3名前をあたえないでください:2008/01/03(木) 05:03:38 ID:1QLvkqDV
なあに、中国はまだまだこの先どうなるかわかりゃあしないよ。悪いほうでね。
4名前をあたえないでください:2008/01/03(木) 05:05:03 ID:HRqyX4l1
ケニア訪問から逃げ出して置いて、
よく言うわ
5名前をあたえないでください:2008/01/03(木) 05:38:36 ID:rORkSnpT
中国はかなり前からアフリカにカネと武器で懐柔してるだろ?

http://www.hito-duma.net/wife/in_count.php?i=579
6名前をあたえないでください:2008/01/03(木) 06:58:43 ID:7ni3nF+O
元旦の日経だったか、低まる日本の経済力と
低下する外交力の話。それに対して一方で注目を浴びる中国。

経済だけの話では無い。中国には戦略がある。目標は一点に絞られる。
政治・経済・文化・科学などあらゆる面において、中国の国際的権威を高める事。

今後は、経済的には、今後は中国国内に投資を呼び込むだけでなく、
中国から世界に投資が流れる様になる。金を手に入れたら今度は権力と名声だ。
次に、中国の関心はメディアに移るだろう。
中国のネガティブなイメージを払拭し、ポシティブなイメージを世界中へ宣伝する事に注力される。

同時進行で、日本が友好的で無い場合は、日本の外交力を落す事に対して今より一層積極的になる。
アフリカを中心に、世界各国に信頼できる中国支持派層を増加させる。これにより、台湾は封印。
台湾有事の可能性が殆ど無くなる。独立しても誰も相手にしてくれないし。おまけだけど、日本の安保理常任理事国入りは永遠にさようなら。

また、中国は、世界の主要国と国際機関の関心を集める事に成功している。
特にアメリカや、主要な国際機関は、あらゆる分野で(開発援助の分野も含めて)中国と協力して行きたいと言うシグナルを
頻繁に出している。簡単に状況を纏めると、こんな感じ:

日本:民間(NGOなど)から期待されている
中国:政府や国際機関から期待されている

個人的に、中国完全崩壊分裂なんて上手い話は無いと考えているんですけどね。
心配なのは、日本の対応が中国や世界の急激な変化に追いついていっていない事です。
経済が駄目で、教育が駄目で、国民の思考も駄目の「三駄目大国」になってきている。
過去の十年間で挽回できたんですけどねえ。。。。どうにかならないですか?
7r:2008/01/03(木) 08:07:32 ID:I1LBdDqp
>>6
まあそういう悲観論が出るのが日本のいい所だけどね。
中国を実態以上に持ち上げてるのもどうかね。あそこの
官僚は面子に拘って戦略的な動きができないし集団とし
ては明らかに日本以下だよ。日本の高度成長期からバブ
ル時代にかけて欧米が実態以上に日本の大蔵省や通産省
を評価してたのと同じ間違いだな。
8名前をあたえないでください
勝ち負けにこだわらんでもいいのに