【社会】お年寄りの体調把握も家電ネットで一括制御…総務省実験へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ピアニカを食いちぎれ(080110)φ ★

 総務省は21日、大手電機メーカーや通信大手、警備会社など約50社と共同で、
家庭内の家電製品などをネットワーク化し、一括制御する「次世代ホームネットワーク」
の実証実験を2008年3月に行う方針を明らかにした。

 防災、防犯のほか、お年寄りの介護負担を軽減する効果も期待できるという。

 実験の結果を踏まえ、総務省は08年度中にも家電製品などの一括制御に必要な機器の仕様を決め、
09年度にも家電メーカーなどが必要な機器を製品化する。

 実験はインターネット経由で外部から操作できる「情報家電」と呼ばれる機器などが対象だ。
松下電器産業やソニー、東芝などの大手電機メーカー、NTTやKDDIなどの通信会社、
警備会社などが参加する。

 携帯電話などを介して外出先からテレビ番組を録画予約したり、帰宅前にスイッチを操作して
室温を適温にするエアコンなどはすでに市販されているが、通信方式がバラバラだ。

 実証実験では、通信方式が異なる家電製品でもネットワーク化によって同時に制御できる
次世代の「ホームゲートウェイ」という機器の性能を検討する。

 実用化されれば、緊急地震速報が出ると同時にテレビの電源が自動で入り、ストーブなどの
自動消火も可能になる。また、お年寄りの在宅介護では、体温や血圧、自宅の冷蔵庫内の
食料の残量などを自動的に介護会社に通知し、ホームヘルパーが訪問前に買い出しするなど、
介護業務の効率化にも役立つという。

(2007年12月21日14時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071221i105.htm?from=main1
2名前をあたえないでください:2007/12/21(金) 15:30:57 ID:5Dcbh9yF
お年よりをロボットにしてしまえばいいのに。
3名前をあたえないでください:2007/12/21(金) 15:42:54 ID:rgC1aE1q
これが貴腐老人化への布石になるわけか。
4名前をあたえないでください:2007/12/22(土) 14:49:38 ID:t6RpQnEt
妙なウィルスが出回って、火災だの死亡だの、そういうことになりそうな予感。
5名前をあたえないでください:2007/12/24(月) 11:54:37 ID:WEQeOERv
【フリーオ終了】総務省「勝手にデジタル放送チューナを作る事は許さん!規制するから覚悟しておけ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198461869/
6名前をあたえないでください:2007/12/24(月) 12:35:23 ID:xS5uPD7G

 腕時計に、+脈拍計+血圧計+発信機 でおk。
 発信機(微弱電波)を中継器からネットへ。

 後は小型化。技術的にできるだろ。
7名前をあたえないでください

超管理社会の到来/見えない洗脳
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1136497533/