【経済/エコ】白熱電球の製造中止表明へ 温暖化対策で蛍光灯に切り替え

このエントリーをはてなブックマークに追加
政府が温暖化対策の一環として、家庭やオフィスの照明で使われる白熱電球について、
電力消費が大きくエネルギー利用効率が悪いことから、国内での製造・販売を数年以内
に中止する方針を打ち出す見通しとなった。白熱電球に比べ消費電力が少なく、長持ち
する電球形蛍光灯への切り替えを促す狙いがある。年明けにもまとめる新たな対策に
盛り込む方向。メーカーに協力を要請するとともに、海外にも同様の取り組みを呼び掛ける
考えだ。政府筋が19日明らかにした。

切り替えの期間は今後詰めるが、「3年以内」とする案も出ている。温室効果ガスの排出削減
を義務付けた京都議定書の約束期間が来年から始まるのを控え、排出量が急増する家庭・
オフィス部門の対策を強化。全世帯が電球形蛍光灯に切り替えた場合のガス削減効果は、
家庭からの排出量の1・3%に当たる約200万トンとみている。

ただ、家庭で使う電球形蛍光灯の価格は白熱電球に比べ10倍以上と高いため、消費者の
反発を招く可能性もある。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007121901000133.html
2名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 10:01:53 ID:+XUBxqyw
ナツメ球型蛍光灯とかも開発するのか?
3名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 10:03:21 ID:oNO1eSRZ
個人の家でクリスマスツリーに万個ほど小電球をつけることこそ、電気のムダだ。
4名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 10:07:15 ID:oW44HtlH
エジソンの発明が今までほとんどそのまま使われてたと考えるとすごいことだよな
5名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 10:12:22 ID:eCposqfs
電球型蛍光灯を買えか?
6名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 10:13:45 ID:fj573ejF
小便するあいだの20秒間でも白熱電球のほうが非効率なんだろうか。専門家教えてくれ。
7名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 10:18:08 ID:Yl0YfrMS
>>2
ナツメ型のLEDがあるじゃない
8名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 10:20:37 ID:goGcmOUd
井戸ポンプで冬の凍結防止に20Wの白熱電球を使用する場合があるのだが、
蛍光灯じゃ無理だろうね。
9名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 10:23:47 ID:Dr9IkAIu
       |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

え? そんな・・・
10名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 10:29:05 ID:slipHNq1
白熱球って100円しないけど、電気代入れると損だからな。
11名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 10:32:14 ID:4vSkFy27
げっ、うち人感センサ付けてるから電球型蛍光灯使えないんだが・・・オワタ
12名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 10:34:40 ID:AyKy8B7h
政府は業種別に分類してCO2の削減を推進するとかいってるが、ここ十年で
どの業種もCO2は削減してきている
増えてるところはどこかといえば役所  お役所です 10%以上増えてるようだ
ちと考えてみたが、役所が管轄する箱が増えてるんだろう つまり人も増えてる
13名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 10:37:58 ID:wP4/fgjo
蛍光灯は目がチカチカして不快だから俺の部屋は丸い白熱灯なんだが
日本で作らないなら韓国から買うからそれでもいいんだな
14名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 10:41:34 ID:XONFLrAK
本当のミニクリプトンサイズの蛍光灯を出してくれ。
EFD10型でもソケットにははまるが、発光管下の白い部分が大きくて配光特性がよくない。


15名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 11:03:28 ID:DUhMBpdL
EEユニットとか、白熱灯型蛍光灯未対応のものはどうするの?
16名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 11:03:52 ID:DUhMBpdL
>>9

誰かに、蛍光灯バージョン作ってもらえ。
17名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 11:11:20 ID:rnOKXwZY
LEDじゃダメなのか?家電メーカーへの利益誘導見え見えだなw
自公は見返りにいくら貰えるんだ?
18名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 11:25:04 ID:mxgOJtxb
実際ウチでも電球を電球型蛍光灯に切り替えてみたが、
電球より点灯するスピードが遅く、しかも最初は暗いんだよな。
ぬぼーーーっとだんだん明るくなる。
しかも最終的に電球より暗い。
まだまだ蛍光灯は電球にかなわない。

それに、真空管でさえいまだにマイナーな需要があるのだから、
電球の需要がなくなるにはまだ数百年かかるだろう。
小さな町工場か、自分でオリジナル電球を作る職人が現れると予言しとく。

19名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 11:30:44 ID:gGlS6i+F
そんなことより、さっさと炭素税導入しろよ

どんな製品を使うかは、消費者が自分で判断することだ

産業界を潤して一般消費者にツケをしわ寄せする愚策に走るのは
天下り先を確保したいからかw
20名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 11:34:18 ID:u61surOv
電球挿入プレイが廃れてしまうのが残念
21名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 11:46:00 ID:JF0woS6+
電球形蛍光灯、明るくなるまでが遅すぎ
22名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 11:46:22 ID:Xv+PnTVQ
>>7
なつめ電球はそれだけの明るさで移動できるが
なつめLEDは暗くて電気つけないと何も出来ない

電球型蛍光灯も密閉型には使えないとか
一部のダウンライトには使えないとか難しい
自分ちのダウンライトのタイプなんか見ただけじゃわからない
23名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 11:49:10 ID:YRoMM4av
電気的には 白熱電球の効率は100%なんだが。

cosθ=1 R、L、Cの負荷の中では一番効率がいい。

只 投入エネルギーが 光になる 率が悪いのだろう。
24名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 12:10:15 ID:4vSkFy27
100均の質の悪い電球しか手に入らなくなるのか・・・
25名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 12:47:12 ID:Gvio05/a
>>18
60w型で1500円くらいのを買うと、わりと速く明るくなるよ
さらに5000円くらいのを買うと点灯←→消灯の寿命が跳ね上がるよ

…高いよね
26名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 13:11:25 ID:vCeqXEAO
電球形蛍光灯って熱に弱いんじゃなかったっけ?
埋め込まれてるような奴には使えないとか
書いてあったような?
27名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 13:38:21 ID:FtBLYQfG
 電球型蛍光灯、「調光器・明るさを調整できる照明」には使えないことが有るようで。
28名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 13:51:52 ID:djz0w8O1
ナツメLED球(通常三個LED搭載)外周部カバーを
切除して取り外せば結構明るく剥き出しのまま使用できますよ

ただ装着したら取り外せなくなる照明器具もありますのでご注意下さい
球切れが無いので色が厭きたから交換するという場合だけでしょう

電球型蛍光灯は中古買取のアイテムに入りそうですね
29名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 15:55:20 ID:YRoMM4av
こりゃタイへんだぁ

ランプ製造しないのなら、使用は出来ても球切れするから

必然的に 蛍光型になるしかないな。

でも 調光をかけてる器具はもう使えないな!

もともと蛍光灯の調光装置なら使えるが。

漏れの現場 相当数のスタンドが白熱球だから さあタイへんだぁ。

公営だから政府の方針に従うだろから 買い換えるしか無いだろな!!
30名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 16:04:09 ID:DUhMBpdL
>>27
対応型もあるんだけど、白熱灯ほど細かくは制御できないみたいだ。
31名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 16:13:47 ID:1MySbgxM
クリスマスのイルミネーション禁止のが
効果あると思うがナ
経済マイナス効果でかなりの省エネ波及効果あるだろ
ケーキ、プレゼント、宿泊も規制すればさらに省エネw
32名前をあたえないでください:2007/12/19(水) 16:29:24 ID:YRoMM4av
もう「ダイクロ ハロゲン ランプ」ってなくなるんだ。
33名前をあたえないでください
>>23
まったく熱を出さないのならそのとおりだ

というかすべてのエネルギーは100%熱に変換できるが
熱エネルギーは他のどんなエネルギーにも100%未満の効率でしか変換できない。

これはエントロピー増加の法則からきていると思った