【東京】多摩川にピラニア、コクチバスなど、生態系が危機…「幻の魚」イトウも[12/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かくしおまコン(080110)φ ★
多摩川にピラニア、コクチバスなど 生態系が危機

 アマゾンや北米にしか生息しないはずの珍魚・怪魚が、多摩川で相次いで見つかっている。
観賞用の魚をもてあまして捨てたり、釣りを楽しむために魚を放したりする人が後を絶たない
ためだ。せっかく浄化が進み、アユが戻ってきた川の生態系が、このままでは大きく乱れかねない。
「多摩川を『外来魚のデパート』にしてはならない」。川で漁に携わる人たちは危機感を強めている。

 7月、東京都大田区の多摩川下流でスズキを釣っていた釣り人の竿(さお)に、幅広の刀のような
銀色の魚がかかった。体長60センチもある南米産の熱帯魚シルバーアロワナだった。

 数日後、約2キロ離れた場所で、今度はアヒルのような口をした虎模様の魚が釣れた。同じく
南米産のタイガーショベルノーズキャットだ。

 アマゾンの魚ばかりではない。北米産の肉食魚ロングノーズガーや、北海道にすみ、国際自然保護連合
(IUCN)から「絶滅危惧(きぐ)1A類」に指定されて「幻の魚」と言われるイトウも見つかった。イトウは
90センチもある大物だった。

 川崎河川漁協の調べでは、近年見つかった多摩川の外来魚は、名前のわかったものだけで
約100種類。その多くが観賞用として世界中から輸入された魚だった。90年代に水槽で魚や水草を
育てるアクアリウムのブームの到来とともに、「捨て魚」の数が増えたという。

 かつての多摩川は「魚がすめない」と言われたが、下水道が整備され、流域住民が洗剤を選ぶなどの
努力を重ねた結果、年間にアユ200万匹が遡上(そじょう)してくるまでに清流が回復した。そのことも
放流を助長しているらしい。

(後略)


ソース:asahi.com(2007年12月06日23時45分)
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY200712040048.html
2名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 00:17:16 ID:1eyJnryV
夏はドブのにほいがするけどね。
3名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 00:19:45 ID:KEug8gyN
ピラニアはひどい
4名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 00:20:26 ID:2tQJYH7w
リアルに釣り針にアフリカの魚が掛かったら恐いな
5名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 00:21:08 ID:vYuxaMSj
どこにも多摩川でピラニアが取れたとはかかれていない。
事を荒立てるのもいい加減にしろ
6名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 00:27:44 ID:J9R/5xcM
イトウは大事にしないといかんな。
7名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 00:30:27 ID:Bak2zaWq
大雨の時に水槽からあふれたのさ
8名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 00:34:00 ID:Yz93JBDS
ピラニアで釣られたorz
9名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 00:41:22 ID:mTveJO55
ピラニアは、普通は怖い魚じゃない
水族館ではピラニアの水槽にピラニア入れたまんま
ウエットスーツ着た人が入って水槽の内側洗ってるよ
10名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 00:47:27 ID:mTveJO55
ピラニアじゃなくてティラピアなら見つかってる
11名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 00:55:42 ID:FkorGtwX
これは楽しそう
12名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 00:56:02 ID:Bu6shua+
多摩川にはタマちゃんがいまつw
13名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 00:59:29 ID:cYz8rVpD
イトウは釣りてえええええええええええ
明日釣りに行く!
14名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 01:02:00 ID:XdvQUMAz
関東民にモラル求めてもな
15名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 01:11:42 ID:xEQ+WiLl
ゴマフアザラシはいいのか。
16名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 09:38:14 ID:zPMWHylt
ピラニアがいるとすると遊泳禁止。
17名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 09:46:56 ID:SUIa7Kcn
熱帯魚なら冬は越せないよ
18名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 20:26:07 ID:yChhPBKp
ノーザンなら冬でもOK。
イトウやニジマスやブラウンは、近くの王禅寺の釣り堀から持ってきたもの。
ニジマスは今も王禅寺から持ち込まれて放流しているよ。
一時はストライパーも多摩川で釣れた。
19名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 21:59:08 ID:nwyxahD1
この現象は日本だけはない。世界規模で起こっています。
フロリダでニシキヘビが増えているそうです。蛇がワニを食べて腹が裂けたそう
です。
農水省は、ペット用動物、魚類、昆虫の輸入をすべて禁止すべきです。
20名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 22:10:26 ID:7EIvWW1L
このスレタイはいかんぜよ。
1軍に上がれるのは当分先だな。
21名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 23:03:07 ID:fWnYNAor
「多摩川にピラニア、コクチバスなど 生態系が危機」
これはアサヒが最初にだしてたタイトルでしょ?
昨日ソースをみたときそうなってたと思う

今は直されてるみたい
22名前をあたえないでください:2007/12/07(金) 23:06:25 ID:fWnYNAor
多摩川にピラニア、コクチバスなど 生態系が危機
↑このまま検索するとまだキャッシュが残ってる
23 ◆VEKE2LLSkI @かくしおまコン(080110)φ ★:2007/12/08(土) 02:27:04 ID:???
>>21-22さん
はい、確かに私が立てた時はソース先の見出し=スレタイになっていました。
今確認したら変わってますねぇ…。
>>1で私が省略した部分に「ピラニア」という語句自体は含まれているのですが、
スレタイのように「多摩川にピラニア…」という意味では使われてないようです。
ソース先のタイトルが更新・変更されることはたまにあるみたいなので、一度アップした後に、
朝日さんが間違いに気づき訂正した可能性はあると思うんですが(俗に言うアサヒる?w)、
今回の場合はスレタイにコピペするときに、私がちゃんと記事を読んでいなかったために
起こったミスだと認識しています。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。
24名前をあたえないでください:2007/12/08(土) 06:45:26 ID:tSPrgKlQ
>>23
記者生真面目すぎるw
25名前をあたえないでください
>>23
そうだったか。
スマソ。
これからもスレ立て頑張ってちょ。