【経済】ゆうちょ銀行、クレジットカード業務へ参入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わっしょい鈴木(080110)φ ★

日本郵政グループ傘下のゆうちょ銀行は26日、2008年1月から独自のクレジットカード業務に参入することや、
08年半ばに住宅ローンの受託販売業務に乗り出すことなどを金融庁と総務省に認可申請したと発表した。
また、同グループ傘下のかんぽ生命保険は、中小企業向けの保険商品を受託販売することなどを申請した。

政府の郵政民営化委員会の了承と金融庁などの認可を得て、順次業務を開始する。
認められれば、民営化に伴って顧客利便性の向上につながる初の業務になるが、
既存の銀行などの業務と競合することになり、認可には金融業界から反発が出そうだ。

カード事業では、ゆうちょ銀が独自カードを発行するが、会員管理業務などについては
三井住友カードとJCBに委託する。08年1月に直営店(233店)で取り扱いを始め、
3月に簡易郵便局を除く2万程度の郵便局で募集する。

ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007112601000633.html
2名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 22:21:47 ID:W+L3GW+5
▽▲アメリカ様が、日本の三角合併は敵対的買収に使えない!とお怒りのようです。▼△

2007年度年次改革要望書(仮訳)
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
商法および司法制度改革
I. 効率的な企業再編および株主価値の推進
I-A. 近代的合併手法の見直し
〜(略)〜課税繰り延べ規則が外国投資家が三角合併を用いる能力を不当に阻害しているかどうかを
確認するため、米国は日本に対し、2007年5月以降に外国投資家が日本企業を合併する際に三角合併
手法が用いられた回数について、また事例がほとんど無い場合には、この問題に対処するために日本が
取る措置について詳述した報告書を、2008年8月までに作成することを提言する。

I-B. 敵対的買収対抗策における株主利益の保護
I-B-1. 日本企業による買収防衛策の導入について、経営陣の利益ではなく株主利益を保護しているか、
また経済産業省の企業価値研究会が2005年に公表した買収防衛策に関する指針だけでなく、東京証券
取引所の目標および規定にも合致しているか判断するため、2008年4月までに調査を実施し公表する。
敵対的買収対抗策が株主利益を害することがないよう確保するため、どのような追加的措置が必要かに
ついての提言を含める。

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190394029/
3名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 22:23:33 ID:L+PM7Xry
>会員管理業務などについては三井住友カードとJCBに委託する。

郵貯JCBクラスカードとか出るのかな?
4名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 22:26:20 ID:itvBAfa9
郵貯セゾンとかあったよな
イシュアーになるのか?
5名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 22:30:40 ID:0b8FICbr
郵便局で働いてるやつらは早く自覚してくれなけりゃあ
まだ腰掛けって意識があるだろ
6名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 22:33:03 ID:IFwSRPrC

そんなゆうちょうな
7名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 22:33:21 ID:LsdTEzT6
>>5
腰掛とは思ってないけど?
8名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 22:50:06 ID:+HuN3CHG
>>4
郵貯セゾンは廃止になりました
セゾンからカード機能だけの新しいカードがきました
今持っているカードは有効期限までキャッシュカードとして使用するそうです
ライフやOMCカードなど他のジョイントカードも廃止かな?
9名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 22:59:12 ID:lqTO+cgV
全て筋書き通りだな…冬月。
10名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 23:01:14 ID:lBCTBC3P
ホワイトカラーエグゼプション復活【衆院通過】
ホワイトカラーエグゼブションより恐ろしい「※労働契約法」が、
自公民協力のもと、衆議院を通過しました。もう時間がありません。
みなさん、反対の意思を表明しましょう!
労働者の奴隷化を阻止せよ!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195963158/

※使用者側が自由に決められる就業規則を「労働契約と見なす」というもの。
11名前をあたえないでください
セゾン復帰きぼんぬ。