【話題】エスカレーター:横浜地下鉄「歩かないで」 構造上想定外

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ピアニカを食いちぎれ(080110)φ ★:2007/11/26(月) 18:26:36 ID:???
 「エスカレーターでは歩かないでください」。横浜市営地下鉄は今秋から、全32駅構内に設置された
エスカレーターの乗り口にこんなポスターを掲示した。昇降客のために関東は右空け、関西は左空けが
ルールと思い込んでいる人も多いが、国土交通省によると、エスカレーターの構造はもともと、利用者が
歩くことを想定していないという。【池田知広、渡辺暖、高橋昌紀】

 きっかけは横浜市交通局に寄せられた苦情だった。「エスカレーターに孫と手をつないで並んで立って
いたら、後ろから来た男性に『どけ、どけ』と言われ、孫が押された」「右側に乗ってしまった高齢者が左に
よけることもできず、後ろから来た人にせかされ、歩かされていた」

 交通局は5月から「エスカレーターでは歩かないで」と呼び掛け始めた。車内電光掲示板でも
「エスカレーターは歩いたり走ったりすると大変危険です。手すりにつかまってご利用ください」と表示。
9月からは乗り口にポスターも掲示した。

 それでも効果はあまり上がっていない。交通局担当者は「ラッシュ時などに右側を歩く人がまだ多い。
継続することが大事なので、今後も続けていく」と定着を目指す。

 名古屋市営地下鉄は04年7月からエスカレーターでの歩行を禁止した。ポスターや車内放送、ホームの掲示板などで
立ち止まるよう呼び掛けているが、歩く人はなくならない。

 地下鉄を利用する会社員(40)は「右側を歩いてはいけないの? 歩いている人をよく見るし……」。04年11月の
市議会では、市議が「右側一列を空けるのが慣例なのに、なぜ突然歩行禁止なのか」と疑問を投げ掛けたほどだ。

 東京消防庁の調査では、都内で05年度にエスカレーター事故に遭った人は1199人。発生場所は駅が702人で
最も多く6割近くを占める。うち333人が65歳以上の高齢者だ。消防庁は「エスカレーターは歩くとバランスを崩しやすく、
他の利用者と接触する恐れがある。歩くことは避けるべきだ」と指摘する。

 エスカレーターは、建築基準法施行令で「幅は1.1メートル以下」と規定している。国交省建築指導課は「最大でも
2人分の横幅しかない。右か左の手すりを必ず使えるように考えられている」と説明する。ただ「有効な取り締まり
方法がない以上、法律などで禁止することは難しい。何よりも国民の合意が得られるかどうかが分からない」という。

 このほか、JR東日本はアナウンスで「ご注意ください」と注意喚起している。東京メトロはステッカーで「歩行は思わぬ
事故のもとになりますのでご注意ください」と呼び掛ける。東京都営地下鉄も「駆け上がるのは危険です」と掲示しているが、
歩行禁止を強制できないのが現状だ。

 川崎市のJR川崎駅自由通路で8月、破損部分にサンダルが挟まり、女性が指の一部を切断されたほか、10月には
神奈川県平塚市のスーパーで、手すりと保護板の間に首を挟まれた男児が大けがをするなど、最近、エスカレーター
での事故が相次いでいる。しかし、歩行禁止に踏み切ることについて日本民営鉄道協会は「車内での携帯電話同様、
歩行禁止についても利用者の機運が高まる必要がある」と語る。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071126k0000e040016000c.html
2名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 18:36:39 ID:/VIvmqG0
2
3名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 18:47:03 ID:VQCRTus+
エスカレータじゃないけど平坦なところにあるムービング・ウォークで通路をふさいで
立ち止まるヒトが多いのには驚くし、やっぱり迷惑。
あれは空港など巨大な施設でも人間が普通に移動するための設備だから歩くのが基本。
エスカレータと勘違いして止まってるヒトがいるが、通路の片方はあけてほしい。
4名無しの整備士:2007/11/26(月) 18:48:10 ID:78maBZm2
エスカレーターって片側を空ける習慣があるけど、

左右均等に乗ってくれないと故障の原因になるんだけどね。

歩くと危険だし...


5名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 18:48:14 ID:5A30kmWz

明らかに階段だろ。

役人の論理を振り回すな、カス。
6名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 19:11:23 ID:Z56ZfqPm
社員が右側で立ち止まり続ければいんでないべか?
7名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 19:12:57 ID:4cBs0lsr
こんなの無視無視
死ね
8名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 20:34:21 ID:wRJc8S6/
左なら左と最初から立つ側決めて、印なり付けて終始徹底すればいいじゃん。
まあ老人や小さな子供、急かすようなDQNなんざどうでもいいw
9名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 21:02:03 ID:jJ4ZGO3y
そうですね。
何かあったときに責任を逃れるための予防線ですから。
真剣に論議するような問題ではありませんね。
お役人様が自分の身を守るためだけにお考えになった規則
で,国民生活の現実の事なんて全く関係ない方達ですから。
10名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 21:05:15 ID:jJ4ZGO3y
貧乏大衆は,満員電車で,押し合いへし合いして痛勤していればいいのじゃ。
わしは毎日ハイヤーで,通勤しておるからの。
エスカレーターなんて乗ったこともない。
11名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 21:08:52 ID:4cBs0lsr
>>9みたいな奴が事故起きたとき真っ先に叩くのは行政だけどな(笑)
12名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 21:14:10 ID:bAYoGv4K
歩行禁止を強制することはとても簡単

警備員かアルバイトかボランティアにプラカードを持たせ、
右側に立たせて上り下りを繰り返させればいい

要は本気かどうかの問題

エスカレーターのメーカーが歩行は危険と告知しているのに、
それを放置して事故が起これば、管理者としての責任は免れない
そのときになって「知りませんでした」では済まないよ
13名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 21:14:56 ID:4cBs0lsr
>>12
無視
死ね
14名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 23:07:41 ID:yhmeM/vs
>>3
あれも歩くと危ないとおもうが・・・。
人間が移動するためじゃなくて荷物が多い人のためにあるんじゃないのか?
15名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 23:36:33 ID:VQCRTus+
>>14
いやあれは歩くもんだよ。
駅から離れた商業施設などを遠く感じさせないために出来たもの。
阪急の梅田駅が日本で最初に導入したんだが、歩いてるひとが殆んどだよ。
名前もムービング・ウォークだから「動く歩道」だよ。

16名前をあたえないでください:2007/11/26(月) 23:50:30 ID:pbe+uddf
横浜市営地下鉄は,全席がシルバーシートで,一応30代の俺は,座ることが出来ない.
他のルートがあるときは,乗らない.
17名前をあたえないでください:2007/11/27(火) 00:11:26 ID:WnERMIc6
>>12
>>1によると結構事故起こってるみたいだけど
「知りませんでした」で済まなくて具体的にどうなったの?
18名前をあたえないでください:2007/11/27(火) 00:56:30 ID:v9HjzC3/
エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? | エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091187193590.html

こういう記事に感化されたバカが苦情寄せたんだろうな。
空けるべきとか歩かないべきとか、どっちもバカバカしい。
19名前をあたえないでください:2007/11/27(火) 17:00:09 ID:plxMdoOB

まあ あれだ 今日も朝からTV等でやってる訳だし

全国的にエスカレーター歩行禁止 決まりだな!
(・∀・)イイ!
20名前をあたえないでください:2007/11/28(水) 00:23:37 ID:rWZuXum8
空港とかのエスカレーターは荷物持ってる人が
多いから歩行禁止で2列で使って欲しい。
21名前をあたえないでください:2007/11/28(水) 00:39:39 ID:3rAGclGO
鉄道会社:がたがたウルセーと電源落として階段にしちまうぞ!
22名前をあたえないでください:2007/11/28(水) 00:41:14 ID:3rAGclGO
鉄道会社:がたがたウルセーと電源落として階段にしちまうぞ!
23名前をあたえないでください:2007/11/28(水) 12:16:33 ID:ELzoe4/J
いずれこういうルールになる

「急ぐ人は階段を通れ」
「年寄り子供を押しのけてエスカレーターを歩くな」

できることなら、悲惨な事件や事故が起こる前に改まってほしいものだ
24名前をあたえないでください:2007/11/28(水) 12:19:08 ID:1OudNUQh
耐えられるエスカレ作れ無能理系
25名前をあたえないでください:2007/11/28(水) 14:52:53 ID:4HaVx2ob
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193382884/
【エスカレーター】完全合法オヤジ狩り
1 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 16:14:44 ID:h4fa+nI+
エスカレーターの乗り方に関するスレッドより

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:21:08 ID:BrhrciA+0
とにかく立って止めちゃえばいいんだよ
後ろのやつが手を出そうものならつかまえて駅員に
駅側は「お急ぎの方は階段を」ってアナウンスしてるんだから
トラブルがあれば後ろから押したほうが悪いというスタンスで対処せざるを得ない
駅でとらぶって会社遅れたとなればはいクビ

歩きたいやつはそのリスクを覚悟の上で階段かエスカレーターかどっちでも選んでくれってこと
自己責任で

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:09:22 ID:+bDl4Kd40
補足すると、後ろからからむのがいたら、振り向きざまに親指で目をつく(サミング)
「よせ」とか「警察に突き出すぞ」と言いながら。殴る蹴るなど、典型的行動を取らない点がコツ
「振り払った際手が当たった」と言う。

これで明らかなよほどの過剰防衛でさえも正当防衛にできる。駅員が来たら「後ろから押された 刑事告訴する」
「客を守れ こいつの定期を取り上げろ」「言い分は裁判所で聞く」と大騒ぎする。
相手が目を腫らして自分が涼しい顔をしていながら、これで向こうの責任にできる。
相手が手を出したら思い切り噛みにいく。噛めなくても、関わったら一日つぶれて出社できなくなるor帰れなくなる
と悟り相手はおとなしくなる。

高学歴の嫌がらせ法でした。もっと悪い子は、金を要求する!?コラコラそこまで勧めてませんよ〜

26名前をあたえないでください:2007/11/28(水) 15:28:13 ID:NaKzdhKt
>>8 お前には子供がいないのか 死ねニートか引きこもりが。
27名前をあたえないでください:2007/11/28(水) 15:41:27 ID:v2M27jTx
歩く、止まるはどっちでもいいが、押しのけてく奴はいただけない。
28名前をあたえないでください:2007/11/28(水) 23:54:31 ID:9Ll+aYOh
ひとたびDQNがエスカレーターで他の客押しのけて事故起こすと、
エスカレータのメーカーと設置管理者とで責任の押し付け合いになるんだろうな
29名前をあたえないでください:2007/11/29(木) 02:13:55 ID:mUi6fZYr
羽田空港のあの搭乗口への長いエスカレーターで
混雑してるのに行列作って1列で待ってるの見ると
馬鹿だよなぁ。
俺がいきなり飛び越して右に立ったら後ろから
2列に切り替わって笑った。
30名前をあたえないでください:2007/11/29(木) 07:55:20 ID:keAUdv1c
長いエスカレーターで右側に立ち止まる馬鹿に遭遇した場合、とりあえず「通してくれ」と交渉。
相手が何を言ってきても「いいから通せ」の一点張りで
時間の無駄なので議論には乗らないことが重要。

ヒートアップしてきたところでソイツの隣に立ってる人に
「申し訳ないですが一段動いてくれませんか」などと丁寧に交渉。

隣の人はこんな狭い所でイザコザに巻き込まれたらたまらんと考えるので
割と素直に開けてくれる。
道が開いたら礼を言って、塞いでいた馬鹿を一瞥しつつ通過。
自分の後ろの人たちも憮然とする馬鹿を尻目にゾロゾロ付いてくるので面白かったりするw

これは実際、かなり成功率が高い。
31名前をあたえないでください:2007/11/29(木) 12:01:20 ID:lhBqiTE5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193382884/
【エスカレーター】完全合法オヤジ狩り
1 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 16:14:44 ID:h4fa+nI+
エスカレーターの乗り方に関するスレッドより

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:21:08 ID:BrhrciA+0
とにかく立って止めちゃえばいいんだよ
後ろのやつが手を出そうものならつかまえて駅員に
駅側は「お急ぎの方は階段を」ってアナウンスしてるんだから
トラブルがあれば後ろから押したほうが悪いというスタンスで対処せざるを得ない
駅でとらぶって会社遅れたとなればはいクビ

歩きたいやつはそのリスクを覚悟の上で階段かエスカレーターかどっちでも選んでくれってこと
自己責任で

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:09:22 ID:+bDl4Kd40
補足すると、後ろからからむのがいたら、振り向きざまに親指で目をつく(サミング)
「よせ」とか「警察に突き出すぞ」と言いながら。殴る蹴るなど、典型的行動を取らない点がコツ
「振り払った際手が当たった」と言う。

これで明らかなよほどの過剰防衛でさえも正当防衛にできる。駅員が来たら「後ろから押された 刑事告訴する」
「客を守れ こいつの定期を取り上げろ」「言い分は裁判所で聞く」と大騒ぎする。
相手が目を腫らして自分が涼しい顔をしていながら、これで向こうの責任にできる。
相手が手を出したら思い切り噛みにいく。噛めなくても、関わったら一日つぶれて出社できなくなるor帰れなくなる
と悟り相手はおとなしくなる。

高学歴の嫌がらせ法でした。もっと悪い子は、金を要求する!?コラコラそこまで勧めてませんよ〜
32名前をあたえないでください:2007/11/30(金) 00:23:31 ID:nYT7jyX4
>>30は手を出していないし後ろから押してもいないので
>>31の状態にはならないw
33名前をあたえないでください:2007/12/01(土) 06:21:33 ID:WUt/zvhB
俺は退かないけどね。
エスカレーターは歩く所じゃ無いし。
そんなに急ぐなら階段使いなさい。
34名前をあたえないでください
俺は退くけどね。
エスカレーターを歩くのも習慣だし。
普通の人なら片側開けしなさい。