【社会】食材値上がり、給食の日減らします 横浜の小学校

このエントリーをはてなブックマークに追加
横浜市青葉区の市立荏子田(えこだ)小学校(宮部一校長、児童610人)は
今年度の給食を2日間減らすことを決めた。原油価格高騰の余波で食材の
価格が軒並み上がったのが原因。値上がりを理由に給食を減らすのは、
347校がすべて自校で給食を調理している横浜市立の小学校でもほかに
例が無く、文部科学省は全国的にも異例とみている。

横浜の市立小では1食平均222円と計算して毎月3700円を給食費として
集めているが、追加徴収は認められていない。荏子田小は今年度の給食を
188日分と計画。ところが、10月までの費用が計画より大幅に上がったことから、
冬休み明けの来年1月8、9の両日は出さないことにした。両日の午後の
授業計3時間は取りやめる。

佐々木幸善副校長は「授業時間は十分足りているので、弁当を持参させてまで
授業をする必要はないと判断した。給食の内容を落とさないためには仕方がない」
と話す。保護者には17日に文書で説明し、20日現在、苦情はないという。

横浜市立小の給食は184日を標準とし、各校の判断で増減できる。実際に
行事の都合などで年度途中に日数が変わることもあるが、市教委は「原油高騰を
理由にした変更はほかには聞いていない」という。

70年代の第1次オイルショックでは、給食の質を落としたり回数を間引いて弁当を
持参させたりする学校が全国で相次いだ。

http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY200711200402.html
2名前をあたえないでください:2007/11/21(水) 10:14:48 ID:wt4+bsQd
税金から給料もらってる人達の給料を減らすべき
3名前をあたえないでください:2007/11/21(水) 10:18:08 ID:k4bjIDLU
【町田市】
・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。
はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
【江東区】
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)

給食調理員(給食のおばちゃん)実働180日で平均年収800万円
→ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2,800万円(平成11年)

http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
4名前をあたえないでください:2007/11/21(水) 10:27:16 ID:8Iyqxf7C
>>3
給食調理員って大変なんだよ。簡単な仕事だと思ってるんだろおまえ。
5名前をあたえないでください:2007/11/21(水) 10:33:24 ID:S+tS0Ha4
>>4
大変だとは思うが民間で十分。
6名前をあたえないでください:2007/11/21(水) 10:41:47 ID:dC9mPTv4
センターで一括仕入れ一括調理した方が良いだろう
地元の学校はそうやって市立系は全ての学校で献立が一緒だった
7名前をあたえないでください:2007/11/21(水) 11:06:07 ID:d0erixRc
>>4
煽りではなくて、どんな風に大変なのか教えて。
早起きとか、重いもの運ぶとか、そういうことなのかな?
小学校にも給食調理室があったけど、想像がつかない。

父親に休職のおばさんになれ、あれが一番いいとしつこく
言われて育った。高給取りなのは最近知ったけど。
8名前をあたえないでください:2007/11/21(水) 11:09:41 ID:ojC320Br
給食調理員という職自体が高給なわけではなく、
仕事内容に関わらず年功でどんどん給料が上がる公務員だから
相当割高になるだけ。

一般企業ならせいぜい20万円台で昇給打ち止めの定型事務でも、
公務員で年が行っていれば40万円とかになってしまう。
9名前をあたえないでください:2007/11/21(水) 11:13:13 ID:nHg4NKkj
給食利権
10名前をあたえないでください:2007/11/21(水) 11:27:39 ID:+9gEkCio
現状→給食利権とか言う香具師がいる
民間→食材偽装とかが出てもおかしくない

なんかいい案だせよw
11名前をあたえないでください:2007/11/21(水) 12:28:00 ID:hps/YpMq
>>7
知り合いが東京のある市の給食職員やってるが、仕事はかなり大変
といっても、大変の中身が違う

かなりの重労働なのは確かなのだが、それは職員が60近くの高齢でも採用してるせい
それより問題なのは、無駄な仕事が多すぎること
あるていどの就業時間を確保しなきゃいけないため、
本来の給食を作った後もだらだらと無駄な清掃やミーティングをさせられる
本来だったら午前中に終わるはずでしょ?
朝早くて重労働なんだから、早く帰してあげればいいのにね。
あと閉鎖的で少人数の空間での仕事だから、
人間関係のトラブルやいじめはざら。

給料はかなり良くて、退職金も地方公務員扱いだからかなり出る。
子供3人を一人の稼ぎで私立大学まで出させて、一軒家まで買えるほどの高給取り。

俺もセンターじゃなくて学校にある給食室の食べて育ったから、
暖かい給食のありがたみはとても感謝してる。
でも、ぜったいいろいろとおかしいよこれ。
なんで内部から変革できないんだろ。
やっぱ教育委員会がくさってるせいなのかもね。

民間だと・・・確かに経費は下がるけどね〜
学校給食が自治体の職員を採用してる利点は、個人的には
地域の人間を採用してるから、間違った調理をされることが少ないことだと思う。
自分の子供や知人の子供に変なもの食べさせることはないでしょ?
・・・・とは必ずしも言えないのが最近の風潮で困る・・・
12名前をあたえないでください:2007/11/21(水) 12:38:40 ID:hps/YpMq
これは給料体系と仕事内容を抜本的に変える必要があるね。
ただ、単に給料下げるのは実質不可能だと思う。
死別や離婚で独身で生活かかってる人が多いからね。
多分、給食職員ってそういう採用枠なんだと思う。
だから、下手に手をつけられない。

だから、一旦センターでの集中調理にしちゃって
数年後に改めて新給与体系で職員雇えばいいと思うんだよね。
で、学校の給食室調理に戻す。
給与は今の1/3くらいでいいと思うよ。マジで。
あの給与は精神的負担の補填だよ。
それほど人間関係は腐ってる。
13名前をあたえないでください
給食の無い日が増えたら、給食のおばさんの給料も減らせよ.