【社会】通信販売は“原則返品可”に…増加する返品トラブル解消へ 経産省[11/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗人(071111)φ ★
・通信販売は「原則・返品可」に 経産省 (MSN産経ニュース)
 2007.11.2 20:03

 経済産業省は2日、テレビやインターネットなどの通信販売に
「返品拒否」を認めている特定商取引法を改正する方針を固めた。
増加する通販の返品トラブル解消を狙い、「原則返品可」とする。
これに伴い、販売業者は返品条件を契約書や広告に分かりやすく表示するよう、
事実上、義務づけられる。

 同日の産業構造審議会(経産相の諮問機関)に示した。
今月中に最終報告をまとめ、来年の通常国会への提出を目指す。

 現行の特商法は、通販に返品受け入れを義務づけていないうえに、
一定期間内であれば解約できる「クーリングオフ」制度の対象にもしていない。
だが、業界団体の日本通信販売協会は「原則返品可」を打ち出し、
受付期間や費用などの自主基準を定めている。

 しかし、業者の中には目立たないように「返品不可」と表示し、
消費者が「商品イメージが映像と違う」などの理由で返品を求めても
拒否するトラブルが多発。このため、改正案では原則として返品を可能とする。

 また、インターネットやテレビショッピングでは消費者が返品条件を
見落としがちになるため、購入前の確認画面の表示など、
分かりやすい方法を省令や指針に定める。

 経産省によると電子商取引の普及で通信販売を手掛ける業者は
全小売業者の5割にあたる13万社以上に上っている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071102/biz0711022003011-n1.htm
2名前をあたえないでください:2007/11/02(金) 21:01:19 ID:aNN4QOM6
ああ、楽天のジャム事件思い出すなぁ・・・
3名前をあたえないでください:2007/11/02(金) 21:06:03 ID:dm908qoi
amazonとか大丈夫なのか?
CDだのDVDだのゲームだの、コピーできるものは除外されるの?
4名前をあたえないでください:2007/11/02(金) 21:14:02 ID:axjMhdnM
落札後のキャンセル不可としつこいぐらい警告している楽天のショップ涙目
5名前をあたえないでください:2007/11/02(金) 21:14:53 ID:u9lxv5Ot
ビリーさんも返品可能?
6名前をあたえないでください:2007/11/02(金) 21:15:01 ID:axjMhdnM
>>3
amazonは開封前なら返品可
7名前をあたえないでください:2007/11/02(金) 21:15:25 ID:zMfQiBrI
福袋、もう扱えなくなるね
8名前をあたえないでください:2007/11/02(金) 21:20:44 ID:SudasmoS
>>7
そもそも福袋は金の無駄。
たとえ割安だとしても、自分が気に入ったが手に入らないのであれば買う意味が無い。
9名前をあたえないでください:2007/11/02(金) 22:21:16 ID:ZAFmpzMq
これでクーリングオフぎりぎりで返品するスリルを味わうことができるんですね
10名前をあたえないでください:2007/11/03(土) 01:24:49 ID:ul+sApFc
  ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,▲   ∧,,∧
  (,,^∀^)   ミ,,^∀^ミ   (;;^∀^)   ミ,,^∀^ミ
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ 〜ミ_u,,uミ


11名前をあたえないでください:2007/11/03(土) 04:36:00 ID:VIgH2y8I
服なんかは高いのを注文して一回着て返品。
送料だけで毎日違う服が着れるからお得
とか思ってる女もいるのよ。

リスク考えて全体的に値上げになるだろうな。
12名前をあたえないでください
せこくてズルイヤシのせいで

一般客と通販会社がワリ食うのね