【政治】 「市民として最低限果たすべきルールを果たしてほしい」 ごみ分別違反者に罰金 横浜市会本会議で可決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モゥ最高!! π-100(071111)φ ★:2007/09/30(日) 11:49:53 ID:???
★ごみ分別違反者に過料/横浜市会

 政令市初のごみ分別違反者に過料(罰則)を科す横浜市の条例改正案が28日、
市会本会議で賛成多数で可決された。指導、勧告、命令を経て過料徴収に至るが、
委員会では賛成側からも「大多数の市民は協力的。罰則ありきではないことを
市民にもっと周知すべき」など”注文”が相次いだ同条例案。本会議では、
条文をめぐり「議会軽視の条例」との反対討論や動議まで飛び出した。

 条例改正は、ごみ減量計画「G30」の推進と分別の徹底、分別協力者の
不公平感をなくす狙い。分別を義務化した上で、市民や事業者の違反者に改善を勧告。
それでも改善されない場合に命令を発し、命令から1年以内に違反した場合、
2000円以下の過料を徴収する。市は開封調査も行い、排出者を特定する。

 本会議ではまず、委員会副委員長の若林智子氏(無所属クラブ)が
「条例案に瑕疵(かし)がある」として撤回を求める動議を出したが、
賛成少数で否決された。

 討論では、反対の立場から、荻野慶子氏(同)が若林氏と同様、
「(法の)規定により市が定めた一般廃棄物処理計画に定める区分及び
排出方法に従い」との条文について、「市の単年度計画に基づき市会の
議決を経る条例があるのはおかしい。完全に逆転している」と指摘。
毎年、計画が策定されるため分別区分が流動的なことや、条例で定める
過料の部分のみ議会にゆだね、分別区分は市が決める点について
「議会軽視の条例だ」と訴えた。

 一方、賛成の立場から、大山正治氏(民主党ヨコハマ会)は
「繰り返し啓発してもルール違反者がいる」と述べ、過料徴収に理解を示した。

 十三日の議案関連質疑で「啓発、指導だけでは今以上の協力を求められない。
不公平感をなくすことが必要」と答弁した中田宏市長は、この日の本会議後、
「市民として最低限果たすべきルールを果たしてほしい」と述べ、あらためて
過料徴収に理解を求めた。
 改正条例は、命令や過料に関して別途規則を定め、一定の周知の後、
2007年度内に施行される予定。

神奈川新聞 http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiisep0709500/
2名前をあたえないでください:2007/09/30(日) 11:50:47 ID:tQHLiwFU
2げrっと
3名前をあたえないでください:2007/09/30(日) 11:53:16 ID:dmRqlj5/
近隣市町村で不法投棄が増えるだけ。
4(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/09/30(日) 11:53:54 ID:kposTBOi

実は中華街対策・・・(ボソ)
5名前をあたえないでください:2007/09/30(日) 11:56:51 ID:ESjBk5yB
市民のことを考えてない証拠ですわ
6名前をあたえないでください:2007/09/30(日) 12:08:49 ID:1ZzfGBvW
罰則の2000円「以下」ってのがよくわからない
罰則2000円定額にしたらいいのに
7名前をあたえないでください:2007/09/30(日) 12:11:21 ID:wbc/JUqm
市民に分別させたゴミをきちんと適切に処理しているということを証拠と共に提示してもらわないとだめだな。



ペットボトル等、リサイクルをすると称して分別させておいて、結局リサイクルもせずに焼却処分している
自治体が多すぎる。
8名前をあたえないでください:2007/09/30(日) 12:15:23 ID:D9b7Cr9u
>>7
朝霞市の件はどうなったんやろね。
9名前をあたえないでください:2007/09/30(日) 12:31:35 ID:hE8vivak
ペットボトルは中国に売って、小銭を稼いでるんだろ
10名前をあたえないでください:2007/09/30(日) 13:01:22 ID:72ZIi/LE
おおさかをみならえ!

どこにでもすてれるやろ!
11名前をあたえないでください:2007/09/30(日) 13:04:49 ID:nMP7Ma06
分別は大事だと思うが、不法投棄してんのは違う地区の住民だからなぁ
12名前をあたえないでください:2007/09/30(日) 13:15:36 ID:RK/pB2pZ
例えばペットボトルの場合、中を洗ってつぶし、蓋は別にして出してほしいな
どと言っているが、だったらメーカー側にも、女でもたやすくつぶせる形にして
ほしいなどと要望しているのだろうか。消費税問題などでもそうだが、いつで
も行政はメーカー側には甘く、一般住民には厳しいところがあるような気がす
る。
13名前をあたえないでください:2007/09/30(日) 13:18:00 ID:FT814+CX
確かに 15号線海側の 旧○○部落周辺は ごみの不法投棄地帯。
テレビでも、ソファでも冷蔵庫でもPCでも、平気で普通ゴミの隣に捨ててある。
市が定期的に警告文貼ってるが、無料回収している。
14名前をあたえないでください:2007/09/30(日) 13:20:49 ID:FT814+CX
石川町のドヤ街もゴミ不法地帯。
ドヤの大家を含めてダレもゴミ捨てルールなんか守らない
捨て得、俺もPCはあそこで捨てようと思う。
15名前をあたえないでください:2007/09/30(日) 13:21:06 ID:SfZWhMox
資源ごみの収支を出せよ、焼却処分されてるって話を聞くけどどうなんだ?
分別しないやつの言い訳は、分別しても燃やされるだけで変わらないって言うのが多いんだぜ?
16名前をあたえないでください:2007/09/30(日) 15:10:37 ID:Yl3WPKTP
分別そのものがインチキでしょ
17名前をあたえないでください
大体もうゴミ削減目標の30%を達成してるのに、
35%に上げたうえに罰金なんてフザけてる。

最初は「協力のお願い」だっただろ。